くろちゃんのホームデコ松江店”ぼてぼて茶日記”

米子・松江・境港・安来 ガーデン・外構・リフォームの店ホームデコ 庭・植木・ガーデニング・増改築・オール電化・雑貨

えらいこっちゃ! 改装中

2007-02-26 | 仕事
いよいよ店内の改装が始まりました
かなり大掛かりなものになるもようです



ここの壁をブチ抜くのだ~
    
        


劇的ビフォーアフター
粉が飛ぶ!ホコリが舞う!

       



あっという間に開通です
う~さむっ

       



スッキリ ひろびろ~

この中で営業しています

お客さま ごめんなさい



外もこのとおり 



木をひとつひとつていねいに根巻き中のSさん

あわわわー どうなっていくのでしょうか・・・

これが籾山流アート

2007-02-24 | 自分
お店で作品を置いてもらっている花組庭園の作品展が
中電ふれあいホール
にて開催中です

生花と造花をコラボレーション 花台はダンボール



ディスプレイの仕事をしておられるので斬新なアレンジは圧倒されます



ご本人はとても気さくで楽しい方で
ついおしゃべりに花が咲きます

東京と松江に花工作の教室をもっておられて
今回は生徒さんの力作もたくさん展示されています

他の教室と違って真っ白なところからイメージをかたちにしていく
そうで生徒さんもひらめき、アイディア、創造性、などを要求される
クォリティの高さに驚きます



ワイヤーを使った壁面の飾りなどは自分でもできそうで
マネしてみたい



籾山さんはリボン好きで珍しい高級リボンを使ったアレンジもたくさん
額はやっぱりダンボールでつくられています

こんなことできるんだ~ と目からうろこの

花組庭園作品展は あす25日15時までやっています
ぜひ郷土出身のアートにふれてみて下さい~ 

そして松江店でもリニューアル後 次々おもしろい作品を登場予定!
お楽しみに~

ホンキなのね

2007-02-22 | 仕事


ペータとおおかみのように
改装だー、リニューアルだーと話が出ては消え
もちあがってはなくなり・・・
当分このままかしらという空気はありました

2月にはいってからなんだかとんとんと話がすすみ
ここにきて一気にやるぞぉ~と盛り上がって
でもいやいやまだわからんぞと内心は思っておりました



今朝からM部長の指揮の元
業者さんがやってきて
やっとホントにするのね~ と実感

これからどーなるかこわいですけど
リニューアルにむけてのレポートも逐一ご報告させていただきます

力仕事は役に立ちませんがせめて邪魔しないように
写真でもちょこちょこ撮りましょうぞ



首脳陣の打ち合わせ会議

元マダムキラー Mさん

花粉と戦う Y店長

マイペース 天然Iさん

はてさてどんなお店に生まれ変わるのでしょうかぁ

似てないっつーの!

2007-02-20 | 家族
休日の土曜日の午前中一週間分の芋たこなんきんを観るのが
今の夫の最大のお楽しみのようだ


用事があって観れない時はまとめてDVDにとって
夜ちょっとづつご覧になる

その中で夜、子供たちが寝てから夫婦で晩酌というシーンが
たびたびあるらしく
それにとても憧れているそうだ



こんなカンジ

・・・しかし現実は

晩御飯のあとかたづけもそこそこにDSを手に取る嫁

いつまでたっても寝ない子供

缶ビール一本で酔っ払い寝てしまう自分

という三重苦のため実現不可能

まぁ、老後のお楽しみということで

それにつけても私に向かって
町子さんに似てるよな・・

と言うのはやめてください

ぜんぜん似てないから!

ということはさしずめ自分は國村隼ってこと?
まぁこっちは似てなくも無いが

ふとみると


またどっかで取ってきた花が軽量カップに生けてあった
やるなぁ カモカのおっちゃんめ!

春風がはこんできた

2007-02-18 | 仕事
♪はっるがきぃたぁ~ はっるがきぃたぁ~ 花粉もきた~♪

暖冬のため例年より早くスギ花粉が飛散しているもよう・・・
どーもこの前からおやじくしゃみが連発

風邪よかいいじゃないかとなんでもない人は思うでしょうけれども
生命力をかんじさせるこのおやじくしゃみを余儀なくされる
身にもなっていただきたいもんだわ

では気をとりなおしてスクールのご案内をばっ


* ドライフラワー教室 * 小鳥のアレンジ

3/16(金)・17(土)10:00~12:00 2500円
ご都合のよい日にちにお出かけ下さい


*プリザーブドフラワーアレンジメント* 春色アレンジ

4/4(水)13:30~15:30 3000円

純粋に春に浮かれていたあの頃の体に戻りたい

?早くなったということは早くおわるということカシラ?
同志の皆様方どちら様もご自愛のほどを

ぶえっくしょいっぃぃぃぃぃー すっとこどっこいっ


2月は逃げる

2007-02-17 | 仕事
たった3日しか違わないのに
2月はあっという間に通りすぎていきそうです

この時期は学校関係の卒業式・入学式用のお花の注文が
例年あります。
卒業式向けが毎年頭を悩ませる・・・



プリムラポリアンサをおすすめ
ジュリアンより強くて花持ちもいいのです



ラナンキュラスもちょうど咲く頃、アリッサムを足元に合わせましょう



球根を植え損ねたかたに

チューリップとムスカリの芽だし苗をご用意しました
どちらも84えん

これでよしっ!



店内のアイアンオーナメントのうさぎさんたちも
なんだか忙しそうです

レッツビンゴでございます

2007-02-15 | 仕事
学園通り商店街交流パーティに参加いたしました

場所は今井書店横“とりっこ”

名前だけは知っているが普段あまり交流のない商店街の皆様方
業種も年代も違う人々に興味しんしん



余興の南京玉すだれ
で盛り上がる

去年に引き続き “しまぎん”さんとご一緒して
楽しいひと時でした



そして宴もたけなわお待ちかねのビンゴ大会
去年は目玉のipotを獲得したわたくしはひそかに
また大物商品を狙う
今年は2万円の旅行券

・・・残念ながらそううまくは行きませんようで



でも大の大人達がリーチ~と叫ぶ状況は圧巻でしたね

活気のある学園通り商店街をこれからもどうぞよろしくお願いします

*学園商品券をお持ちの方はホームデコのお買い物にも使えますので
 ぜひおいでくださいませ~  *
(ただし工事代金にはお使いいただけません

かわいいお花が入荷しました

2007-02-14 | 仕事
今日は寒くなりましたが
巷では梅も咲き出したというくらいだから
もはや初春というかんじですね

大半の方がそうでしょうが私もこの春にむかっていく時期は
わくわくしますね~(最近は花粉のキョーフにおびえていますが)

店内の多肉ちゃんにピンクのお花が咲きました


かわいい

そしてちょっとおもしろい花苗がはいりました



ザルジアンスキア 180えん
花言葉は“温厚”

別名 ナイトフロックスもしくはムーンライトフレグランス

花弁のコントラストが美しく、こんもりまとまるタイプ
名前の通り夜中に甘く香ります

そのほかこの時期に大人気の

イオノプシディウム 130えん

かよわそうだけど寒さにつよいスグレモノ
こぼれたねでまた咲きます


おなじみ花かんざしもやっときました200えん


咲ききったものより蕾がひらきかけがいいですね

ではこのへんで

ベタな家族旅行~その3~

2007-02-12 | 家族
昼間歩いて夜は食べものやを探しててまた歩く
いきあたりばったりの無計画な我が家は
夜の木屋町・先斗町もひたすら歩くのです
ごはんに妥協はしてくれない班長とここぞとばかりに
ただ飯を食らうぞといきおいこんでいる
京都在住の副班長のおかげです

しょうちゃんは迷子にならないように必死で二人の後を
追いかけ たまに母がついてきているかどうか
ふりむくという
まことにおかしな旅行でありました

東本願寺ではとに豆をやるの図(哀愁がただよっています)


家族旅行~その2~

2007-02-11 | 家族


とにかくいいお天気なのです
ダンチューの冬の京都特集にのっていた二年坂の雪景色がよかったのですが

とにかくウォークラリーのごとく歩かされました
そして・・・たまに走りましたすぐにおくれをとるため

ホテルから清水寺~平安神宮近くの国立現代美術館
ひたすら歩いてまわりの景色をみる元気がない

やっと休憩の許可がおりて
絶対行きたかったイノダコーヒー
京都といえばイノダコーヒーですよね



ウォークラリーのキビシイ班長と副班長



ジューシーなカツサンドと苦めなコーヒー



うっ うまいどうでしょう的大泉洋風ショット