2022年1月26日です
(その4より)
そうこうしてる間に飛騨古川から高山止まりの1852Dが来たのですが

雪の反射の所為か入線時に撮影しようと思ったらピントが合わず、撮影出来なかった(苦笑)
その直後

中線留置のキハ85が動き出しまして

岐阜方にある折り返し線へ向かって行きました。
再びホーム先端へ行くと

留置線に入ったキハ85の富山寄りが雪をかき分け停まってるのが見えました。
んで何故、再びホーム先端に来たのかと言いますと

富山から来た『ひだ8号』を撮影する為です。

これまた1番ホームの富山寄りで停車したので

作業の撮影は無理ですね(泣)

さて、折り返し線に入ってた編成が戻って来ました。

この『ひだ8号』に連結される編成だったんですね。

流石に『ひだ3号』で来た編成を、そのまま使う訳は無いですよね(爆)

『ひだ3号』の到着が遅れたら『ひだ8号』の『高山編成』が無くなる訳で困りますしね。

尤も、ダイヤ通り運行される事を見越して、折り返し時間が短く取られてる場面を見たりする事もある訳ですが……

まさか『ミニ新幹線』みたく片方に遅延が発生したら、併結相手を単独で走らせる的な事をする訳にも行かないでしょうしね。

さて、併結作業を順調に終えまして

『ひだ8号』は名古屋へ向けて発車して行きました。

収支の心配を本気でしたくなる程の乗車率ですが

『かぶりつき』したい人にとっては、競争率が減るので何とも言えませんケド。
※岐阜寄り先頭車は自由席です

個人的には

『パノラマグリーン』の先頭を指定して

全区間、乗りたいです(願望)

おっと、11時半を回ってしまいました。
腹も減ったし、昼食を摂らねば!
(その6へ続く)
(その4より)
そうこうしてる間に飛騨古川から高山止まりの1852Dが来たのですが

雪の反射の所為か入線時に撮影しようと思ったらピントが合わず、撮影出来なかった(苦笑)
その直後

中線留置のキハ85が動き出しまして

岐阜方にある折り返し線へ向かって行きました。
再びホーム先端へ行くと

留置線に入ったキハ85の富山寄りが雪をかき分け停まってるのが見えました。
んで何故、再びホーム先端に来たのかと言いますと

富山から来た『ひだ8号』を撮影する為です。

これまた1番ホームの富山寄りで停車したので

作業の撮影は無理ですね(泣)

さて、折り返し線に入ってた編成が戻って来ました。

この『ひだ8号』に連結される編成だったんですね。

流石に『ひだ3号』で来た編成を、そのまま使う訳は無いですよね(爆)

『ひだ3号』の到着が遅れたら『ひだ8号』の『高山編成』が無くなる訳で困りますしね。

尤も、ダイヤ通り運行される事を見越して、折り返し時間が短く取られてる場面を見たりする事もある訳ですが……

まさか『ミニ新幹線』みたく片方に遅延が発生したら、併結相手を単独で走らせる的な事をする訳にも行かないでしょうしね。

さて、併結作業を順調に終えまして

『ひだ8号』は名古屋へ向けて発車して行きました。

収支の心配を本気でしたくなる程の乗車率ですが

『かぶりつき』したい人にとっては、競争率が減るので何とも言えませんケド。
※岐阜寄り先頭車は自由席です

個人的には

『パノラマグリーン』の先頭を指定して

全区間、乗りたいです(願望)

おっと、11時半を回ってしまいました。
腹も減ったし、昼食を摂らねば!
(その6へ続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます