「女王の教室」、今日が最終回でしたね。
感謝できる力、自ら立とうとする力・・・
ドラマの中ですが、真剣な教師は、真面目な生徒を育てるんだと思いました。
“真面目”が日本を支えているとボクは思います。「今、できることを精一杯がんばる」ことって、真面目ですよね?
仰げば尊し我が師の恩・・・
ヒトはひとりでは大きくなれない。周囲の愛情と教育によって、大きくなるんだなと最近ようやく感じます。
今日は泣けました。
みなさん、ハローです。ホディです。
今日は久しぶりの休日出勤。以前は当たり前だった休日出勤ですが、最近慣れないせいかヘトヘトです。。。
外は秋晴れですが、せっかくの天気も会社の中から眺めるだけです。
仕事がいよいよ大詰め。
こんな時にボクが心がけるのは、“地道にコツコツ”。
普段は効率を重んじますが、いざ大詰めになれば、効率は油断と横着と隣合せ。
仕事に王道はない?
こんな時はボクの中では、
♪負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じぬくこと・・・♪
企画と計画は理詰めで勝負、実行の最終段階は精神論です。
自分にも周囲にも、“逃げるな、がんばれ!!!”と心の中で叫びながら、気合いで机に向かっています。
ちなみに、ボクの体内時計は、時間とカレンダーに見事に忠実なんです。
そんなボクの休日の朝、指定時間に起きるのは苦難。。。
「いいかげん、目覚めなさい!」
明日はちゃんと目覚めそうかな?
昔は場を盛り上げるためだけに歌っていた曲ですが・・・。大事なことですね。
自分も今、思いもかけぬスランプに陥ってます。
投げ出すことは簡単なこと、でも
♪高ければ高い壁のほうがのぼったとき気持ちいいもんな♪
って曲もありますよね。
この壁というのは"主観的"な壁なのだと思います。そう思うと自分を前向きにコントロールできる気がします。
ボクも両方、好きな歌ですね♪
THさんもスランプですか・・・
おっしゃる通り気持ちを前向きにすることが大切ですね。
昔のようにカラオケで叫んだり?歌うのも魅力的ですね~
お互い無理せず、適度にがんばりましょう!