夜明けのダイナー(仮題)

ごった煮ブログ(更新停止中)

身延線各駅停車の旅(その11)

2022年09月26日 23時59分59秒 | 鉄道・乗車記
2022年9月2日です

  (その10より)

身延駅を17時43分に発車し

段々と車窓が暗くなって来ました。

すっかり日の暮れた芝川駅で『ふじかわ11号』と交換し

富士市街地の夜景を見ながら高度を下げて行きます。
――ガラスの反射等で中々ピントが合わず撮影ムズかった(苦笑)

そして、やっと!?

19時13分 富士駅到着!
乗って来た列車は空いてましたが、富士駅を発車しようとしてた下り列車は帰宅ラッシュで結構、混雑してました。

東海道線を見ると、EF66-122が入換作業をしてました。

そそくさと跨線橋の階段を上りますと、東海道線は浜松付近大雨の影響でダイヤが乱れてる模様。
しかし開通はしてるので、取り敢えず一安心。

兎に角、一旦改札を出まして

券売機で

『ホームライナー浜松5号』の乗車整理券を購入します。
当初の予定では3号に乗る予定だったのにね。

再び改札を通過し東海道線下りホームへ降りますと

貨物の入換が続いてました。
所でEF66の連結作業を見たのは初めてか!?

この『富士入換』の運用は以前からEF66が担ってて、EF66-27を初め0番台も作業に入ってた時代もありました。

上り線は遅れてた列車が、続々と到着し発車してました。

この313系普通に乗車すれば静岡には早く着きますが、乗車整理券を無駄にする行為をする気は無いです(爆)

入換作業を終えたEF66牽引の貨物は、発車時刻まで待機でしょうか。

因みに富士駅は上下『サンライズ』も停車します。

約8分遅れ?で、やって来ました

373系『ホームライナー沼津6号』です。

夜間の『ホームライナー沼津』は4本走ってまして、需要が高いんでしょうか?


  (その12へ続く)


コメントを投稿