今こころのままに~よさこい館

よさこい祭り関連のみのブログにしました。

◆よさこい祭り~2016-8

2016年08月16日 | よさこい

以前は、全国大会も見つつ、後夜祭のために中央公園で場所取りをしていたのですが、それもここ数年前からやめまして、帯筋を定点にしながら、高知城~追手筋~帯屋町を行ったりきたりでした。

 

夜は、帯筋の演舞を見て、中央公園には行かずに素直に撤収です。

もう、座れないしあの人ごみだと大画面でしか見れないのでね。

 

追手筋だって、ゴール近辺でしか見れないけど。。。

 

でも、この辺は踊り終わった踊り子さんを捕まえるのに最適なのだ(笑)

 

    

 

大賞と金賞に囲まれたぜよ☆

   

 

  

 

やっと落ち着いて一緒に写真を撮ってもらって、ほっと一息♪

 

そして、大賞を取ったほにやの踊り子さんが、テレビのインタビューを受けていました。

RKCだったかな。

 

 

 

土佐かつお君のインタビュー

  

 

  

 

 

そして、追手筋近くの地方車待機駐車場。

実は、ここは私のお気に入りの場所。

 

ずらっと並んだ地方車は、圧巻なのです!

 

そして、運が良ければ「ほにや」の地方車も停まっていて、さらに運が良ければ楽曲を作曲した「堤さん」にも遭えるのです!!

 

 

 

 

 

そうしたら、やっぱり遭えた~

 

 

 

 

ギターの高橋さんも交え、濱長花神楽の曲も大好きな私達は、いろいろと作曲にまつわるおはなしなぞを堤さんにお聞きして、濃厚なお時間を過ごさせていただきました。

 

せっかくの休憩時間におじゃましてすみませんでした。

ありがとうございました~。

 

その後、高知城ステージを見に行ったら、なんとこのほにやのバンドの方々が見学されていました♪

 

レアなショットが撮れた(笑)

 

 

演奏していなくてもカッコいいのだ!

 

高知城で受賞チームを観たあとは、ホテルに涼みに帰って少し休憩した後は、ずっと帯筋で見学~。

 

 

ホームで踊る帯筋はやっぱりカッコいい。

衣装も帯筋らしいし、曲はかなり激しいけど振りつけも相応に合ってるし、帯筋らしさが出ていました。

 

 

 

 

十彩は2年ぶりでしたが、迫力満点でまさに「十人十彩、ただいま見参!」って感じ。

きれっきれの迫力ある演舞と、優雅な流れるような静かな演舞、男女入れ替わるスピード感はまったく色あせない。

むしろ、進化したかも。

さすが・・・という感じでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「濱長花神楽」は、和風で落ち着いていて、いつ観てもホッとします。

今回、子供組「夢神楽」もデビューしたみたいで、あっちも可愛かったなぁ。

しかし、踊り子さんみんな日舞を習っているんじゃないの?と思うくらいに美しく踊れるってすごいよね。

 

ほにやは、出だしの扇子にまずやられましたね。

後半には、裏側の花柄を出すというサプライズ!

 

隊列の入れ替わりの激しさ、美しさ、万華鏡のようにくるくるまわる演舞。

斜めから観てもピシッと決まっている隊列は、本当にいつみても圧巻!!

 

後半のジャズテイストが入っている部分がお気に入りです。

 

今年も大賞、おめでとうございます~

 

 

最後の夜は、ある居酒屋でいつものよさ友さん達と飲んでいたら、下水溢れ事件発生!

急遽閉店になり、お店を追い出されてしまった

 

そういえば、店の下水が溢れるって、何年か前にもあったわ~。

その時は柳町のお店だった。

 

その時、そのお店は営業していたの。

ただ、「トイレは故障中なので使えません」と書いてあったの。

それでも営業しちゃう高知人って凄いなと思った(笑)

 

みんなどうしていたかというと、隣近所のお店にトイレを借りに行くの。

関東じゃ考えられないよね。

 

で、今回は最後の夜を締めくくるべく去年行った「サリーズバー」に行くことに。

 

この日は、藤たかしさんというゲストLIVEでした。

 

なかなか渋い声とパフォーマンス、面白かったです。

 

 

 

またゆっくりおじゃましたいお店です。

オールディーズ大好き♪

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿