goo blog サービス終了のお知らせ 

旅と祭りのフォトログ

さて、どちらへ行こう 風が吹く

阿波おどり2025 うずき連 其の三

2025-08-23 17:19:40 | 阿波おどり

「うずき連」の恒例行事

 

「あわぎん踊り」です

 

「うずき連」の創設は昭和32年

 

阿波銀行行員の踊り好きが集まって結成された

 

そのような御縁で

 

お盆の期間中に踊りが披露される

 

阿波銀行本店営業部は2019年に銀行の概念を変える斬新なコンセプトで

 

パブリックスペースも充実した旗艦店となっている

 

涼しい店舗の中で「うずき連」の演舞が見られるとあって

 

多くのファンが詰めかける

 

営業中の銀行店舗内で踊りが披露されるのは日本中で徳島のみ

 

「阿波銀行」の粋な計らいに感謝です

 

店舗外ではシンメトリー的な光景を楽しむこともできる

 

洗練された空間に「うずき連」の優美な踊りがよく似合います

2025年8月 徳島県徳島市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波おどり2025 うずき連 其の二

2025-08-21 20:43:44 | 阿波おどり

昨年までの「選抜阿波おどり」が今年からは

 

「夢の舞台 祭りび」となった

 

有名連を代表し

 

選ばれた各連が放つ

 

火のような感動

 

命がけの美しさ

 

それによってつくられてゆく時代

 

連ごとの情熱あふれる演舞は

 

大きな渦となって観る人をも巻き込み

 

共に盛り上がる舞台

 

各連による

 

趣向を凝らした演出による舞台は

 

観る人々の心を揺さぶります

 

確かに桟敷の持つ熱気とは異なった

 

洗練された芸能としての演舞を

 

空調の整った「あわぎんホール」の室内で楽しむことが出来る

 

阿波の殿様~  蜂須賀さまが~ 今に残せし~  阿波おどり~

2025年8月 徳島県徳島市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波おどり2025 うずき連 其の一

2025-08-18 21:39:34 | 阿波おどり

始まりましたよ! 「うずき連」の夏本番が!

 

舞台は「両国本町演舞場」 祭りの熱気漂う無料演舞場だ

 

見る阿呆と踊る阿呆の距離は近い

 

両国本町商店街は「阿波おどり」発祥の地

 

約170メートルの桟敷が設置され

 

「踊り子泣かせの両国本町」とも呼ばれている

 

シャッター0.01秒遅れでゴメン

 

踊り子モードのスイッチが入ってしまったようだ

 

聴かせてくれないか・・

 

「阿波よしこの」の唄を

 

笛の奏者に注目したい

 

いぶし銀の風格が漂う

 

影と踊ろう

2025年8月 徳島県徳島市

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江田島海軍兵学校

2025-08-09 20:00:13 | その他

呉中央桟橋から江田島の小用港まではフェリーで行こう

 

波静かな瀬戸内海の島々を眺めて20分の船旅

 

小用港からバスで数分、海上自衛隊幹部候補生学校、第1術科学校の受付門に着きます 表門は海に面した江田内桟橋です

 

英国のダートマス、米国のアナポリスそして日本の江田島

 

世界三大兵学校と称されるなど当時世界最高水準の教育機関であった

 

「海軍兵学校生徒館」通称「赤レンガ」煉瓦は英国から一枚一枚紙に包まれ運ばれた

 

由緒ある伝統建造物の品格

 

戦艦「陸奥」の主砲 この右側が江田内桟橋となっており練習艦隊はここから出航する

 

1936年建設の「海軍兵学校教育参考館」 旧海軍時代の貴重な資料が保管展示されている

 

 

軍艦大和主砲砲彈

 

真珠湾攻撃時に参加した特殊潜航艇「甲標的」

 

特殊潜航艇「海龍」の試作3号艇

 

教材用に外板を切り取り内部構造が分かる構造です

 

駆逐艦「雪風」の錨

 

 

ここは海上自衛隊の教育機関 礼儀正しく見学しよう

 

1917年に建設された大講堂

 

大講堂内部では式典に備えたリハーサルが行われておりました

2025年7月 広島県江田島市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉湾艦船めぐり

2025-08-09 14:33:49 | その他

8月15日公開予定の映画「雪風」

 

太平洋戦争を戦い抜き「呉の雪風佐世保の時雨」と謳われた駆逐艦

 

2025年5月に就役したばかりの「もがみ」型護衛艦、MMFー7「によど」

 

「むらさめ」型護衛艦の6番艦「さみだれ」艦橋部が防護シートで覆われメンテナンス中らしい

 

「むらさめ」型護衛艦の5番艦「いなずま」 第4護衛隊群第4護衛隊に所属し定係港は呉

 

護衛艦の艦橋構造物は重厚なほど見栄えがする

 

CIWSを点検中のクルー

 

後部甲板にはSHー60哨戒ヘリコプターの格納庫が設置されている

 

有識者によるガイド案内には軍事マニアも唸る

 

潜水艦救難艦「ちとせ」

 

潜水艦をまじかに眺めることが出来る「アレイからすこじま」を海側から臨む

 

Ⅹ舵装備の新鋭潜水艦が憩う

 

穏やかな海風に旭日旗がはためく

 

この角度から眺めるとまさに鉄のくじら

 

補給艦「とわだ」 定係港は呉基地

 

敷設艦「むろと」 海底ケーブル設置が主たる任務

 

「かが」の一般公開が待たれる

2025年7月 広島県呉市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする