goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の庭

~イングリシュガーデンから山野草まで幅広く集めています~
    *関連する色々な情報を募集しています。

人形パーツ3体分

2011-01-19 08:07:00 | 趣味

数年前からやりかけの、お人形の手足と頭部に布で縫ったボディを縛りつけました。
あとはモク綿と化繊綿を詰め込んで硬さを調節します。
意外とパンパンに詰め込むんですよ。

洋服や下着はもう3体分とも何年もかけて縫ってあります(笑)。気が向くことが年に何回あるかで少しづつ出来るのですが、やっとあと一歩のところまで来ました。

縫い終えたボディに頭部と手足を裏側から縛りつけてボンドで固定しました。

同じ型から作ったのに目の開け方(切り取り方)とか入れる目玉の大きさで表情が全部違ってくるから面白いです。

毎日寒いと流石に色々やり始めるから1.2月は好きです~。三月から十二月一杯はする事がありすぎて、じっくり丁寧に打ち込めないのですが、草取りもない真冬は色々な事ができるから好きです(笑)。
綿詰めが三体ともできると良いのですが・・・

 


2011年になってからの日常

2011-01-06 10:34:10 | 趣味

楽しかった1日の実家の新年会と2日の我が家の新年会を除き最近夢中になっていることです。

今年の目標である直売用のお花の写真を選んでラミネーターで閉じ込めました。
実際は、花期や簡単な説明をつけなければならないみたいで、すぐに印刷できるように図書館から本を借りてきて調べてノートに記帳しています(笑)。
お花は沢山写してあるのですが、記帳は正確にしていないため調べ直しです。読んで書くことも脳トレになりますね。

写真を見ると我ながらよく撮れていると思ってしまいます(笑)。

昨日描いたメラコイデスとシクラメンです。
今年こそ少しは水彩画が上手になりたいので、なるべく練習しようと思います。
恥をかかなければ上手にならないと思いますので、思い切ってブログに載せてしまおうと考えました(笑)。

2010年の12月に水彩画教室で描いてきたお人形と水差しです。難しい。1月も続きをするつもりです。早く1枚ぐらい額に入れて飾りたいです(笑)。

あれもこれも気が多すぎですよね(笑)。
私は寒いところは血圧に良くないので1,2月は室内で遊んでいますね。

 

 


甘夏のジャム他

2010-01-19 11:26:49 | 趣味

 私は庭でとれた果物をジャムにしていろいろ使います。
12月は柚子のジャムがおいしかったですが、実と一緒に殆ど配ってしまいました。

 1月は沢山なった甘夏のジャムを作っています。1回目は詰めるビンが売り切れていて5個しかなく、2回目の昨日は小さめと大きめを5個ずつ買ってきました(笑)。

 昨年いろいろな作り方をして冷凍して試してみましたが、苦さを減らす為に今年は甘夏の皮を薄くむきました。

 

1:  次に横に半割にしてフォークで種子をかき出し、残った甘夏をビニール袋に入れて重さを量りました。

2:  1をフードプロセッサーで細かくしました。

 

 3: 2にお砂糖8割を入れて煮詰めました。
   さっそくパンにつけて試食してみましたが苦みが少しある位でおいしく食べられました。色もきれいです。ジャムはゼリーやようかん?ホットケーキに入れても使えそうな気がします。

 

 

 今日は温かいので母にもらった3月豆を2株植え付けました。

 

 ついでに2ヵ所の草抜きもしてしまいました(笑)。
殆ど冬眠状態だったのに暖かくなると自然に動き出すみたいです(笑)。

 

 


クリスマス

2009-12-25 08:47:33 | 趣味

 今日はクリスマス。
昨日のイブは主人が会社から配られたケーキをいただき、今日は男の人たちは会社なので3家族の女、子供たちのクリスマスをします。

アオキの実と月桂樹などで玄関にリースを飾りました。

 

 年数がたったツリーです。

 

 

 

 

 これからお買い物に行って何を作るか考えます(笑)。


お人形

2009-09-01 16:43:13 | 趣味

 今日の午後、私が教えて娘が数年前に作ったお人形と作りかけのパーツを持ってきてくれました。

 

 もう1体のパーツと洋服です。かつらもありますが髪の毛もまっすぐな糸を使って作ります。顔や手足もなめらかに補正します。

            

            

 娘と同じ時期から始めて、未だにボディが出来上がらない私のお人形 の洋服です。何年かかるんでしょうね(笑)。

            

 下着は紅茶で染めてみました。

            


紅葉めぐり

2008-12-02 11:17:00 | 趣味

11月30日お天気も最高の日曜日、「大江戸五大紅葉名所めぐり」に一九会のメンバー中15名が参加しました。

 最初は旧古河庭園です。

 

 皇居東御苑の最初の門です。門がかなりあります。

 

 新宿御苑で食べた東京駅でいちばん売れるという駅弁「深川めし」です。いつものように気がついた時は食べていてラベルだけになりました(笑)。上品でおいしかったです。

 

広場から見えた都庁?の建物です。

 

乃木神社はしっとり落ち着いた雰囲気でした。楷書のもとになったと言われる「かい」の大木が黄色く紅葉していました。

 

 私には初めての「六本木ヒルズ」の建物をバスの中から写しました。このあと屋上のスカイデッキで夜景を見て集合写真を撮ってもらいました。風が強くて寒かったけど最高!!。

 

 帰りの時間が迫る中、大急ぎで写したケヤキ通りから東京タワーを望むイルミネーションがとても感動的でした。この写真が写せたのは、代表のHさんが下調べをして教えてくださったおかげです。ありがとうございました。

 

 早起きしてバスツアーに参加しました。代表の方や幹事さんはとても大変だったと思います。でもそれぞれの場所で素晴らしい紅葉を見ることができ嬉しい1日でした。ありがとうございました。2万歩弱を歩き、お土産も買わず、翌日は何もやる気がしませんでした(笑)。

 

 


アクリル毛糸のたわし

2008-09-18 19:10:43 | 趣味

 練習です

 

 息子が設定してくれて、お嫁さんと娘のアドバイスで何回やってもできなかった写真を載せることが今夜やっとできました。 

 娘のお姑さんから頂いたアクリルたわしです。洗剤を使わなくても茶しぶや洗面所の水垢がよく落ちます。

 又これからお花が載せられそうです(笑)。


陶芸作品

2008-07-13 12:12:34 | 趣味

 月1回、作陶している皆さんの作品が焼きあがりました。(全員の作品ではありません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に焼く日まで又作品を作り置きしなければなりません。次は何を作ろうかと、わくわくします。


かめと花瓶他

2007-08-04 12:59:01 | 趣味

 今日は風も強いですが暑さもかなりです。

 数年越しになっていた作品2個の仕上げの油性ニスを塗りました。大作は手間がかかって中々出来上がらないのですが、一区切りがついてホッとしました。1つは割れてしまったガラスの花瓶に、もう1つは焼酎のかめに石粉粘土に変化をつけて貼り付け刻印で模様をつけました。この感じでは判りませんが、小さな刻印で押しつぶしてあります。題名は春のお花畑です。
 

 題名は花火です。

 

 やっと取り掛かったレザークラフト(ドラゴン)です。材料は1年以上前に買っておきました(笑)。これも仕上がりはいつの事やらわかりません。気が向くと少しずつ進めます。これは線の所にカッターを入れ刻印で模様を付けたり押しつぶし、アクリル絵の具で色を塗ります。刻印もドラゴン用に何種類か買い足しました。
 

 昨日、小さなミシンを買ってきました。お人形の洋服と古くなったクッションのカバーを縫おうと思います。

 お人形の 1体は洋服もボデイも前に縫ってありますが組み立ててありません。     ストレートヘアーは、ミシンで縫って作ります。また気が向いたらアップしますね(笑)。