goo blog サービス終了のお知らせ 

あとらんた滞在記

アトランタに期間限定でご遊学しにきている日々
世に星の数ほどある、単なる滞在記である

本番間近

2008-08-17 03:49:49 | 日常生活
GTのブラスバンドがフォーメーション練習をしている。
金管楽器に加えてフラッグを持つ人たちもいる。
8月28日にフットボールも開幕するし、他にもイベントあるようなので、本番さながらである。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行その7 ラガーディア空港

2008-08-14 07:09:23 | 日常生活
ラガーディア空港を18時前に出発する便に乗るために、空港に向かいます。
タイムズスクエアを14時50分にでるM10バスでハーレム地区に向かいます。
ニューヨークは碁盤の目状ですぐに信号に捕まる上に、利用者の乗降が多いので、タイムズスクエアから125stまで50分かかりました。
15時40分にM60のバスでラガーディア空港に向かいます。
雨が降り出してバスの多くの人が乗り込んできます。
あたりは渋滞し始めています。
どの車も運転は乱暴です。
かなり焦りましたが、どうにかターミナルビルには17時に到着できました。
チェックインもセキュリティチェックも滞りなくすんだので、搭乗が始まる10分前にはゲートにいました。

空港周囲の天候は思わしくありません。
雷鳴がとどろき、大粒の雨が降り続きます。
搭乗時刻になっても飛行機がやってきません。
フライト情報をみると、すでに数便のキャンセルが出ています。
これから乗ろうとする便も正規の搭乗時刻の時点で1時間くらい遅れることになりました。


その後天候は一向に回復せず、その他の便も遅れが生じたり、キャンセルが発生しています。
出発予定時刻は21時過ぎになり、23時過ぎになり、とうとう翌日1時出発という表示になりました。
ところがその間、天候は回復に向かい、他の便は到着したり離陸したりしています。
さらにおかしいことに、予定では後から出発する予定の便には飛行機が遅れてはいるもののやってきて、離陸していくではありませんか。
カウンターは一人の女性がずっと対応に追われています。
スケジュール管理をしている方に問題があったのでしょうが、カウンターも、相当疲労しているようでしたが、状況に対応しきれていないようでした。
当初は天候が理由で遅れているのと思っていましたが、どうやらどこかで理由がすり替えられているようです。
後から出る便に振り替えようとしてもすでに満員で、結局、当初の便が深夜でもいいから飛び立つことを願っていました。

23時過ぎに正式にキャンセルとなってしまいました。
ずっと待ち続けていた客は翌朝8時に出る便に振替することになりましたが、これから移動したりホテルを探すのは大変なので、空港のロビーで過ごすことにしました。
会社からは一部だけ毛布と枕が支給されましたが、全然足りませんでした。
最初は待合ロビーにいましたが、追い出され、バゲージクレームのあたりにいましたが、ここも1時過ぎには追い出され、通路で横になりました。

空港には深夜2時だというのにまだ到着する客がいます。
騒がしいのと、何も敷くものもなく、ひもじく寝ていました。
ニューヨークはアトランタとちがって夜間はずいぶん涼しいのですが、なにも掛けるものもなく寝るには寒かったです。

翌朝、5時前にはすでに多くの人がやってきています。
チェックイン、セキュリティチェックは昼間とは比べ物にならないくらいの列ができてはいます。
自分たちもセキュリティチェックはやりなおしです。
それでも10分程度で終わりました。

翌朝の便は順調に8時に出発しました。
それにしても15時間も空港に、無為に、滞在していことになります。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行その6 ニューヨーク

2008-08-14 06:46:36 | 日常生活

ホテルをチェックアウトしてまず向かったのが、エンパイアステートビル。
言うまでもなく有名なビルで、入場料19ドル。
高速エレベーターを乗りついで地上86階にある展望台に至ります。
ニューヨークは上から見ると、少なくともマンハッタン島はビルしかなくて、周囲も平たい所に緑は少なく、ぎっしりと建物が詰まっています。
アトランタは市街地が狭くて、周囲もすぐに森に囲まれていますから、だいぶ印象が違います。

かの有名で、世界遺産でもある自由の女神を見に行きました。
ちなみに、ワシントンにある議事堂の上にも自由の女神がいるそうです。

ニューヨークの南側の沖合にある島にいるので、南端にあるバッテリーパークからフェリーで渡ります。
一人12ドルでフェリーに乗ります。
まだ早いこともあったのでしょうが、それでも乗船まで30分以上の待ち時間を要しました。
また、乗船前にセキュリティチェックが行われます。


上陸後、島内を一周します。
自由の女神を全方位から眺めつづけます。
台座部への入場にはかなりの行列を待つ必要があったので断念しました。
上陸するまで、自由の女神が昔の星型の要塞の上にいることは知りませんでした。
その他、制作方法やなぜ緑色なのかを解説した案内板がありました。

バッテリパークまでフェリーで戻った後、地下鉄に乗ろうと北に向かいます。
公園内にはWTCにあったというモニュメントが展示されています。


つづいてはWTC跡地。
現在も新たなビルの建築工事が続いています。
記念館がすぐそばにあり、また、解説ツアーも行われています。


地下鉄に乗ってタイムズスクエアに来ました。
狭い領域に人も車も凝集している感じです。
派手なネオンの店、ブロードウェーの劇場があり、人の流れが絶えません。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行その5 ワシントンDC

2008-08-13 06:13:09 | 日常生活
ワシントンも多くの観光客が来る街のようです。
日本人向けーツアーだけでなく、駅前から他にもツアーバスが出発しています。
ガイドブックやweb上でも多くの情報があるので、備忘録程度にします。

出発してまず向かったのが連邦議事堂。

この日は議会は行われていませんでした。
内部に入るには整理券が必要で、とんでもなく長い行列ができていました。
外から見る分には無料だし、整理券も要りませんが、あとからあとから人が来ては記念撮影をしています。


つづいてホワイトハウス。
少し手前から歩いて行きます。
ホワイトハウスの裏庭にあたるところだそうです。
ここも観光客でごった返しています。

つぎはリンカーン記念堂。

ギリシャ神殿のようなたたずまい。
内部にはリンカーン像があり、左右にはリンカーンの演説が刻まれています。
また、マーチンルーサーキング牧師の演説の舞台が示されています。
リンカーン記念堂は1セントペニーにも描かれています。

バージニア州にわたってショッピングモールで昼食。
その後アーリントン墓地。

多くの墓標が並ぶ中、ジョン・F・ケネディ大統領の墓を訪れました。

最後に、スミソニアン博物館。

数ある博物館の中、市内中心部にある航空博物館を訪れました。
簡単なセキュリティチェックの後、内部を45分くらい見学。
アポロ宇宙船や、ライト兄弟、リンドバーグの使った機体、ゼロ戦、ロケットやいまの航空機が展示されています。
なお、スペースシャトルがあるのは郊外にある博物館。

5時の列車に乗るので、実質6時間程度の滞在時間。
内容も盛りだくさんだけれども、他の場所も、あるいは博物館もじっくりと見てみたかった。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行その4 ペン駅

2008-08-13 05:36:11 | 日常生活
ニューヨーク発アムトラックで行くワシントンDC1日観光ツアー、というのが旅行代理店各社から申し込めるようです。
1人269ドルで、朝の6時にニューヨークのペンシルバニアホテルに集合し、20時45分にペンシルバニア駅で解散となります。
この日はニューヨークから17人が参加しました。

ペンシルバニア駅はマジソンスクエアガーデンの地下にあって、コンコースには切符売場、電光掲示板、ドーナツ屋やパンを売っている店があります。
列車が発車する間際になるまで発射する番線が表示されないので、コンコースには人が多く集まっています。

日本の鉄道の駅と違って、改札口というものがありません。
階段からすぐにホームに降りていけます。

ワシントンDCまで行く列車には、アセラエクスプレスという高速列車がありますが、今回は普通列車でした。
どちらも日本とは違い、電気機関車が客車を引っ張っていくという列車でした。

コーチクラス車内は2列のシートで、それなりの乗車率でした。
途中駅でも乗車や降車は多かったです。
乗車するとすぐに車掌がやってきて、チケットチケットといいながら検札します。
ニューヨーク州ニューヨークペンシルバニア駅から、ニュージャージー州、ペンシルバニア州フィラデルフィア、デラウエア州、メリーランド州ボルチモアなどを通り、ワシントンDCとなります。
ワシントンまでは通常3時間30分かかる列車でしたが、この日は30分遅れての到着となりました。


ワシントンDCのユニオン駅も何かの博物館のような立派な作りでした。
ゲートのところでガイドが迎えに来ています。
マイクロバスにはすでに客がいて、どうやらワシントン滞在のツアー客のようです。
ワシントン発のワシントン1日・半日観光およびニューヨーク発ワシントン1日観光ツアー30名で出発です。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行その3

2008-08-12 05:15:24 | 日常生活

美術館を出た後、セントラルパークを横切りながら南下します。
緑地でくつろぐ人、ランニングする人、池でボートをこぐ人、ニューヨーク市民も、観光客も多く集まっています。

コロンバスサークルの前から地下鉄に乗り込みます。
自動販売機でメトロカードを買いますが、機械が1台しかないので、すぐに行列ができます。
地下鉄も網の目のように複雑に入り組んでいて、駅の天井が低いこともあって雑然とした印象。
車内、車外はいたずら書きもなくきれいな印象でした。
しかし、ラッシュアワーと重なり、混雑していました。

ホテルに到着して、近くのバー・グリルで食事をします。
若干高いかな、という価格でした。
食事を終えると暗くなってきました。
エンパイアステートビルがライトアップされていました。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行 メトロポリタン美術館

2008-08-12 05:05:44 | 日常生活

15時前にメトロポリタン美術館に到着しました。
世界でも有数の美術館ということもあり、周囲にも、内部にも多くの観光客が集まっています。
交わされている言語も英語だけでなく、多種多様なようです。
閉館が17時30分なので、駆け足で鑑賞です。
入場料は20ドル。

内部は古代エジプト、ギリシア・ローマの彫刻、中世から近世、現代までのヨーロッパ絵画、アメリカのアート、アフリカ、アジア地域の仏像や陶磁器など。
特にエジプトに関しての展示は豊富でした。
ただ、大量の収蔵物をじっくり鑑賞とするには、やはり時間が不足していました。
作品が数多くあるので、すべてを消化していくのは自分には難しいことでした。

ニューヨーク・ワシントンDC旅行その1

2008-08-12 04:37:22 | 日常生活
友人とニューヨーク・ワシントンDCに旅行に行ってきました。
アメリカに来てからアトランタ以外の場所に行ったことがなかったので、非常に楽しみでした。
研究室の人には、ニューヨークは大きな国際都市だから、日本にあるような国際都市と変わらないのでは?などと言われてしまいましたが、全世界の中枢ともいえる場所だけに外せないところです。
アトランタと違ってニューヨーク・ワシントンDCには、直行便も多いし、日本からのツアーも多く設定されているし、実際に居住している日本人も多いので、情報はいまさら知らせることもないけれど、備忘録として書きます。

アトランタとニューヨークは時間にして航空機で2時間30分、マイレージは750といったところです。
10時30分過ぎの便に乗るために、8時30分には空港に到着。
軽く朝食をとったあと、セルフチェックインをし、セキュリティチェックをします。
靴を脱ぎ、ベルトまで外しますが、基本的には滞りなく終わりました。
この日のこの時間は列に並んでから10分以内には終わりました。

搭乗は30分前から順次始まりますが、それまで1時間ぐらい暇をつぶしていました。

ニューヨークには空港が3つありますが、往復ともラガーディア空港を使いました。
実際に来てみると、アトランタに比べると暑さが和らいで感じられます。
ゲートの表示になぜか日本語が併記されています。

ラガーディア空港からは市バスの路線バスを使いました。
3つの系統が使えるようですが、M60のハーレム地区に行くバスに乗りました。
運賃は2ドルですが紙幣が使えないので、当初メトロカードを買おうと思いました。
中央ターミナルの売店で買えると聞いたのですが、売っているのは7日間パスのみとのこと。
仕方がないので郵便局わきにある両替機でクオーターを入手します。
バスの内部はMARTAバスと同様ですが、降車は窓の近くにあるゴムのバーを押すことによります。
アトランタと違って、あるいはこの路線だからなのか、空港以外からも多くの人が乗ってきます。
ハーレムに至るまでにすでに東京のラッシュ並みになっていました。

ハーレム地区まではおよそ50分かかりました。
次いで、M1系統バスで南下します。
だいたい2階建て位の建物が雑然と並んでいる感じの地区です。
昼なので明るく、人通りも多いところでした。

アトランタ観光を案内する

2008-08-11 04:12:25 | 日常生活
友人がアメリカに来たので、まずはアトランタの観光をすることにしました。
まず、CNNセンターを見学してきました。

CNNは開設されてまだ30年弱という報道機関ですが、各地の紛争をはじめとした様々なニュースを、全世界に向けて毎日提供しています。
アトランタのダウンタウン、オリンピック公園の前にCNNセンターはあります。
フィリップアリーナの隣です。
CNNセンター内はツアー形式で見学できます。10時過ぎからおよそ1時間、12ドル。
ツアー内部は一切の撮影が禁止されているので、画像で知らせることができないのが残念。
大雑把には、CNN本画面を構成するためのスタジオ内カメラ画像をみせつつディレクターとのやり取りを聞かせたり、CNNニュースのスタジオ(生放送中の)を窓越しに見学、クロマキー技術や原稿読みの方法の模擬スタジオ、CNNヘッドラインや Morning Express with Robin Meade.のスタジオを窓越しに見学します。

つづいてストーンマウンテンに行きました。

120系統バスに乗ってストーンマウンテンの入口までいきます。
平日で、小学校なども始まったいるので空いてはいるものの、観光客はそれなりに来ています。
ただ、アトラクションはほとんどが閉まっていて、博物館やガラス工芸なら見学できるようでした。
スカイライドは営業中で、一人9.65ドルで乗ることができます。
岩肌に彫られたレリーフは近くで見ると意外と立体的でした。

てりやき

2008-08-08 22:15:41 | 日常生活
ぶりおよび鶏肉の照り焼きを作りました。
要するに、ぶりも鶏肉も、両面をきちんと焼きます。
ぶりは片面を焼いて、ひっくり返してしばらく焼きます。
そこに、タレをからめるわけです。
タレは、醤油2、砂糖、水、酒が1の割合。
いい焼き色になりましたよ。