【本日のWCH議連⑦】外務省さん、なぜカタカナなのか?教えてください【吉野敏明】
今こそ!三千年の底力【藤江3rdチャンネル】
チャンネル登録者数 3.21万人
42,954 回視聴 12 時間前
令和6年1月25日開催
この動画は投稿者が現地で撮影したものを編集し公開しています。 …
178 件のコメント
@user-jk3zl1ib9z
@user-jk3zl1ib9z
12 時間前
このお二人のツーショットがこんなに心強く感じるのは私だけでしょうか。
149
@masakototsuka5742
@masakototsuka5742
10 時間前(編集済み)
吉野先生のお話はわかりやすく鋭い 方や返答は、丁寧な役人言葉だけど中身はからっぽですね
66
@naoneo2225
@naoneo2225
12 時間前
吉野先生ありがとうございます。
応援しています。
181
@user-uk4zx5md7i
@user-uk4zx5md7i
12 時間前
吉野先生最高です🤩
190
@user-pp1qg9pv2z
@user-pp1qg9pv2z
12 時間前
カタカナ(英語)にしているのは、
国民に本当の意味を知られないためとか、どのようにでも後付けで解釈できるようにするためとか。
条文、用語に関する 細かい解釈運用基準が無いのなら、いい加減過ぎるお仕事だね。
175
@user-pp5zu6mz2n
@user-pp5zu6mz2n
38 分前
30秒で済む話も3分に引き延ばすプロ(中身なし)
3
@user-rn6yc1tq7h
@user-rn6yc1tq7h
12 時間前
吉野先生カッコいい🥰
101
@user-jd2du4bp8m
@user-jd2du4bp8m
12 時間前
よしりんの質問は「ワンヘルスとか意味がよくわからないカタカナ英語をなぜ使うのか」ということ。
誰かから指示されたのか?答えは「説明出来ませんけど自民党とか医師会とかが使っているから」
ワザと分からない言葉を使って国民をだましているとしか思えない!
195
@jptw666
@jptw666
11 時間前
深田さんの 服の センスは 超いいね。
43
@user-ps4hd7wl7z
@user-ps4hd7wl7z
12 時間前
どの省の方も、何を言われても意味不明な言い訳はするけど、認める事はないんでしょ?自分たちが考えた事やってるわけじゃないから、何を言われてもどうしようもないって感じですね。
61
@miyozo-hi735
@miyozo-hi735
12 時間前
吉野先生、いつも鋭い指摘ありがとうございます。
ほとんどの国民が原文が読めないことを逆手に取って、カタカナ英語にして重要な部分はわざと理解されないようにしてるということが判明しました。
187
@gomiakuta
@gomiakuta
12 時間前
一般国民に分からない言葉を使って、議員や専門家がいろいろな決め事を勝手に進めてるのが問題なんだよ。
つまり、分からない言葉を使ってること自体が、ブラックボックスの中で物事を進めてるのと同じなの。
何でこの質問されたのか、最後まで分からなかったみたいだね。
122
@barcabranca2008
@barcabranca2008
11 時間前
吉野先生の御指摘は、ごもっともです。お役所が何でもかんでも、外来語やカタカナで誤魔化してる‽という
違和感や懸念は以前からありました。周知徹底する気であれば、しっかりと日本語で伝えるべきですね。
本音は、国民にはあまり理解してほしくないのは…と思っています。
42
@knsmilehappy
@knsmilehappy
11 時間前
官僚答弁やめろ。こいつら何のために毎日働いてるねか。
26
@user-mp5fk4gk4s
@user-mp5fk4gk4s
12 時間前
お役所はコソコソ作戦で国民の知らぬ間に悪事を完了しようという魂胆ですね。
83
@haimiao9335
@haimiao9335
12 時間前
一般国民には分かりづらいようにカタカナにしてると思います。税務署の相談センターで「インボイス」の説明はできませんでした😳
日本語で書くべきです。
203
@user-ve4sf5nc7r
@user-ve4sf5nc7r
11 時間前
吉野先生支持しております
全く理不尽国政なんだこれ!
自民もあるし、今いる議員どものせいですね
一国民ですがよくわかりました
21
@nekoshiraki-sabao
@nekoshiraki-sabao
12 時間前
日本語にしないことで分かりにくくしている
132
@user-wk5yb2ev1i
@user-wk5yb2ev1i
12 時間前(編集済み)
日本の為ではなく、ご主人様であるアメリカの為にやってますなんて言えないでしょw
53
@user-bg2jp8jq7f
@user-bg2jp8jq7f
11 時間前
日本国民の為に‼️
ありがとうございます🍀
27
@slrider5593
@slrider5593
11 時間前
役所の回答はあくまで誤魔化しでしか無いね
いと的に誤魔化そうとしている😡
26
@zikannryokou
@zikannryokou
12 時間前
やはり、自民党に、変な奴が居ますな。
34
@user-dy1ir1ky8c
@user-dy1ir1ky8c
11 時間前
契約書の小さな定款みたいだね。官僚の得意な隠し方だね。絶対に危ない取引は、止めないといけないね。党派関係無く議論進めるべき。
11
@user-xp1hd2zj6p
@user-xp1hd2zj6p
12 時間前
それよりもWHOと日本国憲法のどちらが上か、役人を故意的と思えるように退出させ追求されなかった事を疑問に思うばかりです。
全く残念ですね。原口さんにもお伝えください。
29
@user-zu7pn2hc1o
@user-zu7pn2hc1o
12 時間前
外務省の答弁が酷すぎる~
85
@yukkia7158
@yukkia7158
11 時間前
この人(外務省、厚労省)たちはたちは国民をなめ腐っているからこういう言葉を使うのでしょう。
24
@user-mr3vl8fh7z
@user-mr3vl8fh7z
12 時間前(編集済み)
ワンヘルス、
パンデミック、
言葉の定義がわかりません!
言葉の定義から、外務省・厚労省はやり直してください。
吉野先生、ありがとうございます。
42
@user-uo3qw7no2l
@user-uo3qw7no2l
12 時間前
配信誠にありがとう御座います☺️🙇
58
@dx7153
@dx7153
11 時間前
明確に申し上げるのが難しいだと?自分たちが即答出来ない言葉を使うなよ。
15
@user-zx9jr2iu7t
@user-zx9jr2iu7t
12 時間前
WELL DONE....THESE TREATIES MUST NOT BE AGREED TO BY COUNTRIES/POLITICIANS----SOVEREIGNITY WILL BE GONE
38
@user-zh2zh2xm2y
@user-zh2zh2xm2y
12 時間前
吉野先生素晴らしいですね!!定義大事ですよね。わからないように書くのは、わかってもらいたくない事だということの答えのような気がします。不誠実がまかり通ってしまう前にちゃんと指摘してくださる方々がいて下さりよかったですが、役人の方の答弁は答えになっていないような…図星だったんでしょうね。のらりくらりやり過ごしてるように見えます。
45
@max-pf7vl
@max-pf7vl
12 時間前
害「(カタカナは)一般の人に伝わり難かったかもしれない・・・」
でなくって、専門家と言われてる人が訳も分からず使って議論して、
後に専門家が言ってるからって国民に押し付けるんでしょって話。
48
@user-ji3sx1dm6x
@user-ji3sx1dm6x
12 時間前
日本保守党の有本さん百田さんあなた達はほんとうに保守ですか❓党費などお金集めを悪いとは思いませんが私はこの動画に出ている方々こそ保守だと思います、あと元祖日本保守党🇯🇵の石濱さんも真の保守!
128
@suguru_tachikawa
@suguru_tachikawa
12 時間前
指摘しないとまともに説明しない。バカにするにもほどがある、と言っても暖簾に腕押しか(ため息)。
81
@MustloveLabrador
@MustloveLabrador
12 時間前
外務省さん、答えになっていませんよ笑
45
@user-ul7db6dp3h
@user-ul7db6dp3h
10 時間前
外務省の答弁は説明になっていない。
12
@morizomorizo4972
@morizomorizo4972
8 時間前
国民に真意を悟られないためのカタカナ英語が使われているのではないですか?って直接言ってやればいいのに。そうしたら、国民が騙されているのかもしれないと気づく切っ掛けになる。
5
@enya4404
@enya4404
10 時間前
国家公務員のいつもの手口でしょう。
訳のわからない、どうにでも解釈してできるような表現で押し通す。出来るだけ分かりにくい表現が良いのでしょう。吉野敏明さんは、常に勉強してる努力の達人ですね。
8
@user-yk2rs7jb8g
@user-yk2rs7jb8g
11 時間前
本音を知られたくないのは明確である。
13
@hirokazuspinola
@hirokazuspinola
10 時間前
公務員は正しいことをしても左遷はあるけれど懲戒免職はない。だから公務員が先頭に立って、押し付けがましいWHOなどの外来のパワーと戦うことだ。問いを受けて逃げないことだ。協働して戦うのが本来の公務員の姿だと思う。
5
@user-ji3sx1dm6x
@user-ji3sx1dm6x
12 時間前
WCHに自民党や維新の会はいないのですか?裏金反省しました!アピールはいらないのでWCHに1人位加勢しても良いとおもうのですが😅まだ権力者側に握られてるんかな?
16
@zaizokug
@zaizokug
12 時間前
屁理屈文には屁理屈文で返す訓練が必須、其れよりW..の脱退宣言こそ必要です。
23
@nyanzkt007
@nyanzkt007
12 時間前
言葉の定義無く使うなんて国家のすることじゃ無いぜ!
市中の胃野畑会議じゃ有るまいし。
13
@NTNK-jt1ro
@NTNK-jt1ro
10 時間前
こんなの、本当はNHKがやるべきでしょ!(放送の事です。)
12
@user-zs2bu8ji3n
@user-zs2bu8ji3n
12 時間前
吉野敏明さん。医者としても有能だけど、政治家もやれるんじゃない?
国の危機の際には、政治家も考えて欲しい。素晴らしい逸材👍
61
@user-ro5gp5qw8m
@user-ro5gp5qw8m
11 時間前
吉野先生ありがとうございます。吉野先生ならグ一のねも出ない質問が出来ると信じてます。
12
@user-gc7jb7op3n
@user-gc7jb7op3n
8 時間前
外務省、カタカナ英語で内容を国民に知らせたく無いのからですか?
4
@user-vx3fi8wn7h
@user-vx3fi8wn7h
12 時間前
貴重な情報ありがとうございます。共有させていただきます。
22
@user-gy2vk5cw4h
@user-gy2vk5cw4h
12 時間前
国の役人は、自分の保身と出世にしか興味が無いだろうな。
国民がどうになろうと構わないんだよ。そもそも社会主義者だからな。
11
@rizejamea9961
@rizejamea9961
6 時間前
外務省の人間も日本国民だろうが…この条約が可決されたらどうなるかわかって進めてるのか…?
4
@user-vp2hy3kg2j
@user-vp2hy3kg2j
11 時間前
全て、吉野先生のおっしゃるとうりです。⤴️
ありがとうございました。o(^o^)o
14
@user-dz1zo2hm4m
@user-dz1zo2hm4m
5 時間前
姑息な手段は世界の常識ですねぇ…その手先の省庁、高級官僚様を信用出来ないですねぇ…
1
@3w3wcom
@3w3wcom
11 時間前
吉野さん、深田さん 有難う御座います
16
@tejunto2742
@tejunto2742
12 時間前
藤江さんありがとうございます。やっぱ吉野先生必要だな!役所の方返答できなくなってるよ!
50
@tsta207
@tsta207
12 時間前
IHR改正は法的拘束力がやはりあるので、情報開示がされない為に十分な議論が出来ない状況の中で改正手続き期限を満たさない今回の改正は国際法上無効確定である。よってこの改正で何が決まろうが世界中の人々には次回のプランデミック時に全く関係がない。
8
@555tonchan9
@555tonchan9
11 時間前
カタカナ英語・・・特に行政府は、なにか政策を押し進めるときに、よく使う手段です。行政府は一般人、つまり日本国民の性質をよく理解しており、「横文字に弱い」「特に英語に弱い」「外国のものは日本よりいい感じがする」「意味が分からなくても聞くのが恥ずかしいので質問しない」を利用して押し進めます。
行政府の人たちは皆んな国民の性質を知っており、この手段を多用しています。暗に教えられます。
これは、詐欺師がよく使う手段でもあります。
吉野先生はそのことをよく存じ上げているので、わざわざこのような質問をしていると思います。
福沢諭吉は、国民が理解できるように、外国語をわざわざ日本語で「造語」をしています。国民目線からです。しかし、今の政府は、国民の理解より、自分達の考えをどのように通すか、を考えています。
新聞もテレビもグローバル企業もこの「カタカナ」を多用して、国民の目をぼやかして印象操作を行っています。
ちゃんと理解しようと思ったら、カタカナ英語をしっかりと日本語に訳すと、本当の意味が分かってきます。
10
@user-yv7ut4hl3s
@user-yv7ut4hl3s
10 時間前
ほんとカタカナ英語多いよね、誤魔化し易いし。 日本語知らない日本人増加中!
10
@user-xz2xn7zx4j
@user-xz2xn7zx4j
12 時間前
配信ありがとうございます😌👍
役人さんにとっては勉強会も含みますね😔
40
@user-yg4hi2et7x
@user-yg4hi2et7x
11 時間前
昔の人達は頑張って外国語を日本語にしたんでしょ。今の公務員もがんばってくださいよ。
12
@user-on5jp6wt2h
@user-on5jp6wt2h
12 時間前
こう言う時英語の持つ原語を理解する力、英語力が必要ですね、私も米国のサイトで情報を掴んで命ひろいしました。
11
@hatabowist477
@hatabowist477
12 時間前
国民に危険性を伝えていくことが大事ですね。
9
@user-tq6vs1xp6m
@user-tq6vs1xp6m
10 時間前
one health ってWHOが勝手に決めた言葉だったのですね。よく読み込まないといろんなところにシカケ?があるのですね~🤔
9
@shohiguchi884
@shohiguchi884
11 時間前
公僕は絶滅した、という事か・・
8
@gomezyolo8875
@gomezyolo8875
9 時間前
厚労省、外務省、政府はあいつらの言いなりだから、この人たちを責めても、無理なような気がする。戦前のように、あいつらに対抗するような気概があるわけでもなし。
2
@user-tj5pv9oz3j
@user-tj5pv9oz3j
11 時間前
霞ヶ関は詭弁能力で出世がきまる
9
@junyatsuka88
@junyatsuka88
11 時間前
林千勝氏が参加されていらっしゃったのは心強いですね、27日に阻止できなければWHO脱退あるのみ❗️
15
@tokico7628
@tokico7628
10 時間前
ワンヘルスというのは 他の治療法は認めない 今回においてはイベルは認めたくないとか ワクを打たないのは認められないとか このメーカーしかダメだとか そういう意味で考えてます。 儲かるのは俺たちだけ、、、
5
@yanagiyoshi696
@yanagiyoshi696
11 時間前
またプランデミック起こして規則IH Rで変なもん強制する気なんだなバレバレ
10
@user-en9ui8ll4j
@user-en9ui8ll4j
8 時間前
自民党の中でワンヘル推進委員が設立されたと、誰がどんな目的でイニシアティブをとっているのか気になる所です。
そして獣医学会も歯科医師会もワンヘルスニに関連してるのか。
肝心の言葉の定義は、日和見的…
3
@user-km1zw1px7i
@user-km1zw1px7i
12 時間前
よしりん、もえさんの絵はイイ!
35
@Grace-jp7of
@Grace-jp7of
9 時間前
法的拘束力ない、の文書範囲が違った、のあと…
こんなに良い人そうなのに、こんな風に人を欺いたり嘘つかないといけない仕事って苦しそう。
口がカラカラになってる😢
2
@reimeiyamazakura7818
@reimeiyamazakura7818
11 時間前
正鵠を得たご指摘、カタカナ語の新語をデビューさせると、、原語との差異は誤解を生じる。カタカナの日本語化が世界共通語ならいいのだが。対応に齟齬が生じる。吉野先生のご指摘を当事者は心にとめるべき。
3
@hataponta2920
@hataponta2920
12 時間前
いつからどの文脈で ヘルスが 可算名詞になったのか補足説明がなければ ずさんすぎる文書となります ずさんな建前で まともな 決裁責任を負えるわけがない 仕事をなめすぎ
6
@hirohiro1841
@hirohiro1841
10 時間前
貴重な情報を有難う御座います。先日答申を出しに行きましたが、これは知らなかったです。マジでヤバい!!!!!!!!!!!!!!!
1
@user-tc1op6pu8o
@user-tc1op6pu8o
4 時間前
英語にも一つの言葉に多数の意味がありますね。それを カタカナにして日本人に配り騙しているみたい。狡猾なやりかたですよね。
2
@user-ts2bk2kd8h
@user-ts2bk2kd8h
1 時間前
役人のやる事は親切でなく解りにくくする為に難しくするのが手段ですね~
@Data_analyst.
@Data_analyst.
11 時間前
4:07 外務省「それから、その前のポイントがですね、法的拘束力の関係なんですが、ご説明が語弊があれば申し訳なかったんですけど、先ほどのご説明の趣旨はですね、ランセットの論文ですとか其れが示唆していたG7の成果文書、これらの論文・成果文書そのものに法的拘束力はないという趣旨で申し上げたものでございまして、えーと、グッフン、いま議論しているもの( = 国際保健規則及びパンデミック条約)の法的性格をご説明したものではありませんので、その点だけ補足させていただきます。あの、説明がちょっと不備があって申し訳ございませんでした。」
国際保健規則及びパンデミック条約は「法的拘束力を伴っている」と認めました。
19
@user-th5pc5sv1f
@user-th5pc5sv1f
27 分前
こんにちは😃
国民にとって「大切な問題を議論する場」に全く権限も知識も責任も持っていない官僚を送り込む、外務省や厚労省。
大臣自ら赴き、丁寧な説明をする事が必要だと思います。
国民の税金も投入されるのでしょうから、財務省も関係するのでしょう。
全て「お金の動きを追えば、その元がわかる。」と言われています。
@user-cg3qy5gj6x
@user-cg3qy5gj6x
12 時間前
言葉の定義から固定されてない、って同じ日本人で意思疎通そのものができない、っていうことじゃん。
これはキツいね(笑)
一個一個の言葉の定義を確認しないといけないんだよ、
これは話し合うより首にしたほうが良い。
一個一個言葉の定義を確認する作業はできんわ😅
5
@takashitagu8123
@takashitagu8123
12 時間前
ワンヘルスを説明できないなら、いっそのことニャンヘルスにしたら?elbowcough
21
@user-dk2no8us5q
@user-dk2no8us5q
12 時間前
まったく説明してない。
なんじゃこりゃ!!
14
@user-dx1qm6ge9j
@user-dx1qm6ge9j
7 時間前
結局、口では謝ったふりしているけど、日本語に訳さないということ?
2
@user-ye5kg5ou1q
@user-ye5kg5ou1q
55 分前
吉野先生ありがとうございます。
@user-xc6jx9eq6o
@user-xc6jx9eq6o
7 時間前
後から「お前らがここにサインしたんやろ!」ってやり方。
これ、インディアンにアメリカでもやったよね?
3
@aiyori-ff8co
@aiyori-ff8co
10 時間前
その言葉の説明のため少しぐらい文章が長くなっても日本語で書くべきだ。 c国なんか横文 字使ってる? すべて彼らの言葉になおしてない? どうなんだろ? 分からないけど。
3
@ryouten1264
@ryouten1264
11 時間前
官僚さん、論破されタジタジだな ww
2
@seigan
@seigan
12 時間前
私の健康は無理やり横文字にするとMY HEALTHどのような薬も必要としません。
10
@user-sb6mu9iu7v
@user-sb6mu9iu7v
11 時間前
適切な日本語がないカタカナ言葉を一人歩きさせる事が問題。
1
@user-dj1yc5mn9o
@user-dj1yc5mn9o
2 時間前
吉野先生のおっしゃるとおりです。外務省及び厚労省は、国民にきちんと情報を提供し、国民に考えさせきちんと判断させるという、つまり自分達は国民の公僕であり国民主権という憲法の理念が体現できない状況にあるからだ。これは、明治維新の時、真っ先にできたのが行政府(政府)だからと聞いたように思う。国民より行政府’(政府)が優先だという思い上がりといろんな面での弊害を生み出す原因と考える。戦後、国民主権の理念を持つ日本国憲法が施行されたが、その体質は残ったままである。本来、立法府が、その弊害を打破すべきなのだが、明治の頃、議員が名誉職的な扱いであったこと、世襲議員や自分達の役割を分からない、能力・力不足の議員等のために打破できないでいる。国民はそれができる人心一新の政治家を選び、役人が国及び国民にへ顔を向けた日本国憲法が意図する行政へ変える必要がある。日本政治は遅れており、このままでは世界に伍していけず、取り残されるだけである。
@vindruvor
@vindruvor
10 時間前
またごまかし。ごまかすという事は何か隠したいということ。
5
@romrom24
@romrom24
12 時間前
なんか赤いやつがいる!
よしりん応援してる。
4
@yamato2207
@yamato2207
1 時間前
いいぞ吉野氏先生❗
@R.T.01001
@R.T.01001
30 分前
外務省の人もペーペー過ぎて答えられん若者が派遣されてるんやろな。
@user-id8pr5rg2j
@user-id8pr5rg2j
4 時間前
ゆっくり、しかし確実にだます
これが彼らの手口です。カタカナ英語もそうです。ここは日本です。
1
@user-ji7bz8in6o
@user-ji7bz8in6o
8 時間前(編集済み)
自民党ワンヘルス推進!ほほー!
誰がいるのか興味あります!
医師会獣医学会も既にワンヘルス推進て事ですね。ビジネス‼️
2
@kikino2906
@kikino2906
8 時間前
頑張ってください。
@user-zd5ki9dn5t
@user-zd5ki9dn5t
1 時間前(編集済み)
ブラックに考えるとワンヘルスって野戦病院医療もそうですよね😅モルヒネトノコギリ
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n
38 分前
ランセットなんてモロに手下の論文雑誌じゃん。
@yuk-k3752
@yuk-k3752
11 時間前
あとね、パンデではなく、プランデミックですよ。
1
@CB-zx2bj
@CB-zx2bj
10 時間前
お前名前なんて言うの💦教えれろよ~絶対忘れないから
2
@user-yh5uv2jw2r
@user-yh5uv2jw2r
51 分前
ふざけるな。
俺は徹底的に抗うぞ!
@user-rz9ey3mr6f
@user-rz9ey3mr6f
1 時間前
適切な和訳がなくて😂
自爆してんじゃん😂
日本人そろそろ気付いて。陰謀論でもなんでもないから。
@user-yx8of3rg1k
@user-yx8of3rg1k
1 時間前
カタカナにした理由を尋ねるのではなく、カタカナだと伝わらないから、日本語にしてくださいと要望して欲しいです。理由だけ聞いても文章は変わりません。
@snoww4282
@snoww4282
7 時間前
ゴマカシの匂いがしますね
1
@travellover3239
@travellover3239
5 時間前
メロンパンの方とは思えませんが
@ino0100
@ino0100
6 時間前
instrumentって道具とかって意味だろ
@user-yw5fp5nq2k
@user-yw5fp5nq2k
6 時間前(編集済み)
向かいにいる方。
男性は、室内では脱帽ですね😂
1
@user-pq2rg9je8x
@user-pq2rg9je8x
11 時間前
吉野さんお疲れ様です。
二枚舌もいますね。
1
@mt-qx7ct
@mt-qx7ct
1 時間前
何で日本語にするのが難しいねん?
説明になっとらんやろ
@user-yh9yb2jz2n
@user-yh9yb2jz2n
12 時間前
吉野先生ってなんでHPVワクチン接種を推奨してるんですか?
@jptw666
@jptw666
11 時間前
日本ご 式英語て 読んtてる,いいね,いいね。
@mekabuchhitta5928
@mekabuchhitta5928
12 時間前
日本獣医学?
安倍友加計学園か?
2
@NihonkaiTakeshima
@NihonkaiTakeshima
11 時間前
下っ端の役人が説明したってしようがない!上を連れて来い、上を!!!
7
==================
Youtube自動文字起こし:
0:00
あの今のね
0:01
法的拘束力がないとか義務を貸すものでは
0:05
ないとかっていうのが高等で言われたりと
0:07
かですねテドロスも似たようなこと言っ
0:09
たりしてるんですけどもこのIHの定義
0:11
そのもの見てると全然そんなこと書いて
0:14
ないんですね原文読むとですねえthe
0:18
HRaninstrumこれが非常に
0:21
まずいんですがof
0:22
InternationalLThat
0:24
islegallybindingon
0:26
196countries
0:28
includingthe
0:30
194Whoメンバーステーてことでこれ
0:34
直訳するとですよ法的高速力を持つその
0:39
国際の国際的なインストルメントだっって
0:42
書いてあるんですよ手段だっって書いて
0:44
あるIHの存在が元々法律で縛り上げて
0:49
動かすためのWHOのそういう手段であ
0:52
るっていう風にそもそもの定義があるわけ
0:55
ですよだからこれが動いてる限りもう法的
0:59
力があるわけ
1:02
ですだもうこれ何でもそうなんですよ元々
1:04
のこのね定義から見ないとあの後から言わ
1:08
れてもですねだって最初にこうやって書い
1:10
てあるんだっててなるでしょで口で言っ
1:13
てるのはだめですようんちゃんともう文書
1:17
で書いてあるものに対して文書主義で法令
1:19
主義で動いてるんですからそこちゃんと見
1:21
とかないとあの前の定義と同じで後から
1:25
そんなこと言ったってそういうことだと
1:26
思いませんでしたってことになっちゃう
1:28
からそれから似たようなことでですねもう
1:30
1個えこれ外務省の方に聞きたいんです
1:33
けどもこのワンヘルスとかサーベイランス
1:36
とか
1:38
あアクセスですとかこれはどうして日本語
1:43
に訳さないんです
1:45
かというのもですねこのワンヘルスって
1:49
言うと皆さんどう思います1つの健康だっ
1:53
ていう風に思いますかこれはWHOがこれ
1:56
が健康であるっていう決めたものという
1:58
意味なんですよ固有名詞なんですよ皆さん
2:02
パンデミックもそうですよこれ固有名詞な
2:04
んですよ我々が考えてるパンデミックとは
2:06
違う固有名詞でアクセスっていうのもそう
2:09
です皆さんアクセスって言ったらなんか
2:10
移動手段だとか到達方法とか言いませんか
2:13
これは高齢者だとか有病者だとか知的障害
2:17
者だとかこういう人たちに対してえWHO
2:20
が決めてる方法で移動できるようにしたり
2:22
分類したりするってそういう定義なんです
2:25
よでこれ
2:27
を全部日本語にしたらそんなに変な文章
2:30
じゃないんですけどこれ誰かから指示され
2:32
てこうやってカタカナ英語にするよって風
2:34
に言われてるんですかだって例えば
2:38
グローバルサプライチェーンとかもそう
2:40
ですよ彼らが言ってるグローバルサプライ
2:42
チェーンっていうのは基本的にはワクチン
2:44
を世界中にばらくっていう意味で使ってる
2:46
わけですよどうなんでこれカカになってる
2:48
のか教えてくださいご質問ありがとう
2:51
ございますえっとですねちょっとあの
2:54
つぶさにあのカカになってる理由をですね
2:57
あの今明確に申し上げることはなかなか
2:59
難しいんでですけれどもあの例えばワン
3:01
ヘルスについてはですねあのえっとま
3:06
例えばあの自民党の中にもワンヘルス推進
3:09
議員というのがあの最近設立されたと認識
3:13
してございますけれどもあるいはあの日本
3:15
獣医学会ですとかですねえ日本え医会え等
3:19
もワンヘルスという概念でお重視されると
3:23
いう方針でえ活動されていると認識して
3:27
おりましてま確かにあのなかなか耳慣れ
3:30
ない言葉で特に普通の方が聞かれて何の
3:33
ことかっての分かりにくいっていうのは
3:34
確かにそういう面もあろうかと思います
3:37
けれどもまあの他にあの適切な今のところ
3:41
こう和訳がなくてワンヘルスということで
3:44
え様々な文書関係団体でも活用されている
3:48
と認識されておりまして認識しておりまし
3:50
てでま同様にパンデミックサプライ
3:53
チェーン等もですねま確かにまどこまで
3:55
これがこう一般にえ理解されてるのかと
3:59
いう論点はあるあるかもしれませんけれど
4:02
も政府の文書等ではえ活用されていると
4:05
いう現状にはございますそれからあのすい
4:08
ませんあのその前のポイントのですねあの
4:11
頂いたポイントでその法定拘束力の関係な
4:13
んですがすいまちょ私のご説明にご弊が
4:15
あのあったのであればあの申し訳なかった
4:18
んですけども先ほどのご説明の趣旨はです
4:20
ねこのランセットの論文ですとかえそれが
4:23
まあの示唆していたG7の成果文書ここれ
4:27
らの論文成果文書そのものにえ法的な高速
4:31
力はないという趣旨で申し上げたもので
4:33
ございまして
4:35
えっと今議論しているものの法的性格をご
4:39
説明したものでありませんのでその点だけ
4:41
あの補足させていただきますあのあの説明
4:44
がちょっと不があって申しございません
4:46
でした