goo blog サービス終了のお知らせ 

あとらんた滞在記

アトランタに期間限定でご遊学しにきている日々
世に星の数ほどある、単なる滞在記である

ロサンゼルス訪問記その1

2008-11-28 14:05:00 | 日常生活
連休があったので、旅行に行ってきました。
完全に遊びの旅行です。
行先は、カリフォルニア州ロサンゼルス、アリゾナ州のグランドキャニオンと、完全なる観光地です。

たぶん40°F台と思われる気温の朝早く、アトランタの空港に向かいます。
9時前のロサンゼルス行に乗るためです。
連休中であっても、特に空港が混んでいるということはなく、セキュリティチェックもほぼ待ち時間なしでした。
若干の遅れはあったものの無事に飛び立った飛行機は、4時間と少しでロサンゼルスに到着しました。
その間、時差の境界をいくつも飛び越えたので、現地時間では10時すぎでした。

ロサンゼルスの空港もあまり混雑していませんでした。
アトランタの空港の方が、個々のターミナルの中は賑やかかもしれません。


空港からロサンゼルス市内に向かうにはいろいろ手段があり得ますが、今回は時間があるので、安上がりな、メトロを使うことにしました。
空港の無料シャトル乗り場で、Gルートのバスを待ちます。
15分くらいしてバスがやってきました。
所要時間15分ほどで、メトロの駅に到着しました。
(なお、メトロの駅からGルートのバスに乗る時には、乗ってきたメトロのチケットの提示が求められました)


メトロの駅は、タクシープールとバス乗り場、駅の入口にチケットの自動販売機があるだけで、周囲にも何にもないところだし、駅に入場するのにもなんらゲートもありませんでした。
駅の中にも駅員も、警官もだれもいませんでした。

メトロのグリーンライン、ブルーラインと乗り継いで中心に向かいます。
この両線は地下鉄ではなく地上を走っていて、ブルーラインは踏切も多く、道路を横切ったり平行して走ることもあり、むしろ路面電車のようでした。
中心からはさらに、レッドラインでハリウッドに向かいます。
空港からおよそ1時間弱で、ハリウッドの到着です。

つづく

サンクスギビング当日

2008-11-27 19:18:30 | 日常生活

写真はLenoxモールの、サンクスギビングの日の午後の一コマ。
イベントの設営はしていても、他には人の気配がしない。
他のモールも、Publixも、道に並ぶどの店も、何一つ開いていない。
鉄道やバスは動いていても、焦点はどこも営業していなかった一昔前の、日本の正月のようだ。

翌朝は、日の出のはるか前から、どの店にも特売セールを目当てにした行列ができていたそうだ。
朝の5時くらいだというのに、Lenoxもカンバーランドモールなどでも、駐車場が4割くらい埋まっていたそうだ。

アメリカ料理の店

2008-11-24 02:40:03 | 日常生活

HOOTERSという、アメリカ料理の店に行ってきました。
アトランタが発祥で、アメリカのみならず海外展開もしているレストラン。
店内には派手な飾り付け、スポーツの試合を映し出しているテレビが何台も並べられています。
写真の右上にあるフクロウがシンボルマーク。

家族連れも、女性だけのグループも来ていましたし、もちろん男性だけでも大丈夫そうな、実にカジュアルな感じの店です。
この店の最大の特徴は、健全な色気、というか、派手なウェイトレス。

写真では後ろ向きですが、ユニフォームは胸部を強調し、極端に短いパンツという格好。
席に座りこんで注文を聞いてきます。
 チキンが有名でバーガーにしても食べられます。辛さの段階のあるソースで食べます。
9ドルくらいなので、ファーストフードのハンバーガーに比べれば値段は高いです。

大学フットボール 今季ホーム最終戦

2008-11-21 16:50:00 | 日常生活
ジョージア工科大学のアメリカンフットボールチーム、イエロージャケッツのホーム今季最終戦が、マイアミを相手に行われました。
この日も朝から寒く、さらに試合は午後7時30分からということもあり、気温は7℃くらい。
それでも、イエロージャケッツのファンはもとより、マイアミのファンも多く駆けつけていました。


試合前はいつものように大学構内あちらこちらでテールゲートが行われていました。
あたりはすっかり暗くなる中、試合開始前には多くの人が列をなして会場に入ろうとしています。
入口でボディチェックを受けますが、バックパックとか鞄を持っている人は入り口で追い返されていました。
この日はホワイトアウト2008と銘打った企画をしていて、会場内のジョージア工科大の学生は、黄色の服ではなくて、白いTシャツを揃いで着ることにしているようでした。
このシャツは会場内でも配られていたので、自分も受け取りました。
Tシャツになろうとしましたが、寒かったので、結局白いパーカーの下に隠れたままでした。


この日のイエロージャケッツは、攻守ともよかったです。
特に第二クオーターでは、3連続タッチダウンを決めつつ、守っては3点の失点に抑えていました。
実によく走っていました。
ただ双方ともキックのミスがあって、危なっかしい場面もありました。
最終的には41対23で勝利しました。

この日も試合の合間にはいろいろイベントをしていました。
この中で、宇宙ステーションからの中継というのもありました。
現在滞在中のクルーの中に、ジョージア工科大学出身者が3人いるためです。
また、北京オリンピックの陸上で2つの金メダルを獲得した出身者も、会場内で紹介されました。

クラムチャウダー

2008-11-19 17:54:08 | 日常生活

アトランタもこのところ昼間は10℃、朝方は0℃以下という日々が続いています。
例年よりは寒いようです。
風でも吹こうものなら、とてもではないですが外には行きたくないくらいです。
こういう時はあたたかい食べ物が欲しくなるもの。
そこで今回はクラムチャウダーに挑戦しました。

ドラビルの店で買った冷凍調理済みアサリを使いました。
玉ねぎ、ニンジンを炒めます。
しんなりしたら、ジャガイモを加えます。
次に、水600 mlを加え煮込みます。
コンソメを加え味わいを出します。
さらに、アサリと牛乳50-100 mlを加え煮込みます。
塩コショウで味を調えます。

本場の正式なものを食べたことが無いので、あくまで自分基準。
もう少し味が濃い方が好みかな。
それに、ここにアサリがいることの意義がわからない。
もう少しアサリの味わい、というものが表に出ればよいと思うのだが、これでは薄いクリームシチューのようだ。

秋の一日

2008-11-17 12:35:25 | 日常生活
アトランタもすっかり紅葉しています。
どこの木々もきれいに黄色や赤くなっています。

散歩を楽しみたいところですが、気温もずいぶん下がっていて、昼間でも10℃くらいで朝方は0℃くらいになっています。

オリンピック公園は、クリスマスに向けて飾り付けがされています。
クリスマスツリーや電飾が取り付けられていました。


公園内には仮設のアイススケートリンクが設置されていました。
90分で、貸し靴含めて7ドルくらいでした。

NHL の試合 その2

2008-11-16 00:44:22 | 日常生活
フィリップアリーナへNHLの試合を見に行ってきました。
会場は超満員とはいきませんでしたが、入口では行列ができていたし、CNNセンターのフードコートもにぎわっていました。

今日のスラッシャーズは赤いユニフォーム。
マスコットもそれに合わせた格好でした。

前見た試合よりも、今日の試合は白熱していました。
選手同士がぶつかったり、壁に激突するのは同様ですが、ラフプレー?か何かで選手同士がヒートアップして掴み合い、殴り合いもおきました。
アイスホッケーはスピードが速いし、なにより攻守の入れ替えが激しいです。
特に今日はキーパーの働きが良くて、何度も危ないシーンを防いでいました。
そのため、シュートはどちらも20本くらい放っていますが、数点しか入りませんでした。

ハーフタイムはゲームみたいな事をしていました。
写真では、天井からグッズがばらまかれている様子。

2008-11-13 02:27:15 | 日常生活

ドラビルにあるFarmersMarketで、秋の味覚である、柿を買ってきました。
入ってすぐの所に山のように並べられていて、思ったより多くの人が買っていました。
4個で200円くらい。
切ってみると種なしでした。
味も実にふつうな柿でした。

最近の食事

2008-11-11 02:21:22 | 日常生活
料理は毎日しております。
基本的に自炊生活ですから。
ただ、ブログにアップしていないのは、同じ料理を繰り返しているからで新味に欠けるからです。
ところで料理の本には分量がグラム、さじ、カップ単位で書かれていますから、調味料はだいたいそれに従っています。
しかし肉、とくにひき肉は目分量で、野菜の量も気分次第です。
従って、料理本のバランスとは異なることもしばしばで、おそらくそれが原因でうまくいっていないこともあるようです。

ハンバーグは数回チャレンジしていますが、その出来は案外ばらついています。
焼いてみたら表面がはがれる、食べてみると実にパンくさい、など。


ひき肉はいろいろに使え便利なので、買い込んで冷凍庫に入れてありますが、あまり古くなるのはいやなので、野菜炒めに使いました。
キャベツ、ニンジン、ピーマンを適度に切って、フライパンを火にかけて、油をしいて、野菜を炒めます。
次いで、ひき肉を入れ炒めます。
醤油2、酒1、こしょうで味を調えます。
どうもべちゃってした感じです。
やはり、ひき肉は食べづらいです。


鶏の照り焼き。鶏肉を適度な大きさに切って、小麦粉にまぶします。
フライパンを熱して油をしき、中火で鶏肉を焼きます。両面焼きます。
ニンジン、ピーマンも入れてしまって、ふたをして焼きます。
水1、醤油1、みりん1をいれて絡めてから、再び火にかけて煮詰めます。
照り色はいい感じです。
カシューナッツ炒めナッツなし、のような感じです。

投票

2008-11-07 07:32:45 | 日常生活

11月4日、アメリカ大統領選挙が行われ、44代大統領が選ばれました。
このニュースはおそらく全世界に知らされていることなので、いまさらここに記すまでもないことです。
 選挙が近づくにつれ、TVはほとんどが大統領選挙一色となりました。
候補者がゴールデンタイムを30分買い取って自分のCMを全国に流したり、一方は直前になってもサタデーナイトライブで本人が出演し自虐的コントに出るなど、話題に事欠かなかったこともあります。
期日前投票にしても、数時間並んでまで投票しているところがたびたび報道されました。
写真は、投票日の午後6時くらい、ジョージア工科大学の学生会館に設けられた投票所の様子。
投票をしようと、長い列ができていました。
大学構内の道路の上にはチョークで、投票に行こう、OBAMAへ投票を、といったことが書かれていました。
すると、誰かがすぐさま、Oの前にNをつけていました。
今回の投票は、大統領選挙だけではありませんでした。
もちろん自治体によりますが、ジョージア工科大学のあるジョージア州フルトン郡では、州選出上院議員、州の上院議員、裁判員、保安官などなど同時に22件の事柄の投票をしていました。