goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

長いサラリーマン生活を終え、悠々自適の生活を楽しんでいる60代
と言ってスタートしたがもう古希を迎えた

VTRの廃棄

2010-07-08 | 我が家の出来事
娘の家でVTRが不要になったので引き取ってくれと言うのでもらってくる。
我が家にも2台あるが、ほとんど使っていない。
ついこの前までは故障したVTRを修理して使ったりしたものだが、その必要はなくなった。
今やテレビも地デジに切り替わり、HDD録画の時代になって無用の長物になっている。

ついでに大量のテープも捨てて欲しいと頼まれる。
見ると自分の結婚式や子供の成長記録などが沢山入っている。
必要なものはディスクにコピーしたからいいのだというが、プライバシーは大丈夫だろうか。
余計な心配かもしれないが全部のテープを分解して、テープそのものはずたずたにカットして廃棄した。

VTR本体は参考のために近くのリサイクルショップに聞いてみた。
買い取ってはくれるが、価格は100円だと言う。
これでは自分で分解して、部品を何かに使えるように残しておきたくなる。
こんなことばかりしているのでわが書斎はごみの山と化し、一向に片付かないこの頃だ。

まだまだ分解したり修理したい電気製品は沢山残っている。
暇を見つけてやろうと思っているのだがなかなか手に付かない、分解しても使える部品は少なくなっている。
IC類はとても無理だし、抵抗、コンデンサーなども小さくて字も読めなくて情けなくなる。
何でも捨てがたい気持ちはいつまでもあるのだが、そろそろ心を入れ替えないといけないのかな。