goo blog サービス終了のお知らせ 

あとらんた滞在記

アトランタに期間限定でご遊学しにきている日々
世に星の数ほどある、単なる滞在記である

NFL ファルコンズ対ベアーズ

2008-10-13 01:32:19 | 日常生活

10月12日、ジョージアドームでNFLアトランタファルコンズとシカゴベアーズの試合でした。
Sold Outという表示もあったので確かにすごい賑わいでしたが、よく見ると空いている席もちらほらと。
たまたまだと思いますが、自分の席の周りはほとんどがベアーズファン。
オレンジ色のユニフォームを着て、ベアーズのプレーに歓声を送っています。
まるでアウェーです。

試合は両チームともなかなかタッチダウンを奪えないまま、フィールドゴールのみの得点で進行。
なかなか良いパスも通っているものの、その先に進めません。


ハーフタイムは即席ステージが作られて、ミニコンサートでした。
歌手の顔などは、遠いことと、裏側であったので、見えるはずもなく、通路に出てモニターで初めて分かる程度でした。
飲み物や食べ物を買おうと思ったのですが、どこも長い行列なのであきらめました。

後半になって試合が動きました。
両チームともタッチダウンがありましたが、ファルコンズはあまり前に進めません。
ベアーズの方に流れがあるようで、特にタッチダウンまであと1ヤードまで迫りながら得点できないような、惜しいシーンもありました。

それでも、4クオーターも残すところ2分、ベアーズの攻撃です。
スコアは19対13でファルコンズがリード。
ファルコンズはじりじりと押されています。
どうにか耐えていましたが、なんと残り11秒でベアーズのタッチダウン!
19対20と逆転に成功です!
その瞬間、ベアーズファンの盛り上がり方のすごいことといったら!
会場が揺れんばかりでした。

ファルコンズファンは沈黙してしまいました。
この日のファルコンズは1タッチダウンのみ、たった11秒でひっくり返せる!と思えるようなプレーが見られなかったからです。
それで終るかと思ったら

キックオフのあと、怒涛の前進。
残り6秒で長いパスがきまり、のこり40ヤード程度進んでダウン。
この時点で、のこり1秒!
ファルコンズはフィールドゴールを選択。
残り1秒でのキック、それが成功!

22対20でファルコンズ勝利!
ものすごい。信じられない!
見ず知らずのひととハイタッチの連続。
唖然とするベアーズファン。
通路に出ても興奮冷めやらず。
誰もがハイタッチをしあっています。
出口を出て、駅に行くまでも興奮したままでした。

大学ランキング

2008-10-13 01:16:10 | 日常生活
イギリス、タイムズ紙が今年の大学ランキングを発表したそうだ。
それによれば、Georgia Institute of Technologyは83位とのこと。
先に発表されている他のランキングでは100位圏外でした。
アメリカ国内のランキングでは上位にありましたが、世界レベルにするとどうしても下がりますね。
GTは日本の大学よりも下にランクされていますが、留学生や他国出身スタッフの点では上位でした。

Taste of Atlanta

2008-10-12 00:44:38 | 日常生活

Atlantic StationでTaste of Atlantaというフードイベントが、10月11,12日に行われています。
アトランタにあるレストラン70店舗が出店しているイベントで、ホテルの中にあるようなフレンチから、すし、イタリアン、中華、タイ料理などいろいろです。
はじめに入場料35ドルを払うと、10枚つづりのクーポンがもらえます。
各店舗はテントごとに別れていて、1から3枚のクーポンと引き換えに料理を得るという感じです。
クーポンは10枚10ドルで追加できるようです。

その場で調理している店が多いですが、スープやケーキなどはあらかじめ作って置いたものを配っている感じでした。
バーベキューは、煙がもくもくとしていて、いかにもおいしそうな香りもしていました。
いつまでたっても行列が長かったです。
出されている料理の例は、たとえば下の写真のような感じ。

この料理はクーポン2枚でした。
上の写真にあるスペアリブはクーポン3枚、他にはチーズケーキは1カップクーポン2枚、クラムチャウダーが1カップでクーポン1枚でした。
10枚のクーポンで6種類を食べました。

語学学校 授業終了

2008-10-10 02:24:31 | 日常生活

語学学校のFall1セッションが終わりました。
正確には、のちに評定の結果を受け取るわけですが、授業はもう終わりです。
7段階のレベルに分かれていて、各レベルで2から3クラスに分かれています。
1か月ほどですが、毎日朝から昼過ぎまで過ごしていたので、傍目にはまとまっているように見えました。
1クラスしか受けていないので、なんとなくそのチームワークには入り込めない感じのまま、終了しました。
 この先は人それぞれです。
次のセッションが今月下旬から始まるので、引き続きそれに参加する人。
他の学校へと転校する人。
自分の国に帰る人。
ジョージア工科大学の語学学校は、フルタイムだと1セッション20万円近くの授業料がかかるので、継続するのもなかなか考えものだと思います。
しかし、1セッション経過すると一応は英語のスキルが伸びているようで、前のセッションよりは上のクラスになっている人も多そうです。
もちろん、何をしたいか・何が目的か、ということが重要で、今後はアメリカでの大学生(大学院生)生活をしたいのか、語学向上が目的か、それでも分かれてくるようです。
中間レベルではTOEFLでの必要なスコアにはまだ開きがあるようなので、そのまますぐどこかの大学に入れるかは不透明ですが、ある人はどこかの大学院に入れるよう申し込むといっていました。

酢豚

2008-10-07 07:59:01 | 日常生活

ジョージア工科大のマーチングバンドが、シビックセンター駅あたりのピーチツリーSt.でパレードの練習をしています。
マーチングバンドが広がるには道幅が狭くみえます。
フットボールグラウンドでのような、ドリルを演じるわけにはいかないようで、前後に少し移動しています。


この日の夕食は酢豚。
といっても、日本でも売っている中華レトルトソースを使っただけ。
肉を炒め、いったん肉を取り出し、野菜を炒め、肉を合せて最後にソースをまぶす。
パイナップルも入れるようには、作り方には書いてあるが省略。

ジョージア工科大イエロージャケッツ 対 デューク大学

2008-10-05 05:12:54 | 日常生活
今日はカレッジフットボール、GTイエロージャケッツとデューク大学の試合。
毎度のことながら、構内あちらこちらにテントが張られ、テールゲートパーティをしています。
早い人では前日の夕方にはキャンピングカーで乗り込んできていました。


今回はファミリーウィークエンドということで、TechTowerの下に大きなテントが張られて、そこでもイベントをしているようでした。
フットボール以外にもイベントはしているようです。


今日の試合には、前回同様多くの観客がスタジアムに詰めかけていました。
学生の座席にいましたが、グリークで観戦に来ているのか、所属グリークのバッジや名札を付けている人が多かったですね。
チケットどおりに座ったら、なぜかその隣で、どうやら全員分を確保しているつもり(勝手に)がよそ者に座られているという目をされてしまい、実に居心地が悪く、他の席に移動していました。

試合は、ハーフタイムまでは野球の試合のように3対0と低スコアでした。
両チームともなかなか前に進めません。


今日のGT側のマーチングバンド演奏では、GTのバンドだけではなく、どこかの高校生のバンドも加わって合奏していました。
GTのバンドは通常白いユニホームなので、今日はカラフルでした。


後半になると、GTのタッチダウンが決まり、結果的には27対0での勝利。
これで通算4勝1敗となりました。

ガソリン不足

2008-09-28 10:15:53 | 日常生活
自分は普段、自動車を使っていないので、生活に直接には影響していないけれども、現在アトランタ周囲ではガソリンが不足しているということです。
先日のハリケーン・アイクの影響のようです。
2週間は前の出来事なのに、かなりの影響です。
テレビのニュースでは、昨日も今日もDekalbやCobbのガソリンスタンドの中継をしていて、確かにものすごく並んでいました。
今日も移動のバスの中からGwinnettの様子を見ましたが、あるガソリンスタンドは長蛇の列、あるところは完全に閉鎖されていました。
ガソリンスタンドの外でも、数10台は並んでいます。
友人らも、もう空になりそうだと不安になっていました。
特に、今日はジョージア大学とアラバマ大学とのフットボールの試合があって、州外から車で来る人も予想されるだけに、ガソリン需要が高まっています。
アメリカは車社会ですから、ガソリンがないと身動きとれなくなるのでしょうか。

Japan Festa at Atlanta

2008-09-28 06:25:25 | 日常生活
9月27,28日の2日間、Atlanta郊外のGwinnett Civic CenterでJapan Festaが行われています。
ジョージア州の交流団体や商工会など主催で毎年1度行われているイベントで、当然はじめて行きました。
GTのJapanSocietyのメンバーも、ボランティアをしにいっているようです。

Gwinnett Civic CenterへはまたもMARTAとバスで行ったわけですが、Transferを重ねて、結局片道1.75ドルで行くことができました。
ただ、家を8時過ぎに出て、到着したのが10時過ぎ。特にGwinnettのモールからの50系統は土曜日は2時間1本しかないので、計画していかないと無駄に時間を食う。

バスはCivic Centerの中にまではいって行きました。
バス停で降りると、ビール瓶のバルーンの隣に入口が見えました。
さて、会場に到着すると、入口にはすでに列ができていました。
入り口に並んでいる人を見ると、日本人というよりは、現地の方が多かったです。
着物を着ている人もいました。
日本人でも、小さい女の子などは浴衣を着ていました。
ちなみに、入場料大人8ドルです。

会場は、売店のコーナー、ステージ、フードコート、体験教室からなっています。
縁日のように屋台が並んでいるコーナーでは、お面やヨーヨーすくい、輪投げ、あるいは駄菓子、日本らしい小物や玩具を売っています。

屋台でははっぴを着ている人たちが接客しています。
ボランティアの方もおられるようだし、アトランタにある日本の会社の方やその家族が参加しているようでもありました。
他にも、なにやらお香を焚いていたり、Tシャツを売っていたり、あるいは、毛筆で当て字の名前を書いてあげていました。

ステージでは、パフォーマンスと武術の演武が行われいました。
弓道や柔道、剣道、合気道、空手、相撲、武術、あるいは舞です。

これらはアトランタやジョージアにあるこれらのクラブの方のようです。
弓道では、師範の方やクラブの方が演武をし、そのわきで解説をされていました。

体験教室では、凧やぬり絵、折り紙などをしたり、歴史や芸術や、盆栽の展示販売がされているようです。
会場の一角にはお神輿もあって、日曜日にはお神輿を担いで回るようです。

フードコートと展示会場は、お昼近くは混雑していました。
フードコートは、とまとや中藤といった、アトランタ周囲のお店が、すし、幕の内弁当やラーメン、てんぷらうどん、やきそばを提供していました。
同じ会場では、いろいろな展示がされていました。
食料のJFCの試食や、日本酒と焼酎の販売、着物の体験着付け、金魚、日本らしいアクセサリーの展示販売など。


さらに同じ会場内では、アトランタ周囲にある日本の会社や学校のブースがありました。
スズキ、村田製作所、ヤマハなどの製品がならべられていたり、ブースではなにやら説明をしています。
なにかと思ったら、新聞紙で兜を作っていたり、数独をといていました。


無料ではないにもかかわらず、日本系の会社の方がチケットを配られているのかもしれないですが、多くの人が集まって、着物を着たりしていました。
日本、日本文化を紹介するよい機会になっているようです。
同時に、アトランタを普通に歩いてもあうことのない日本人が、本当はアトランタ周囲にこれだけいる、ということを確認できました。
それにしても、自分もなにか武術なり、華道や三味線のようなことを身につけておけばよかったかもしれません。

ターナーフィールド最終戦

2008-09-21 18:27:07 | 日常生活
9月21日は、アトランタブレーブスの本拠地ターナーフィールドのシーズン最終戦でした。
ホームベース裏の最上層から観ましたが、今までで一番見やすい席でした。
試合前はこれまでの試合とあまり変わることが無いように見えましたが、やはり最終戦、少し様子が異なりました。
スタンド裏の売店はずいぶん閉まっていました。
一方で売店でピザやハンバーガーを買おうという列は、いつまでたっても長い列のままでした。

 さて、この日はニューヨークメッツとの試合。
どちらにも日本人選手はいませんでした。
序盤、両チームとも先発の調子がよくありません。
特にブレーブスは、簡単に出塁させて直後にホームランを打たれるという展開で2回目までに4失点、早くも投手交代です。
3回からは、メッツは先発が立ち直り、ブレーブスは細かい投手リレーでしのいでいきます。
大きな動きは8回の裏、ブレーブスの攻撃。
メッツもすでに継投をしていました。
ヒットや敬遠などで満塁のあとの3塁打で一挙2得点、さらに2得点と一気に逆転。
敬遠されましたが、代打にチッパー・ジョーンズが出てきたときにはものすごい拍手でした。
9回はゴンザレスがでてきて、2ランホームランを打たれはしましたが、最終的には逃げ切りました。
 試合のあとは、グラウンドでカントリー歌手の無料コンサートが行われたようです。
テレビでは、同じ最終戦でも、もう使われることのない本当の最終戦を迎えたヤンキースタジアムの試合とセレモニーの様子を伝えていました。

大学フットボール その2

2008-09-20 18:12:39 | 日常生活
土曜日は、ジョージア工科大イエロージャケッツの2回目のホームでの試合でした。
これまで3回の試合があって、2勝1敗です。
試合はお昼から始まります。
この日は晴れでしたが、気温はさほど上がらず、過ごしやすい一日でした。

試合前、早い人では前日から、大学内のあちらこちらでテールゲートをしていました。
キャンピングカーで来ている人も多かったです。

試合がもうすぐ始まります。
北側の入口には黄色のシャツを着た人が集まっています。

試合の前は、GTマーチングバンドの演奏です。
GTという文字を形成しています。
観客席は超満員とまではいきませんが、そこそこ集まっています。
今日はミシシッピーステートとの試合で、Mの文字のついたエンジの服を着たファンもいました。

試合は、第1クオーターにGTが2タッチダウンを奪う展開。
ミシシッピーもあと数ヤードまで攻めよせながら、タッチダウンできず、さらにはゴールもGT選手の果敢な守備で妨げられて得点できず。
派手なパスが通るということはなかったですが、着々に得点を重ねたGTがリードを広げます。

試合はだいたい3時間かかりました。
試合も第4クオーターになると、リードもすでに大きく、観客も帰り始めていました。
なにより、応援の元気がなくなっています。
それでもチアリーダーは、ずっと元気にパフォーマンスしていました。