【前編】テレビが絶対に報じないSDGsの闇(室伏謙一×森井じゅん)
…
301,681 回視聴 2021/06/09
【目次】
00:00|導入
04:31|「環境問題」への懐疑
09:39|そもそもSDGsとは何なのか?
12:02|「アジェンダ21」政治・ビジネスの道具となり始めた環境問題
14:24|SDGsの前身「MDGs」の胡散臭さ
21:19|「SDGs」の具体的な中身について
25:25|「平等論」に欠落しているもの
29:24|「消費=悪?」SDGsがデフレを深刻化させる理由
31:17|SDGsを盲信する危険性
33:29|SDGsの問題点
…
【目次】
00:00|導入
04:31|「環境問題」への懐疑
09:39|そもそもSDGsとは何なのか?
12:02|「アジェンダ21」政治・ビジネスの道具となり始めた環境問題
14:24|SDGsの前身「MDGs」の胡散臭さ
21:19|「SDGs」の具体的な中身について
25:25|「平等論」に欠落しているもの
29:24|「消費=悪?」SDGsがデフレを深刻化させる理由
31:17|SDGsを盲信する危険性
33:29|SDGsの問題点
…
==============
Youtube自動文字起こし:
0:01
みなさんこんにちは 制作コンサルタントのブロー試験1です本日は皆さんよく
0:08
巷で聞かれているですね sdg ずというものがあると思うんですがまあこれ一体何
0:14
なんですかと これは本当に大丈夫ですかという話をですねええ
0:20
森淳さんと議論をしていきたいというふうに思うんです 実はなんでですねこの話を守り13とするんですかというふうに思ってらっしゃる方
0:29
あの多くいらっしゃると思うんですけど まあいろんなあのをこれまでねお金の流れの話とか税の話とかあの
0:35
際者のか とかねずっとしてきたんですがまぁもうちょっとねそこからこうあの幅広いちょっと色
0:41
が議論していきましょうねって話をしてる中で 森さんの方からですね seg ずあれちょっとヤバいですよという話があってですね
0:49
まぁ僕もこれ絶対やばいやろというふうに思っていたのでちょっとそれはねあの深く
0:54
突っ込んだ議論をですねやってみましょうと という話でまぁ本日ですねまぁあのに至ったということなんですけどあの皆さんで sg
1:02
事実といえばですねまぁ 切れば今大人から子供まで中あのねあの学校でもなんかすぐたい事実を結びつけて
1:10
考えるみたよね すって言われてるって 私がなぜこの sdg これだけまぁ興味というかまぁあの
1:18
危険性も含めてを見ていかなきゃいけないなと思っているかと言うとまず一つには子供
1:25
たちの教育の中にすごく stg ずというものが組み込まれていてこれは sdg 頭
1:31
で考えるとどうだろうみたいな ではあの私の娘が課題でいろんな職業を調べてくるっていう課題があったんですね
1:39
でまぁあの娘はマッハが親が公認会計士なので
1:44
をにかけずについて調べようかとどうしたときにその流れのなかでこの者公認会計する
1:50
職業はあなたの調べる職業は sdg ずに どのように貢献していましたというような跛行のが入ってくるわけですね
1:57
で他の課題についてもたとえバスあの 何かを調べてくるとじゃあそれと sdg ずのつながりはどうでしょうみたいな
2:05
sdc ズっていうものがまあ崇高であり底をみんなで見ていかなきゃいけないところ
2:11
だからそれとも繋がりを見ていこうみたいな sdg ありきの話がずいぶん進んでるなっていうちょっと気持ち悪いなっていう感触
2:20
はあったんですねなんかモールド宗教団体のかっこいいんですね長ですね sd 地ず にどれだけ貢献していけるかと
2:27
それだけあの世の中のことを思う ういうことは sdg ずに貢献することなんだっていうのは考え方がすごく広まって
2:34
いるのかなとちょっと危機的な感覚を持っているわけなんですね で一方であの私このずーっとお話ししている中でこの国家観が必要だっていう話を
2:44
ずっと素敵だと思うんですよね それ税制のあり方予算のあり方政府の お金の使い方もそうですけれどもすべては国家観というものがすごく大事だと思ってい
2:53
て でこの国家観というものが sdg ずによってどのように破壊されてしまうのかって
3:01
いうところをすごく懸念しているんですね だから今日はそのあたりをちょっと深掘りしながら国家観と stg ず全然
3:09
関係ないもののように生まれるかもしれないんですがちょっとそこらへんを深掘りして いきたいなと思ってます
3:15
エステージーずによる国家観を破壊ということですねまぁあのまあ皆さん知ってると
3:20
いう風な話をね申し上げたんですけども今企業もね sag 砂のロゴを南下丸っこい やつをですね
3:25
あの僕ら資源使って戦前したりとかまあかつては csr あのコーポレート8ソーシャル sweety というね
3:32
それがなんか今 s 一途な事って変わったような状況なんですけど まあねもり山がそのまあお子さんのあの話を出していただきましたけど特に何か若者が
3:43
ね追い立てられるようにとにかく sgg ずに寝かけられた目標の達成を いけないと思っているようで行っ
3:51
南果歩政府とかね社会に対して seg ずの音目標をね 早く達成するんだというふうな話雨ですねまぁ運動なんかやプラカード瓜田って特に
4:01
日本の場合は フィジーズってまぁこの後も説明しますいくつか目標とターゲットが
4:07
あるにも関らずない加工あの 地球温暖化の橋場縁ねあの持ち上げられてなんかもう早くやらないとなんかもうあの
4:16
地球やばいそうこの国はもうやばいぞって年まあ別のがヤバイんですかほんとはね そんなそんな状況になってるという風なあのー感じなんですよねまぁちょっとまあ
4:26
もちろん夏れるのかちょっとあっあった少女影響もたもう あるんでしょうけどまあそれ以外してちょっとイジアの冒頭でですねあのまあ面白
「環境問題」への懐疑
4:35
エピソードというかですね表現者 criterion の 昨年の9月号に載ってもさの文芸評価の浜崎をつけさんと解剖学者の養老孟司てですよ
4:45
ですねまぁ対談どんな感じですね面白い出てくるんでしょそれを簡単にバット読み上げ ますとね まあそのをも浜崎さんがですねまぁ地球温暖化の問題なんかまさにまあお一人一かまぁ
4:55
イメージで取られるという話ので日本人が してるんですけど養老先生がですね地球温暖化の一番の問題は温暖化人的なモンゴルの
5:04
かどうかという ところなんだけどまた最近も人為的温暖化論者の代表的な人が出しているデータ
5:11
おかしいと突っ込まれたそこが反論ができなかったそれでカーリンで出てきたのがあの 女の子
5:16
greater トゥーンベリン散ですね 4弾カロン時線有害論は例の urbano スターシーンって言うんですよ
5:25
この版前半は人為的地球温暖化なんて後半はキープや駅西に笑い玩弄になっている高の
5:30
そのサービスは政治問題だってことが明らかのつだって c 時間が論じているん だろうということですねまあ要はあのそもそもはその地球温暖化の時代に対して正
5:40
あの会議説があるんですよという話があって データの話で言えばですねまぁあとはその後も莫大ですけども
5:47
だからこれは政治問題だってダンさんが巣が原因だったらどうなるかって考えて見たら すぐわかるでしょっちゅう co2排出量はアメリカが30%中国も30%
5:57
そこへ日からたエイ優雅さ待っている だからそれがほとんどすべてもし日本人全員が腹を切っていい酸化炭素の一切を削減し
6:05
たとしてもその削減率は4%に行かないんだよ それをなずサーブ理由コップトゥエンティーワンがないか知らないけどあそこ右体じゃ
6:13
ないか いいかいて欲しい日本人がこれから是非腹を切って経済活動を取りますがそれでも co24%近いはないけどいいですかっていう話って書いてあって
6:22
今日はですねデータをあの店に見ていけばですね そんな author 4話じゃないですやっぱり何かこれおかしいよねそもそも最近
6:30
おかしいよねというような話になるはずなんですが やっぱりまだ足りないまだ足りないという話がですねあのマン全開感が足りないんだ
6:39
のように進んでいるのが現状でありますですからちょっとね今回はとにかく
6:44
sg して腰はかなり胡散臭いよねやばいよねんという話でですねちょっと考えていき
6:50
たいと思うんですねまぁ最初から心を与えるって事にも今のお話を 聞いただけでもそうなんですかじゃあ seg ずっといったい何者っていう風に言わ
6:59
れたと思うんですけどそれが中なうですね あっあの 今栄養していただいた部分でも例えばの日本人が全員腹を切ったら4%しか co2
7:10
やらないんだよっていうの話もありましたけれども その中でまぁ温暖化天文と向き合っていかなければいけないよねっていう強迫観念って
7:18
いうのは私もずいぶん前から植え付けられているところですよね 最近私すご
7:24
を感じるのは例えばレジ袋有料化なんかもそうですけれども じゃあ実際にレジ袋がどれだけ回ように流れているのかとか
7:32
それってあのモラルとかマナーの問題であって レジ袋がいけないわけじゃないよね時点でもでもそれをみんなそれを甘んじてその有料
7:42
化を受け入れているのは 曲あの環境大臣も言ってましたけれども結局その
7:49
環境に対する会式付みたいなあの実際に数字がどうかとか何が何をしたらどういう影響
7:56
があるかで直接なものじゃなくてみんなでその空気をつくっていこうよみたいな環境に
8:01
対する私たちはそういう 立ち向かい方をしなければいけないんだってなんか精神論に始まり精神ので終わってる
8:08
気がするんですよね だからねまあ今環境大臣ししたの資質の音と彼のゴールが問題は置いとくとしてもです
8:14
ね要するに 根拠がないっていうことなんですよね根拠なくとりあえずそういう環境を作っていき
8:20
ましょうと言っても何でその環境を作るんですか それをやる必要があるんですかといったときに結局答えられないんですよねまぁ
8:26
ちょっとこの後もねその例として出しますけど かつてね日本が環境問題と言われると森林伐採では今家の問題があって神が神がという
8:35
話だったんで あの神ね袋からて皮膚ぐらい買ったって系があるわけですよね
8:42
でそれが決まった今度は神ですかと一体なんだね 一体これまのこれから何年何十年でそういったその刹那的な音でしかも根拠に100
8:52
薄弱なね 安心振り回されるんですかという話なんですけど結局だろこの seg ずもそうなん
8:58
じゃないですかというふうなことなんですよねそれ前あのやはりあの親父 10ほど触れますけれどもこの結局シンボル的なものでしかないっていうところにおい
9:08
てその真偽バスターの時もとですけどもここの授業というのがこう
9:13
追い詰められたり追いやられたりしてしまうだからある意味へすごく 政治的でありビジネス的なんの多い隠しながらすごくシンボル的な
9:22
あっ反響に良い事っていう逆らいがたいところでまとめられてしまうというところ日本
9:27
の懸念がありますそう環境に良いことっていうとね皆さんであの否定できない党も野党
9:32
も兄も左も関係なく指定しにくいんですねまぁそこを逆手にとってんじゃないかという
9:37
話があるんですがそもそもこの se 実は何なのかという話をですね 東濃簡単にがとあの増えていきたいんですがそもそもこの os 維持実はまだまあ
そもそもSDGsとは何なのか?
9:47
多くの方ご承知ですかねまぁ17の目標と160-169-ターゲットの中からなる
9:53
持続可能な解散も今日ところなんですがこれ木遣ポッと出てきてあげたいんですねこれ 簡単にあの
9:58
まぁ同じようなもんと言いますけどねそれをざっと降りていくと だいたいこのぐらいの4つの段階になるのかなということがあるんですと最初にこの
10:05
持続可能な花やサスティナブルでよくねっていう概念がですねできたのが1983年な
10:11
んですよねこれはあのグループランカー委員会という国連の委員会がありましてそこで 出てきたものですまそこでもですねまぁ二巻
10:18
共同開発委員会という風なあのところで報告書が採択抑えてその中に入ったんですけど も
10:24
それから a 約10年後のですね1992年にあの利用の環境サミットっていうのがあったのを
10:32
う 覚えてらっしゃいますか朝人って言われたいと思いましたけどそこでアジェンダて venti 版というのがありましてその中でこの今日の sag ずにつながるよう
10:42
な原型のですねものができてきたんですね です彼はこの遺族間は開発という風な概念が徐々に発展をしてきた持っているんだと
10:49
それがあの2000年に今度はですねミリ m 8サミットてょそれがの目標がですね2015年前だったのでそれ今度はえーまた
11:07
国連のですね まああのいそっかなぁかスモーキーも seges よねこれ2030年っていうこと
11:13
でまぁ決まったというのが流れなんですけどまぁそもそももともとどんなもんだったん
11:19
ですかということで先ほどブルントラント報告の中ではまあこの概念が出ましたでこれ
11:25
ちょうどあの考案して私が大学生の時に環境問題に対するあのーわぁ監視がですね
11:30
ちょうどあの冷戦が終わってどうぞ ドイツが統一してとかそうゆうやと思ったの結構高まってたんですねまぁ環境とかず
11:37
自民人権とか 後難民とそういう話がかなり出て来ないんじゃなんですけど
11:42
で胸中になってますしまさには the jedi 文あると聞い あの私もに国連という数になってましたねこれ非常に感心を持ってですね
11:50
見てたもうなんですけどじゃあそんな神一体なんだったのかっていうちょっとですね 中央環境審議会あの当時の関係あのーちょうどいい資料があったらちょっとそれをあの
12:00
参考に使いたいんですけど こちらですねアジェンダちょい行動型構造ということ
「アジェンダ21」政治・ビジネスの道具となり始めた環境問題
12:05
で優先コードまぁ色々書いてあるんですけど推進力と金生さんと書いた図
12:11
ざーっと見ていってですね言葉で拾って言ってあのもう何となく気づいていたけどもん
12:17
ですけどなんかあれそれって本当に関係あるのと確かにいまぁそのエネルギーの使い方
12:24
とか農業のあり方とかねいるんです 微妙なあり方っていうもの それから消費で資源をそのマヨは持続可能な形で使いましょうとかね
12:32
いうこともあるんですけどちょっとね何かこれはあの 環境に対して環境とね開発というか成長のバランスを取りましょうという風な
12:42
ことだけではなくてちょっとねやっぱりここにあのま化学物質や配球州の管理とかです
12:47
ね色んなこうあの 別にそれもねあの厳密にはソチに入ってくるんですけどあのでもやっぱりこの構造を見
12:56
たときにちょっとこれビジネスよりの話が入ってきてるのかなというのはですねやっぱ これ見てわかるん
13:02
ですよねただやっぱり当時もあのどちらかと言うとと言いますかやっぱり 先ほどね申し上げたようにあの気候変動とかそういうところに対する
13:11
あのまあ関心がすごく高くてまこの数年後ですね排出権取引みたいなあの胡散臭い話が
13:16
出てきたの [音楽] のやっぱりあの だんだんだんだんその持続官はガラスとか環境をという話がビジネスベースに
13:25
まあしっぱられてでしかも政治的なね 問題として実は他社の高校の三年とかがにエンドかなあの環境問題に関してあのが来
13:36
ないのはの 雑誌があるんですけどそこにですね本当の環境問題
13:41
本当の環境問題政治問題だったかぴーてですねわりには中でですね トンが生産採用されなかったってだったんですけどねみたいですね
13:51
あの様はですねもともとそういうふうにどこかの国ウマー足を引っ張ったりと公園旧を
13:56
したりするようなものとして使われてきたが僕はそのとき思ったのはそのよう森林伐採 問題先ほど申し上げたような問題が実は日本はどうなんだって考えた時にどう考えたら
14:05
これ マークじゃあ問題もそうですけど日本を攻撃するために使ってだけじゃないかと言うん
14:10
ですっ けど全体としてやっぱり環境問題が政治問題でかつビジネスの道具として使われ始めた
14:17
のが まあこのでアートあのアジェンダきゅん一番なのかなというふうに思うんですが これがさらに gs ベースになるのがあのミレニアム開発目標ですね部ディジーズ
SDGsの前身「MDGs」の胡散臭さ
14:27
おやつであります これあのー mdg ずと sdga ずをですねか 大ちょっと sg シリーズが細かいんでそのがローンチちゃうんだけど
14:34
8こういうものなんですねまぁその8つの目標でまぁ極度の貧困と飢餓撲滅 here
14:47
[音楽] till 疫病の蔓延防止環境持続可能性の学校開発の団がグローバルガーナー氏の構築と
14:56
日 いうことでもともと環境環境と言っていた問題がですね 7倍人しかないんですよ
15:02
他がだからそのまま着れば直接的には関係ないものがいろいろ入ってきてしまったと
15:08
これはもちろん国連の中で言いますと先進国とまぁ開発途上国のまた率というのがあっ てですねまぁ
15:13
が磯上告が自分たちに有利になるような話ってどんどんどんどん入れたいっていうのが あって まあ他のものが入ってきたっていう風な背景もあることあるんですけど
15:22
た といえばですねそのまあジェンダーの平等推進と女性の地位向上という話があります これねその男女キャップ格差をなくすんがよくあるんですけどあとその
15:31
まあ普遍的な教育の方もそうなんですけどねこれあの 最近まあここ十数年くらいですかねあの
15:39
まあ 非営利団体で様はその途上国のね 女性とか特別じゃあの女の子もね地位は外様みたいな活動をしている人たちがいてです
15:50
ねまぁそれもちゃ接種者名うわーと思うんですけど にょ彼らが目指してるないかって言うとその日会っ7っていうのはまあこういう風な
15:59
女体 おりますそれはね駄目なんだとあの強制的に結婚させられてるんだとかね教育を受け
16:06
られないんだとかね こういう労働にねつけさせられているんだとかそれはかわいそうだと
16:12
だから彼女たちに教育をしてあげてもっと目覚めさせてあげて感謝しの家を向上して
16:17
こう バティックなんと p よさそうに飛行 んじゃないぞどこにそういうことをねあの一帯でも聞いたりとかするのが好きな人って
16:24
まあ港区とか中国とか住宅とかあの辺にいっぱいいらっしゃるじゃないですか でもねこれ私と人類学科もちょっとやったんですけどちょっと視点を変えて見たときに
16:36
まあその国の音発達過程とか文化とか社会のあり方とかあとはまああの
16:42
女系社会の男系社会っていうのがあったりするわけですねずっと長い歴史の中で眠い
16:47
例えばその日本ももともと状況社会だっていうのはもともとその通い婚でしたねとか
16:52
神様だマドゥですよねうん こういうところから見てもそれが分かるで例えばと私が実際そのままなんだのが
17:00
アフリカのある地域だとですね やっぱり日本と同じように通い今で
17:06
結婚だとねなんか公団女性が結納を持って行って男性のように入るみたいなイメージが
17:11
あるじゃんでもそこの地域だと男ががまあ結納として牛を持って行って女性のように
17:18
あるって買っちゃうと僕なんですよ だからはそう社会の置かれた状況だとか彼らの生活のね
17:24
自然環境に応じてどうだ それ違うんですよねそれはだからある特定の価値から見て
17:30
感をこの女の子達は可哀想だとかですね これはけしからんたじゃあ言えないはずなんですよね
17:36
ところがもうそれを最初から言ってしまっている当然それをね受け入れざるを得ない 途上国て多少弱いですし
17:43
べき曲がの上のねあのまあ 支配層の方々をまぁちょっとした言葉で言えばササで叩けば夕日わけじゃないですかと
17:51
いうことになるとじゃあそこに何が入っていくんですかぁーといったら まあそういう子たちに対する教育のプログラムであるとか
17:59
それからまああの ict のねシステムとかそういうもん あのそういったあのところもねあの巨大な市場が待ってる男子になっちゃうんですよね
18:09
特にそれがあからさまなのが一番下に入っていただいた8番目なんですけどね
18:14
これらの開発の為のグローバルバーナー執行地区ってなんだかよくわからないじゃない ですかでもターゲット8のあの a のところ何書いてあるか
18:22
開放的でルールに基づいたよ速乾でか差別の根望遠鏡に禁止してもさんが高知ってこれ 何も関係ねーだろっ化したんですねこれねまずなんかねあの貿易協定みたいなことが
18:31
書いてあるんですね いやもう本当にあの 最初の話もありましたけれどもその価値観の押し付けというかこれがあるべき姿であり
18:41
そうじゃないところはそこに磯そこの正しいとされているものに沿うようにあの変えて
18:49
いこうって世の中を変えていこうっていう形がやっぱり見えるわけですよね で一方で
18:54
の二世ば格差の問題とかその通りなんですよ であの言ってあるこの目標として掲げられていることっていうのは
19:02
まあその通りで誰も反対できないですよね だからそこのところがすごく巧みだなというかあの
19:11
巧妙に作られているなというのは思います ほんとそうなんですよねでも本当にこれをよく見ていくとこれ普通に言っ彼らうまぁ
19:19
堂々とね国連のコレアの決意ですからあの 公開されたロスね国連広報センターに行き路線へ変更ご覧いただきたいんですけど
19:43
これは何が関係あるんだとかこれは何でもなぜか入ってるんだろう で様はたくさん設けることによって
19:50
細かくですね位は特定の方々ができるかできないかってことが要するに分かるわけじゃ ないですかっていうことはじゃあ次なに注力すればいいじゃ次のマーケットはこうなる
20:00
よねっとバターがわかるということになっちゃいますよね 細分化させていくまもっと se ずでもっと細分化しますけれどもこう
20:08
いろんな問題をちょっと校 問題を抽出するというかもでを開けることによってすごく
20:14
回答が安くなるんだよまあ増加の c プルになるのはなるんでしょ だからこそ本当に重要なところに目が行かなくなるっていう危険性をすごく持ってる
20:23
なぁと思いますそうですよね木を見て森を見ずじゃないですねどうだから先ほど日本で いうとどうしてもねその一種4番か8カーボンに
20:30
空のはばかりに目がいってしまうと言ってでも実はこの seg って事本当にまとも に進めようとするとこれはとんでもないことになるんじゃないかというふうな話なん
20:39
ですね まああとちょっとここで事例をねあのこれあのミレニアム開発目標の方ですけど例えば 下の方でね
20:45
外装チョップであの必須医薬品を安価に提供するとか 敏感セクターと協力に情報2
20:50
壬戌はじめとする最先端技術の恩恵を広めるとこれ単純にこの人たちはビジネス広げ
20:56
たいだけですよ うんに減っからサビ書いてあるなというふうに思いがすると思うんですけど本当にあの
21:02
いろんな人のこういうビジネスをやりたいって言う う環境を軸にした
21:08
そこでうまくものを売りたいの日ジェットした入りたいと言う いろんなよ久保が入っているものだなっていうのは見ててもわかりますよねの寸
21:18
でこれがの sig の方でこれちょっと17るんでこれ全部出てこないんでちょっと スクロールしながらのお直しをしますけど品コーナ話し合いですよねと食料の場所も
「SDGs」の具体的な中身について
21:27
いいんですけどやっぱりね先ほど返上線上で考える持続可能農業ってなんだよってこと がメルト
21:34
大規模化をしてじゃあグローバル穀物メジャーが入ってくるんですかというふうなね あの歌が言うやっぱ持ってみたいとか
21:42
やっぱそれがないとね単純に後何仕掛けないわけじゃないですか 今日ですねまぁ福祉の話もあるんですけどまぁちょっと
21:49
会社まで行ってます様ジェンダーの花新館します今申し上げた話ですよねあと水と衛生
21:55
の利用可能性なんですけどこれちょちなみにね一つは事例としていた死ぬフェアの猛獣
22:02
年以上前ですね飲食店で水をもらう じゃあ行ったるんでそれをに対してね100円払いましょう
22:10
で100円払うとそれがマダガスカルのその水道の直下良くないんでそこにあの水を
22:16
浄化するキットを送る資源原資になりますよというのでみんな協力しようというので インショップ9
22:22
今あの お友達なんかみんなやろうやろうとかって言ったわけですよ薬と聞いた瞬間に が来る作成なんですよそうしたらそのキットはですね暴走いうメーカーのものであり
22:32
まして なるほど量はこいつらこれをまず一番最初の初期投資をねあの人も是非
22:41
もうまあ使って負担させてそこから先はそれがないと生きていけないような状態にさせ
22:46
て完全にそこもね マダガスカルという国あの水の浄化市場全部半ば
22:53
半ば者ですね独占してしまうそういうことを考えてみようと だそんな思いに誰が協力するかと思って僕は注意環境してこれはこういうもんだよって
23:01
いう意味 んですけどダルみんなポカーンとして愛いてんだといって言われてしまって終わって
23:06
しまったんですけど 環境問題に取り組まないのかみんな変換をか持った人がいるんだ
23:12
いやだからこの人たちが結局最初たなびく全くそれから母交わされるで特にその使わ
23:18
ざるを得なくなるとからだんだんだんだんで名を上げてつまりっぷ at フォーマーと同じ事するんだぞという話なんですけどはなかったみたいですね
23:25
やっぱりそこに入り込んでいって市場を毒性してあのそこの地域のインフラとして
23:32
しっかりに付いてしまうという名でスポーツワンタッチキュンキュンしちゃう それはすごくありますよねそれ他の面でもすごく名ことで先ほどの食料の日でも像です
23:41
けれどもじゃあ食料メジャーが種を牛耳り その
23:47
農業自体を牛耳ってしまうことであの他の人たちがすごく そこに族に従わない人たちが生活しづらくなる
23:55
すぐそこに従わない人っていうものが存在しなくなるような状況というのはどんどん 地域地域でそうやって馬だが空くらの話の塔ですけれどもそういう状況が生まれて
24:04
るって言うのは確かなんですよねそう なんですよねこの蛇ず話は人はちょっと mcgrath ある話だしたんですけど
24:10
結局そういうふうなパターンもあり得るしあとはもうまさにあるですよね 水道構成ションを入れて最初の話になりうるんですよねだからね
24:19
要するにその水の水と衛生の女獣を可能性と持続可能性 一族化の完了学校するって書いてるだけですからまあ
24:27
ところね中にターゲットからねターゲットされないけど持ってったへっへ時間が限られ
24:32
てるんですよつまりませんけども 要するにそういうふうなこともあるんですよこれ本当に一つ一つすごい良さそうな綺麗
24:40
な言葉が並んでるんですけど実はその裏には何がしかの意図があるんだよっていうこと
24:46
はですね か 考えてみていかなきゃいけないんですけど綺麗な言葉にだまされん
24:51
本当にのこの目標それぞれにを歩いに応えて用意されているのでビジネスとしてのこの
24:57
目標があるからここに誘導っていうのはもうほとんできている話であって だからそれを私たちがどれだけ高
25:04
抵抗感なくそこに誘導されていくかみたいなところがあのすごく大きいんだろうなぁと
25:10
思っていて で私にこのやっぱり大きな問題のひとつとしてやっぱりここに掲げてあることはその
25:18
通りだと思うんですよそういう問題があるというのだからその問題に注力することで他 の問題が見えなくなる
25:24
web ジェンダーの平等のところを言うとまぁ最近の女ジェンダーの平等っていうの
「平等論」に欠落しているもの
25:30
は日本でも随分 言われて一応問題にもいろんな発言が取り沙汰されたりいろんな問題になるわけです
25:38
けどこの前問題っていうのは私ジェンダーの問題じゃなくて人のチャンスが
25:44
はまあある程度公平に与えられない問題だと思うんですよ すれば女性だからまあガラスの天井がある言われ
25:52
であのそこを突破できないよね女性っていうハードルが高いよねっていうんですけれど
25:57
も それって女性だけの問題なんだろうか でとエヴァの医学部の女性が点数を下げられてたような話があってそういうのもあの
26:10
まあジェンダーの問題として語られたりしますよね で誰だ私が幹事私が生きている中で
26:18
大きく感じてしまったのってもっとなんか経済の問題だったりするわけですよね私 たとえば経済的な問題で高校も中退してますし
26:27
なんかその医学部の受験にすら辿り着けないというかその前の段階でいっぱい
26:34
ハードルってあるわけなんですよねだから私が何が言いたいかっていうと じゃあ例えば 女性がすごい虐げられてて男性が恵まれている
26:42
っていう構図って多分そこではあると思うんですよその受験て一つを通った時に だけどそこに行き着くまでに行き着けない男性ってたくさんいるわけなんでしょ
26:52
だからこの女性のジェンダー両道っていうところを4か
26:58
することによってじゃあ男性でチャンスを与えられなかった人をすごく
27:03
あのうまぁ見てみないふりをしてしまう可能性というのはすごくあると思っていて
27:09
順だったその社会的な公約破りの話もあって要素の女性だからこう職業についていい
27:15
けどこの職についちゃいけないとかこういうやてぃ そこをだからなくすんだよみたいな話があるわけじゃないけどこれもね先ほど申し上げ
27:22
たようにやっぱりその社会の成立過程とか歴史的な経緯とか文化的な背景とかとその
27:28
社会を置かれている自然的なねあのまあ製薬ってことを考えたときに 上手に社会ってやっぱり男女とか色んな人で役割分担でできるわけじゃないです上手く
27:37
待ってるわけですよまあてきたわけですよね まあそれうまく回ってこなくなってじゃあそれを考えようっていうのはその方々が一生
27:44
懸命みんなで考えて決めていけばいい話なんですけどそれをね 平等であるべきだからね能力強化を悲嘆とかするんだなんてやってない立つだけが
27:52
ないし結局そこのもともとうまく回っていたが壊れることになりますし 逆その馬子犬能力強化を行うってありますけど能力と強化ってみんな別にあの二工場で
28:03
作られるものではないわけですから当然差が出てくるわけじゃないですか じゃあその差が出てきたようにどうするんですかという話だとかそういったことがです
28:10
ね結構ぱ考慮されてないんですよ そんなんですよねだからのみんな療法って何だろうって話になって思うんですよ
28:17
であの世この sdg ずでもそうですけど まあポイントが高いというかですねあのまあジェンダーギャップもそうですけれども
28:26
チェーンだが平等だって言われている国々の方たちの女性ずであの
28:31
そんなに いいかっていうとそうでもなくて出産時すぐに働かなければいけなかったりとか
28:37
あの いろんな面でそれがそこをん目標にしていくべきなのか っていうところがすごくあるんですよねまあそもそもゼンダー指数とかああいう事態が
28:47
ちょっと眉唾ものというか何を基準に行けばから順応だからよくはこれまでからそれで
28:52
ね言っ中枢反射ねえだろうっ今日ねそうなんですよねだからその測り方も含めてです けれどもここ
28:57
に傾注すべきではないと思いますしその 平等というのがある意味チャンスがあることだとすればみんなにチャンスがある社会
29:08
っていうのが良いわけであって 女性が女性がとかこの性別で分けてしまうとやっぱり見えないところが出てきてしまう
29:15
ところだと思うのでちょっと危険 んだなと思うそうですよねまぁちょっとこれも柔軟でさらっとじゃあちょっとしたもて
29:22
ざっと見てみたいと思うんですけどやっぱりこれ見たときにその持続可能の音精算処理
「消費=悪?」SDGsがデフレを深刻化させる理由
29:27
形態を書こうまあそういいじゃないですか 端子もあるんですけどじゃあ何にゃんなんだってことを考えたというねこれ冗談 no
29:33
計画さんと あのまあメルマガで私かけましたけど結局するい始めると何かえすかる消費がどうこう
29:42
言い始めてね ものを買うんじゃなくってねまあものを大切ですがいいんですよ私も逆光を使って
29:47
マスク対処しますかね今日入ってる靴だってこれもう十何枚買った寿司あのこの
29:52
ネクタイもこのジャケットもこれ70年代 古いですからねこれ実はねえっあうん
29:58
今日もバックだってもう20年くらい前に買ったやつなんですけどまたかそれはそれで いいんですけどじゃあものを買わない何もしないってことになったと思うかっつったら
30:05
まさにデフレ薄めるだけでしょ デフレを進めて俺10月10日なんか味はなんかこう環境優しい子だっ嬉しいって自己
30:13
満足かもしれないけどさ 結果として経済も荒くなったら他の方々がどんどんどんどん進行になっている
30:19
buzz しかなっているっていうことになれば結局それもあの巡り巡って自分にも 来るんですよと自分のところサービスを買ってくれない自分の所ジョージのかって
30:27
くらいとなるんですよと いうことを考えてるんだろうからまさにその
30:32
まあ合成の誤謬というやつですけれども状況になっちゃうんだと それがだからね考えられずに何か自分とりあえず何か良い事してますだからみんなも
30:42
やりましょう じゃあその影響どうなんですかっていうことを考えた影響を考えているそれはそうやっ
30:47
てなんか高校社会が 全体があの環境にやさしい社会ならばいいよって言うんですけど環境に優しい子かどう
30:54
かもよくわからないし ただむしろですねこの国の人々に対して全く優しくないようなね行動なんですよって
31:01
いうことですね 本当はそこまでちゃんと思い巡らせなきゃいけないんですけどそういうふうな効力末は
31:06
ないですよね 確かにあの商品 悪っていうような考え方に歩い求めているというかそういった効果がすごくありますよ
31:16
ね まあそういうことでこの時あのねあの目標9あって実ここから先に最後マカーイ
SDGsを盲信する危険性
31:22
ターゲットってあるんですけどこれ本当に一つ一つちゃんと見ていかないといけないん で
31:27
そのこの sg ず っていうのはねまあ胡散臭いしいろんな方向に使われるし
31:33
あとはその特定の者の利益にしかならないんよその結果として誰が利益を失うことに なるんですよとは言った生活を失うことになりうるんですよという風な話がですね
31:43
なかなかはわからないと思うのでちょっとこれは本当にねあの この動画をきっかけに皆さんちょっとあのこれはバイトという風な認識をねまずあの
31:53
持って頂ければと思うんですけど スペ時船のリングのねバッジをみなさんしてよくいろんな会社の方もはここ木もう良い
32:02
ないいい例ですよね あの私といったまあイベントとか stg 付 言われるものにまああのお客さんを通してだったりちょっと関わることがあるんです
32:12
けど結局 ftg 角そういったコンソーシアム局のイベントだったりというのは何がみんな
32:19
目的で行っているかと言うとどうやってそこと絡めて自分の会社の製品を売れるかどう
32:26
いったサービスができるかっていう 極めてビジネス的な支店名皆企業は入っているわけなんですよね
32:32
でその それ自体がビジネスチャンスだからそこに入っていくというのは営利の企業として
32:39
当たり前の行動ですよね 自分と結びつけてモノを売るっていうのが凄くそれが今の流れになってしまっているの
32:46
で本質的なところっていうのが全然語られないんですよね
32:51
それが本当にいうの stg ずの怖いところだなと ていません そうですねだからあの特に日本の場合てねこのロゴマークがすごい
33:00
でちゃってやっぱり皆さん堂々とねまぁコンサルなんかも損ですよねディジーズいかに
33:06
美術にですカットできで言ってるわけないんですかそういう感じがあったとしてもです よ結局いうのはそのための技術開発と技術の実験にこう使ってください
33:15
たことね ak そういうへんちくりんなこと市高タイミングが痛いことするんですよ ね でもそれは何か素晴らしいことでやっぱりこういうのを3結びつけて考えなきゃいけ
33:24
ないよねっていう風になってるのもやっぱりヤバいといえばやばい話なんですけどって ねちょっと過ぎな議論ちょっと頭痛いんですけど
SDGsの問題点
33:31
要は今見てきたザートを見てきたよ水質まあいろんな音問題点とずっと今 あのあ月予約したわけなんですよじゃあどっまあもうこれ繰り返したっちゃいますから
33:39
ね 何が問題なのかということを考えると私ねちょっとねいくつか挙げてみたいと思うん
33:44
ですよとやっぱり価値の平準化だまあこれは先ほどからねあのモーリーさんも おっしゃってる話なんですけど
33:50
here もう一つはそもそもその持続感が勝つっっ店っていうもの
33:55
何が関係あるんですかっていうことをちゃんと明確に関連性が言えるのかっていう ところに言えないだろうなということがあるんですよね
34:02
そして多少ゴーシュ商業主義との関係これもね今でご指摘をいただいたところですね あとはこれ先ほど寝かせの平準化と同じなんですけどあのリベラリズムってあの方々
34:12
ってやっぱり自分たちがこうだというものが正しいのでそれが認めないじゃないですか だいうふうにそれを押し付けてくるわけですよねまとめにジェンダーの柱が特にするが
34:20
すぐありますけれども だからその結果として各あのもう確率か抑えてしまう何でもかんでも越えられる
34:27
あれなんかね共産主義国家というかですね文化大学名というかですねまあもっと遡れば フランス革命ありますけどそんな状況の中元って今ちょっと申し上げなんですけど
34:36
やっぱこの sgg ず と関連付けるかどうかこれね目標の達成に
34:42
まあ優先公言するのかどうかということで まあ要は白黒つけられてしまうので
34:48
それにこう関連付けられないとかそのまた繊維ね貢献しないものであればそれはダメだ
34:54
と言われてしまうところで結局 多様性は全く認めないもになってるんだということをこういったことはですねこれ
35:00
sdc ずなんですねやっぱり問題なのかなと思ってるんですけども 確かにあのその多様性ということであれば勝ちの原因か
35:08
標準化というのがやはりこの 今の大きな視点として持たなければいけないところだなと思っていますで stg ず
35:17
のはポイントが高いと言われているこの例えは欧米だったりのヨーロッパ諸国
35:23
なんかというのはまあ 開発をしている っていうところですごくポイントが旅だったりするわけなんですよね
35:32
で今私たちが元々話していた持続可能 というところのポイントってある意味後生態系の介入だったりとかしちゃったわけです
35:41
よね でそれをまぁあのー何かを開発してそれを手当てしていこうという考え方だったりだと
35:48
思うんですよ すごく歩にも矛盾があると思っていて例えばじゃああの
35:54
sdg ず取り組めてない国があると 言われているとしてあの例えばその漁業の乱獲があったり
36:01
そのまあ 農業の形でも非常に良くないとあの
36:08
で例えば子供たちが労働にさらされているとか色んなことがあったりするわけですね
36:14
でもトレってなんでそんなことが起きているかって言ったら まあ先進国いわゆる先進国の例えば大きな消費だったり
36:23
を張って 塩途上国だと今あのそういった今 搾取されてしまっている洪道場を作成されてしまっている国々が
36:33
sdg ずでポイントが行く来て頑張れよと言われるような形になってしまっている だから a 何故かというともしこの stg ずとか
36:42
この生態系の介入とかこの持続可能なっていうところ
36:47
考えるとしたら多分私たちは本当はもう全体的にビジネスモデルみたいな
36:52
全席な経済の今のモデルっていうか本当は 抜本的に考えなきゃいけないはずなんですよねうん
36:59
あのー結局ねぇもうそれを言い始めた鉄橋付 グローバル企業がもってほしいないや本当にその通りですねだから
37:07
グローバリズムが何をダメにしてきたかどういう作詞をしてきてしまって今こんな状況
37:13
にあるのかっていうのをと向き合わずして じゃああの子の一つの目標を達成しているからこのターゲット達成してるからいいよね
37:21
ってそういう話じゃないわけでしょ んですでこれだけやっぱり目標だったりターゲットを増やしたことによって皆ビジネス
37:28
として回つまみやすい だこれこれイケてるうちは関連しているというような形でやっぱりそこでいろんな
37:36
悪い面も正当化されてしまうところあるじゃないですかね 短絡的になりがちだということと部分最適になってしまう猫で見てるので
37:45
例えばあのなんてこの二本の安いんですかって言ったらそれは結局あのコストがスジン
37:50
経費が安くて環境その規制がゆるりとがないので 8工場のレイアウト規制
37:56
がやりたい放題でしょうつまりその体協せんだそう菓子吹奏楽しようがない仕様がもう
38:01
いいと で労動保障もないからそれで労働者が病気になっても何人もおったら橋というふうな
38:07
ことができるようなところでやってるからこそ安く不が作れるんですよということが あるわけですよね
38:12
結局それってね その人達の貧困駒江解決してないし 環境もあの汚染してますよねそれが彼が可愛い流すから結局宗片の海峡線するわけじゃ
38:23
ないですか なんだけどもじゃあこれ何でできてるんでやってるんですかってそれはもう グローバル企業がそのコスト競争をやってるからですよねで労働者の賃金た底辺への
38:32
競争にナッツ更紗 てしまっているので今例えば月額ベールで4ドルも載ってるんだけども来月は3度に
38:39
なるかもしれないという中で働かざるを得ない人たちですよねその3ドルであの1月の
38:44
まああのおかあちゃんがいとーとーちゃんがいて子供がいてっていうのをあの
38:49
まあ巻かなきゃいけないじゃあこれはどうするんですかといったときにじゃあその歩兵
38:54
達成するためにどうすればよかった やっぱこのグローバル資本主義か分身を修行を止めて株主へあはいと10周期を止める
39:02
しかないわけなんですよ であとはもう一つ純風にちょっと不各国があのやっぱり自分のところで作っ
39:09
いうのもが自分のところで作ってでどうしても足りないものとかあとはまあ嗜好品とか
39:14
ですねそういうものを要するにまあ昔の日本語では舶来品ですよね というものを外から持ってくるぐらいの経済にしてまーゆるーくその末上がりながら
39:24
基本的にはそれぞれの国がそのクイーンの中で内発的に発展をしていくそう 生活維持しているつまりあの
39:32
江戸時代の日本ですよねまあ us の攻撃もちょっと遊んで攻撃をね制限する必要が マールやっぱりとが爆あたらなかったんで行ったんですけど
39:39
オランダとヨーロッパと中国新とだけ攻撃して外交関係は 挑戦たけ結んでという形であとは今日は当時の江戸時代の日本って
39:48
中で何とかしてたわけじゃないですかだからあのよくねっこの話を その時に江戸時代のねあのエコロジカルの生活はいるんですけどあれば中でなんとか
39:57
回していくために 例えばあのお茶も破れてもあの米粒での林してまー仮付けて使ったりとか
40:04
で当時でももう古本やってのは妄想に対し今日だったとかねそういうのがあるわけです よでゴミ循環システムもあってゴミの
40:12
見たてもやってましたけどねでゴミの収集システム程度時代できます金5つの味の盛っ てゴミ坂ってこれ受けいいですけどあれってほとんどゴミの収集場所なんですよねそれ
40:21
から船でを切ってを見たと言ったとかねそういう方が中でどうしたい 単品で着てたわけなんですよだからそういう風なところにね
40:27
戻していく それが一番いいんじゃないですか私になるはずなんですけどね
40:32
そうですね国がそれを国の中でできることを 文字やっていくのが最優先っていうのは本当はあのあってしかるべきなんだけれども
40:42
このグローバリズム よってやっぱりこのある場所を草刈りば西出津木は他
40:49
に映ってみたいなあの自分たちのところはクリーンで清潔な状況を保っているかもしれ
40:55
ないけどそこの試合ぜっていうのは他の国にあのある意味後の汚い部分を アウトソーシング者みたいなところでやってきたわけじゃないですか
41:03
でそこに向き合わずしてきれいなことを言って開発私たちは
41:09
れを開発したから sdg ずポイントも高いし すごくの世の中に貢献してるよねっていう話になってしまうのは絶対違うと思うんです
41:18
よね であのーいくつも問題があると思ってるんですけど私があのすごく
41:24
あのー感じているのは何でも解決方法っていうものを提供する
41:30
しようとすることですよねでその今の解決方法っていうのがだいたいテクノロジーに
41:36
行き着くと思うんでしょ であの子のいろんな開発木 性だったりいろんなこの目標だったターゲット見ても何らかのテクノロジーが解決して
41:45
くれるって言うところですごくあると思うんですね でそこのところでちょっとあの新しい考え方というかですね新しくないんですけど
41:51
このソリューションに部分というのはちょっと皆さんに紹介したくて持ってきました これ
41:59
動画をご覧頂きありがとうございましたぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願い
42:04
致します チャンネル登録ボタンとともにベルマークを押していただきますと 最新動画がアップされた際にお知らせが届くになります
42:14
もっと詳しい情報を知りたいという方は概要欄で 室伏県市 炭やセキュリティいうサービスをご紹介しておりますのでぜひそちらもチェックしてみ
42:23
てください
==============
コメント欄:
613 件のコメント
choco suika
コメントする...
@Ahimsa-b6i
9 日前
ヨシリンから来ました😊
話が聴きやすくて分かりやすいですね❗
SDGs、以前勤めていた外資系の保険会社でも推してました。バッチも配られましたが違和感があり、一度も付けて営業した事がなかったです😅
後に知ったのですが、推進しているのは日本のみと聞き、だろうな…と思いました。
👁️怖いですね。
@hamajoji
1 か月前
横文字のテーマはすべて胡散臭い。
@tapuko2
1 か月前
これを小中学校で教えた罪は大きい。頭いい子は騙されないだろうけどねw
@オフピ
2 か月前(編集済み)
ユ◯コウが🐴🦌を騙して世界支配するための手練手札😸 グレちゃったちゃん😛ワク◯ン打たない人に反対者多いのでは?😸
@tik888
2 か月前
国家感とSDGs、了解しました( ̄^ ̄)ゞピッ 興味深いテーマです、これから視聴させて頂きます!
@teppei0514
2 か月前
蕎麦食ってるような呼吸音なんとかならねーの?😂
@misery-f7n
3 か月前(編集済み)
環境悪化と人口増が相関する
なら、環境保全と乳幼児死亡率低下の双方を謳うSDGSは矛盾している。幼くして亡くなった子、子を失った親に対するケアは別の形で実施されるべきで、情に訴えて金儲けをしようとするSDGSに得心がいかない。
@MatsubaAgeha
3 か月前
これもまたアメリカや「世界経済フォーラム」(WEF) が押し付けてきたんだろうな。
(日本は従順な「いいカモ」「カモネギ」やさかい。)
@MatsubaAgeha
3 か月前
エ、「エスディージ~ズ真理教」💧
@なんでも大学事典
3 か月前
絶対達成できない目標
@themoneymoney
4 か月前
#読売333 ♪♪♪♪♪
@常見裕幸
4 か月前
何時も良い情報ありがとうございます!
3
@takamochioh
6 か月前
マダガスカルの浄水施設だけではない。日本のSNSや動画サイトやプラットフォームも同じ。
自分達の手で作ってないという意味では。
@正-k5o
6 か月前
金利の話してもらえなえですか。
@silvermoon6822
6 か月前
理想は結局理想でしかない。現実を無視したSDGsは絵に描いた餅であり、生きた人間をいずれ生きるしかばねにしてしまうだろう。
@村田茂明
8 か月前
排出権取引などという虚業が大手を振ってまかり通っているという現実に拒否感しかない。欧米の農家たちは行き過ぎたやり方に大規模な反対運動を起こしているし、彼らの思い上がりに従順に対応しているのは日本ぐらいでは。
2
@twrrcbrrtw5430
8 か月前
sdgsに騙されるな
2
@朝日旭日
9 か月前
sdgsは意味ない。どうしてもsdgsにこだわるなら中世の生活に戻るべきだ。
3
@lifecycle4367
9 か月前
人口問題と関係あると思う。たぶんもう人が増えすぎて危機的なんだろう。
@遊馬智
1 年前
偽善者による貧困ビジネス。
4
@ミらキぅルz315
1 年前
SDGsの美しい非の打ち所のない目標は、共産主義のプロパガンダ、現実は健康と福祉でなく、すべての人を病気と寝たきりにして、国の資産削減目標。
@yakimotilucky
1 年前
闇🥶
2
@macolon
1 年前
高校生の息子も学校で学び出して、勤務先でも声高になり、変なのって思ってました。一生懸命取り組んでるのは日本だけ。😢
4
@yakimotilucky
1 年前
SDGSに騙されるな
5
・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます