心の運動・胃の運動 #6 -BLOGRAFFITI- / Honeyの見たり食べたり…vol.6

応援!一般社団法人 ワクチン問題研究会
人類家畜化世界統一政府機関WHOは脱退を
祓いたまえ 清めたまえ

【トロイの木馬に感染しました】セキュリティ警告の消し方と正しい対処法を徹底解説   「サイバーセキュリティ.com」さんの記事

2024-05-08 15:20:35 | 美しい日本を (~web読み日記)
公開日:2024.03.05 | 最終更新日:2024.04.01

【トロイの木馬に感染しました】セキュリティ警告の消し方と正しい対処法を徹底解説

本コンテンツには広告を含み、本コンテンツを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から送客手数料を受け取ることがあります。

パソコンでインターネット利用中に「お使いのパソコンがトロイの木馬に感染しました」「トロイの木馬ウイルスが検出されました」という警告文が表示された経験はありませんか?

この警告メッセージはほとんどが偽物であり、そのままブラウザバックやキャッシュの削除することで、被害なく警告画面を削除することができます。しかし、偽の警告画面の指示に従うとマルウェアに感染する・情報を漏えいする危険性があります。

本記事では、「トロイの木馬に感染しました」と表示された際の対処法について徹底解説します。
トロイの木馬の感染被害を調査できる専門業者はこちら>

目次 [非表示]

1 「トロイの木馬に感染しました」とは?
2 実際にトロイの木馬に感染して起きる被害事例
3 「トロイの木馬に感染しました」の偽警告の消し方
4 「トロイの木馬に感染しました」偽警告に従った場合の対処法
5 ハッキング被害の解決にはフォレンジック調査がおすすめ
6 おすすめのハッキング調査専門業者
7 トロイの木馬の感染経路
8 トロイの木馬の種類
9 偽警告(フェイクアラート)に従った場合の被害事例
    10 まとめ

・・・

トロイの木馬と称する偽警告のメッセージの特徴

「トロイの木馬に感染しています」と警告文が表示された場合、騙されないようにするためには偽警告のメッセージの特徴を把握しておく必要があります。

トロイの木馬と称する偽警告には次のような特徴があります。

サイト閲覧の特定のタイミングでしか警告されない
パソコンから異常なアラート音が鳴っている
警告を無視すると、重大な被害が発生する可能性があると脅している
Microsoftなど公式サポートとは違う不自然なURLが記載されている
050から始まる電話番号が記載されている
セキュリティソフトや修復ツールの購入を促している
支払いがギフトカード、電子マネーなど不自然な形式
そもそも日本語の文法が正しくない

このような偽警告は、ブラウザ上のポップアップにすぎず、原則としてウイルス感染しているわけではないのですが、誘導に従ったことで本当にウイルス感染させられたケースもあります。

偽警告の種類・特徴についてはこちら>

・・・