goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

そうだ 聖地、行こう。 (β-8)

2015年12月13日 23時59分59秒 | グルメ・食事(ラーメン以外)
2015年11月27日です

  (β-7より)

――駅構内の『立ち食い蕎麦』の屋号(店の名前)ですが、統一されてない事が多い中、関西の私鉄では『阪急そば(昨今では『阪急そば・若菜』が増えてますが)』とか『南海そば』、そして『山陽そば』から『高速そば』……『神戸高速鉄道線』にある『そば屋』で、別に早いスピードで蕎麦が出て来る訳では無いと思う(汗)……等がありますが


確か『阪神そば』って尼崎駅にしか無いんですよね、意外な事に。
(他の阪神駅では別の屋号で営業してます)

折角来たからには喰わねば、と言う訳で券売機で食券を買おうと向かい、油揚げが好きな為『たぬき(関東で言う『きつねそば』)』一択だったオイラの気持ちは
※『きつね』と『たぬき』の違いはコチラを参照して下さい


『かやく』の文字を見た途端、ガラっと変わりました(笑)
やっぱ関西に来たからには『かやく』を喰わねば!
※『かやくごはん』が何か解らない方はコチラを(以下略)


これが『かやくセット(そば・470円)』です。
かやくごはんは個人的に薄味に感じますが、そばと食べあわせするなら自己主張が強くない味で良いと思う。
んで肝心の蕎麦ですが、汁は昆布とカツオの合わせ出汁って事で、風味が豊かで美味しいです。
蕎麦の麺も『立ち食い』と考えれば多少のボソボソ感はあるものの悪く無く(予想より良かった)、無理して『うどん』にしなくて良かったと思った一杯でした。
(偶々隣で食ってたオッサンも『そば』だったし、そこそこ注文する人は居るのかねぇ)
※関西と言えば『そば』より『うどん』って先入観があっから


汁を飲み干し
「ごちそうさま」
と言うと、店員さんが元気な声で
「おおきに!!」
なんて返してくれると
『あぁ。 この瞬間が、関西だね』
そう思ってしまうオイラは、やっぱ関東より関西派なんだと改めて思う次第でありますわ。


さて、改札を出て次なる目的地に向かいますかね。


  (β-9へ続く)

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。