コリーな面々

コリーと暮らす一家に起こる珍騒動を紹介します!

ジュピター、ホーリーのお里へ行く!

2018-01-21 18:32:12 | Weblog

2週間ほど前にパソコンの反乱に遭い、パソコンが使えない日々を過ごしていました。

立ち上げると「自動修復しています」の画面から変わらず、

ネットで対処方法を調べて、実行してみるものの、うんともすんとも言わず、途方に暮れてました。

素人にはどうにもできないと、パソコン修理に出したところ、数時間で直って帰ってきました。

最初から、修理に出せばよかった・・と後悔。

困ったときはプロにお任せするのが一番ですね・・

原因を聞いてみると、寒さが原因だったそうです・・

この辺りは、寒さでパソコンのどこかが壊れてしまうことがあるようで、

今年は例年に比べて気温が低いから、そうなってしまったそうです。

それを聞いてからパソコンに毛布を掛けています・・

 

さてさて、前置きが長くなりましたが、12月初めにホーリーが生まれたご実家「マザーレイクさん」へ行ってきました。

マザーレイクさんには、ジュピターのお父さん、曽じいさん、ホーリーのお母さん、姉妹がいます。

毎年ホーリーの誕生月の6月頃にお伺いしてました、昨年は5月にホーリーが虹の橋を渡って伺えず、久しぶりでした。

ジュピターが生まれた場所ではないので「お里帰り」と言わないようですが、

ジュピターにはホーリーの魂が入っていると思っているので、お里帰り的な気分で伺わせて頂きました。

 

上の写真は、出発後30分ほど経過して休憩した駒ケ根サービスエリアです。

家内と二人でお土産を物色して、車に戻り「さて出発しようか!」と運転席についた途端、

とても香ばしい匂いが車中に充満していて、経験則から「これはヤバいやつだ」と後部座席のジュピターの足元を見ると

見事に大きなう〇ぴーをしてくれていて、しかも踏んで、座っていて、血の気が引きました。

すぐにジュピターを降ろして、極寒の中、水で足やお尻を拭いてきれいにして、

後部座先は不幸中の幸いか、その日からペット用カバーをかけ、その上に座布団を敷いていたので、座布団を変えるぐらいで済みました。

・・とはいうものの、余裕を見て1時間早く出発したのですが

「駒ケ根SAう〇ピー事件」で1時間ロスしてしまい、全く余裕がなくなってしまい、大慌てで出発・・

 

なぜ、そこまで急ぐのかというと、マザーレイクさんに行く前にルーチンがあって、

それは、お近くの食堂で「海鮮丼」を食べることなのです!

長野に住んでいると新鮮なお魚を頂けず、新鮮な魚に飢えていて、

その食堂で海鮮丼を食べるのが、一年に一回のお楽しみなのです!

だから、それだけはどうしてもど~しても譲れず、目を血走らせながら、

海鮮丼一直線に車を走らせました。

高速では、優しく、それはそれはとても優しく前の車にプレッシャーをおかけさせて頂き、

ようやくたどり着けた海鮮丼がこちら!

どうです? 

お見事でしょう!!

かつお、まぐろ、サーモン、きびなご、えびなどなど・・

思わず「太平洋の宝石箱や~」と叫びたくなる気持ちを抑えて、頂きました。

一年以上待った甲斐がありました!本当においしかったです!

 

おなかの準備も整ったところで、今回はジュピターの母・姉妹たちもお誘いしていたので、

合流して、マザーレイクさんへ向かいました。

 ジュピターは、4姉妹と同胎で、唯一の男の子。今回は母と3姉妹と一緒でした。

ジュピター、嬉しそう!

姉妹と一緒で嬉しそう!

 

ジュピターと、お父さんのフィリップ君がシンクロした写真が奇跡的に撮れました。

まずはフィリップ君。

「フィリップ!」と呼ぶと・・

フィリップ君、可愛い~❤

 

次にジュピター。

「ジュピター!」

お父さんと似てる~!?

ジュピター、もう少し足と毛が長くなってほしいな~

まだ子供だからしょうがないか~

 

マザーレイクさんのカワイ子ちゃんたち。

目を閉じて、舌が「ぴよっ」と出てるのが可愛すぎ~

姉妹たちが集まると誰が誰だかわかりません。

ジュピターは右の子?違うな~飼い主でもわからないです。

姉妹たちと会うと嬉しそうにプロレスごっこや追いかけっこして遊びます。

どアップのフィリップ君。

ジュピターも、お父さんみたく立派になるといいな~

そういえば、ロンも初めて連れて行きました。

コリーズに圧倒されて隠れてましたけど・・

 

お父さん、お母さん、ひいじいちゃん、姉妹たち(と、どこかにロン)の集合写真。

真ん中がフィリップ君で左がジュピター。

フィリップ君、かっこいい!

何を話しているのでしょう?

姉「このケージに入っている白いの、ウサギ?」

パパ「ウナギだろ~!」

ジュピ「ウナギはパパでしょう!(笑)」

ムカッとした父に、怯む息子・・

ジュピ「パパ、こわっ・・」

パパと子供たち。

そして母の蘭ちゃん(右)と曽祖父わかば君(下)

 

父と息子

ひいじいちゃんと一緒に男組。

 

家族写真(どこかにロン)

わんこの家族も人間と同じように良いな・・というか大事だなと感じました。

ジュピターの曽祖父、祖父母、父母、姉妹たちがずっと幸せで長生きしてほしいと思います。

ロン、狩られるの図。

ロンにとっては、かなり刺激が強かったみたい・・

ロンちゃん、「コリーはコリーゴリ」だなんて言わないでね・・(寒)

ホーリーと同胎のイネスちゃん。まだまだお元気です!

ホーリーの分まで長生きしてね!

 

ホーリーのママ、ヴィクトリアママです。(14歳8か月)

 寝たきりですが、まだまだお元気です!

その生命力たるや、私たちに力強く生きる力を与えてくれます。

ヴィクトリアママを目の前にすると、自分の悩んでいることが小さく感じます。

「もっと強く生きよう・・」そう思えます。

生きることって、誰かのためにもなっているんですよね。

ヴィクトリアママ、元気で幸せで長生きしてね!

わかばひいじいちゃんもね!

姉妹たちも元気で幸せに長生きしようね!

 

ホーリーが虹の橋を渡ってから8か月になります。

8か月が短かったような、長かったような・・どっちなのかわかりませんが、

いろんなことを考えさせられた時間でした。

その中でとくに大事だと感じたのが、

「家族全員が元気に幸せに生きていくこと」です。

とてもシンプルなことですが、毎日の忙しさに追われ、忘れしまいがちになります。

家族と顔を合わせて食事をすること、楽しい時間を過ごすこと・・

家族の幸せのために・・家の中に幸せを増やす努力をすること・・

そうしていくと、幸せに溢れた家に、家族になり、それが元気の源になるのだと思います。

自分が、家族が幸せになること・・その優先順位をぶらさず、

そして、日々、ヴィクトリアママのように力強くありたいと思います。

 

マザーレイクさん、ありがとうございました。

 

これを読まれるみなさん、そのご家族が、元気で幸せになりますように!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿