goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

パン屋めぐり。

2015-02-22 16:53:02 | おでかけ

たまプラにある「ラ・ベルコリーヌ」


久々にお友達とパン屋めぐりに行ってきました。
今回は小田急線、田園都市線沿線へ。

都合により「朝パン」の時間は無理だったので、ランチの時間帯に待ち合わせ。
まずは向ヶ丘遊園にある「セテュヌ ボンニデー」へ。

イートインがあるということだったけど、お店狭い。。。
選ぶ人とレジに並ぶ人、パンを出す店員さんでもういっぱい。
とてもじゃないけど、イートインできるとは思えない。。。

クロワッサンやクリームパン、ハード系のパンを買ってここは退散。
4つ買って600円ちょっと。
それほど高くないけど、どれもおいしい。
公園がなかったので、駅前のベンチに腰かけてモソモソといただきました(笑)
もっと近くにあったら確実に通いつめそう。。。

そこから徒歩10分ほど。
2軒目は「ベーグルカンパニー」へ。
こちらも小さなお店だけど、たくさんの種類のベーグルがあってとっても迷った。
今回は「焼き明太クリチ」と「ショコラフランボワーズ」とかそんな名前のものを二つほど。
どっしりしててもちもち。

3軒目はたまプラーザの「ラ・ベルコリーヌ」でやっとお昼。
カレンズとクルミの入ったハード系のパンがおいしかった。

まだまだ行きたいお店がいっぱい。
カフェめぐりも好きだけど、パン屋めぐりはお土産として持ち帰れるから嬉しいね
「お土産だよー」って、堂々と家に帰れる気がする(笑)


八ヶ岳~風か~

2015-01-04 16:47:38 | おでかけ

今シーズン初雪遊び~


年末に行った八ヶ岳。
せっかくなので写真UP。

「八ヶ岳ホテル 風か」は二度目の利用。
ここは、おもてなしがスゴイんです(笑)

お風呂上りの休憩所では、アイスとヤクルトが飲み放題。
朝は瓶入り牛乳(通常は販売しているもの)が飲み放題。
そして夜は、ほとんどのお酒が飲み放題!!
飲み放題といっても、その辺の居酒屋とは全然違いますよ
生ワインから外国産のお酒に日本酒、焼酎、ソフトドリンクだってどれもおいしい♪

部屋には加湿器に茶香炉。

夜はバーでのお酒もフリードリンク!

素晴らしいサービスで子どもたちは大喜び
ヤクルト飲み放題って、子どもにとっては夢だよねぇ(笑)

そしてもちろん私も大喜び♪
で、いっつも飲みすぎちゃうんですよねぇ
前回も、そして今回も。
夕食後には飲みすぎて即就寝。

なので、せっかくなのにバーに行ったこともないし、お風呂も食前しか入れない。。。

だけど、是非また行きたいお宿です

ホットヨガ

2014-11-17 06:02:50 | おでかけ

今年は5個の実がなりました


前から気になっていたホットヨガに行ってきました。
普通のヨガと岩盤浴はやったことがあるけど、ホットヨガは初めて。

スポーツセンターのヨガ程度しかやったことはないけど、
上級クラス以外はどのレッスンでも参加OKとの許可をいただきました

それほどきつくないポーズなのに、とにかくすごい汗の量!
運動不足解消はもちろんだけど、とにかく汗がかきたかったのでスッキリ。
最近は半身浴もあまりできていないのでねぇ。

都合のいい時間に通えるので、しばらく通ってみることにしました。
ちゃんとつづくといいな。

最近は、朝の徒歩通勤も再開しました。
根岸線を1駅手前で降りて、桜木町~関内まで徒歩。
帰りも時間があれば桜木町まで徒歩。
いろんな発見があって楽しいです

お昼休みにお散歩がてらにぶらついた元町のポップコーン屋さん「10ガロンハット」↓
ティーキャラメル味がおいしかった


秋の北海道

2014-10-15 05:55:03 | おでかけ

ななかまどが綺麗に色づいていました


三連休、北海道に行ってきました。
今回は札幌を拠点に、日帰りで登別温泉と定山渓方面へ。

登別では、地獄谷から大湯沼までプチハイキング。
天然足湯にも入って、いい運動になりました。
こういう、硫黄くさい温泉大好き

日曜日は、近場の温泉へと思い立ち定山渓へ。
これがひどい大渋滞でまいった
北海道に渋滞はないと勝手に思い込んでいたもので

しかたがないので、今回は定山渓近くの動物園だけ行って引き返してきました。
この体験型動物園ノースサファリサッポロ、他の動物園とは全然違います。

見た目は、手作り感満載のちょっとしたイベントスペースという雰囲気。
危険動物でなければほとんど触れ合いOKなので、動物が逃げ出さないような囲いがある程度。
100円で餌やりも体験可。

カピパラ、カメレオン、エミュー、ペリカン、なまけもの、ちっちゃいサル、リクガメ、、、その他いろいろ、
なんでも触れ合い放題。
デンジャラスゾーンでは、ワームまたぎ、ワニの頭上の綱渡り、ピラニアの水槽の上渡り、大蛇の部屋なんかもありました。
子どもたちはもちろん大喜び
大蛇の首巻き&大蛇の部屋はさすがに無理だったけど、それ以外は怖がることなく楽しんでいました。

体験型ならではのびっくりもありました。
長男は、ふくろうの餌付けで襲い掛かられてびっくり。
私は、はりねずみの赤ちゃんに噛みつかれてびっくり。

気になったのは、スタッフが少なすぎること。
トラブル対策のためなのか?入園料は大人1500円と高め。
動物を大切に扱うためにも注意する人が必要だろうし、
もうすこしスタッフを増やしてくれると安心なんだけどね。

 


 


本場のスープカレーと、ちゃまめくんおすすめの「肉チャーハン」も食べました。
今回もお腹いっぱいです。
 

宇都宮餃子祭り

2014-09-28 15:04:36 | おでかけ

結構な行列でした


昨日は保育園の運動会。
ダンスに戸板登りにリレーと、年中さんになると観てて楽しい競技が増えてきました
外遊びが好きな次男は、安心して観ていられます。

保育園の運動会はお弁当なし。
これがとっても助かるんだな~♪

お腹がすいたところで、午後からは赤レンガ倉庫で開催中の「宇都宮餃子祭り」に行ってきました。

一番混んでるところで40分待ち。
チケット制で、一皿200円3個入り。
3000円15皿分のチケットを買って、5店舗で買った餃子を家族で食べました。

私は、やっぱり一番並んだ「めんめん」の餃子が一番おいしかったかな。
羽根つき餃子で外はカリカリ、中は汁がジュワ~っと。
だけど、ご飯がないと餃子はいくらでも食べられちゃうね(笑)

餃子の後はレナーズのドーナツを食べて、カロリー過多な一日でした。


初めてのテントキャンプ

2014-09-15 19:33:56 | おでかけ

初めてキャンプは道志村で


ちゃまめくんが帰ってきた三連休、初めてのテントキャンプに行ってきました。
テントで寝るのは私も初めて。
今後も何かと利用できるかと思い、ちびっこたちの寝袋も大人用を買いました。
(初心者には嬉しい、寝袋選びに参考になるサイト→http://outdoor.rash.jp/

横浜市の水源である道志村は、横浜市民にとってもやさしい
テントサイト利用料と小学生以下利用料の割引あり。
テントとキャンプ用品の無料貸し出しあり。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/chirashi.pdf

初めてで用具が揃っていないので、こういうサービスはとってもありがたい♪

今回利用したのは『月夜野キャンプ場』
道志村にはたくさんのキャンプ場があるけど、機材の貸し出し施設に近く、名前が素敵だったのでここを選択。

キャンプ場の横を流れる川は流れが速いので川遊びとはいかないけど、
トイレもきれいだし、シャワー室もありました。
車で20分ほどのところに温泉もあるので、夜はそこまでおでかけ。
『道志の湯』
(こちらも横浜市民割引あり)

たまたま星への興味が高まっていた長男は図鑑を持参。
夜は、ちょっとだけ川の近くに降りて星を見ました。
BBQコンロで下準備してきた食材を調理して、温泉の後は焼きマシュマロを食べながらちょっとおやつタイム。
あー
やっぱり焚火台が欲しい。
だけど、それよりもまずはテーブルか(笑)
慣れていそうな他のグループを観察してると、いろいろ欲しくなってきちゃう

私と次男はいまいち寝袋には慣れなかったけど、長男はぐっすり。
会社や家で使い慣れているちゃまめくんはまったく問題ナシ。
朝は5時半ころには目が覚めたけど、夜明けのまだ寒いくらいの自然の中、
のんびりカフェオレを飲みながらぼーっとするのはとっても癒される時間でした

二日目はファミリー向けのハイキングコースへ。
だけど、10分くらい行ったら行き止まり。
なんで??
道をまちがえたとは思えないんだけどなぁ

代わりに、キャンプ場横よりも穏やかな流れの川でしばらく遊び、
ぶどう大好き兄弟のために勝沼へ。
勝沼。このフルーツベストシーズンの晴天三連休に行っちゃいけない場所でした。

大渋滞
それでも、巨峰狩りをして、ほったらかしの湯に入って、お天気最高の山梨を満喫して帰ってきました。
家に着いたのは夜の11時過ぎだったけど。
ちゃまめくん、お疲れ様でした

 

「ライオンキング」

2014-09-01 05:55:58 | おでかけ

こってりおやつがおいしい季節になってきた♪(京はやしや フレンチトースト)


昨日は、長男と「ライオンキング」を観に行ってきました。
次男にはまだちょっと早そうだしね。

私は3度目のライオンキング。
久々に観たけど、声量がすごくてやっぱり迫力がありました。
今回は長男と一緒だったからか、ヤングナラ&ヤングシンバの子役たちの上手さに特に驚き!
小学生とは思えない

休憩含めて3時間弱の長いプログラム。
座るのに疲れてモゾモゾしていた長男だけど、ミュージカル自体は楽しめたようです。

私はちょーっとだけ寝ちゃったけど、
長男は全部起きてたし(笑)
そういえば、ちゃまめくは昔ほとんど寝てたよなぁ

帰りに「なるならどの動物がいいか」なんて話をしたりして、
結構楽しかった。
ちなみに、長男がサイで私がしまうま。
どっちも地味(笑)

あと何年、こうやって一緒におでかけしてくれるのかなぁ。



北海道~動物園と水族館~

2014-08-12 05:35:32 | おでかけ

旭山動物園の行動展示、サイコー!!


あいにくの雨の中、旭山動物園にも行ってきました。
でも、雨のおかげで園内はわりとすいていて、ホッキョクグマ館にはなんと一番乗り!
たっぷりのんびり見学できました。

展示の仕方が素晴らしいと評判の旭山動物園。
園内はそれほど広くはないのに、確かに観ていてとっても楽しい。

一番気に入ったのは↑のチンパンジー。
入れ物に入った餌をとるために、枝を器用につかっています。
もっとウケたのが↓


ドアの外から、木にくくりつけてあるハチミツの入れ物に棒切れをチョイチョイ。
見物人も「もうちょい右!おしい!」と結構熱くなります(笑)

設備にめぐまれているとは言い難い普通の動物園なのに、
見せ方一つでこんなに楽しめるなんて、感動しました。

こちらを見学した後だったので、
後日、ちゃまめくんが出勤のため親子3人ででかけた円山動物園は、ちょっと物足りなく感じてしまった。。。


通りがかった北見では、「山の水族館」に立ち寄りました。
淡水魚の水族館は初めて。

巨大魚のイトウは迫力満点。
だけど、個人的にはちょっと川魚は苦手かなぁ
ピラルクーとか、、、ちょっとコワイしゾッとする。でも見ちゃうけど(笑)




北海道~自然を満喫~

2014-08-10 22:06:32 | おでかけ

釧路でカヌー


まずは1週間かけて、道東&道北(道央?)をまわってきました。
(札幌→釧路→ウトロ→羅臼→網走→旭川→美瑛&富良野→札幌)

今回のメインは、釧路のカヌーと知床五湖ウォーク、そして羅臼のネイチャークルーズ。

今年は北海道も暑いらしいです。
釧路のカヌーは、8:30スタートのモーニングカヌーに申込み。
例年より暑いので虻がたくさん発生しているとのことでした。
それでも、スイスイ滑るカヌーはとても気持ち良かったです。

ガイドさんのおすすめは、モーニングよりも早い「あさいちカヌー」。
それと秋の夕陽を見ながらのカヌーもいいらしい。
寒ーい冬にシャーベット状の川を下るのも楽しいらしいです。
機会があったら、また違う季節に体験してみたいです。できたら大人だけでしっぽりと(笑)

■マーシュ&リバー

知床五湖では、きちんとレクチャーを受けて約1時間半の大ループを歩きました。
無料&レクチャーなしの高架木道を歩くコースとは違って地上を歩くので、
ヒグマに遭遇する危険があります。
目撃情報も事前に共有されるので、結構ドキドキします。
一番の慎重派長男は、もう本当にどっきどき(笑)
手をつながずに自由に動きたい次男を、本気で叱ってました。

エゾシカにも近くで会えたし、何よりも景色が最高でした。
時間があれば、絶対に大ループがおすすめです。

その後に行った「フレぺの滝」も、割と平坦な道なので歩きやすかったです。
切り立った崖を流れ落ちる滝と、飛び回るオオワシも見れました。

 

知床連山を越えて向かった羅臼は、寒さのあまり長袖着用。
山一つ越えただけでこんなに気候が違うものかと本当に驚きました。
ウトロ側はお天気だったのに、山を越えた羅臼は霧におおわれていて漁師町の雰囲気たっぷり。

ネイチャークルーズでは、幸運にもマッコウクジラに三回とイシイルカにも何度か出会えました。
一番前のいい席だったんだけどねぇ。
次男は乗船とともに眠り、港についたらお目覚め。
「クジラ見れなかったよ」だって。
まー、お高いお昼寝でございました


↑みなさんの高級そうな一眼レフのシャッター音の中、私ひとりスマホで頑張りました!


■知床ネイチャークルーズ

北海道~ぐるぐるまわってきました~

2014-08-10 21:44:47 | おでかけ

念願の知床五湖


先月末から2週間弱、北海道に行ってきました。
朝晩涼しい北海道は、夕方になると虫の音もきこえて、秋の気配が漂い始めていました。

今回はちゃまめくんの単身社宅を初訪問。
すっごく便利な場所でした。
徒歩5分ほどのところに24時間の大型スーパーあり。
常時タクシーも待機してる。
駅まで平坦。
幹線道路沿いには病院もコンビニもなんでもあり。
だけど、周りは山に囲まれてて癒しの風景。
しかも小樽までバスで30分!片道600円ちょっと。
なんて素敵!
仕事してなかったら確実にみんなで引っ越してたと思う

冬の北海道は寒いだろうけど、数年だったらいい経験になるんじゃないかな。

ただ、難点が一つ。
社宅のお風呂、なんと追い炊きができないんですねー。
極寒の北海道の古びた社宅。
冬はきっと寒いだろうに、お湯なんてはったそばから冷えるんじゃないの?
なのに追い炊きできないなんてスゴイなー(笑)
お風呂にふたもついてなかったし、お湯をはったらすぐ入れ。単身だから平気だろ?ってことなのかな。

パパに会えて大喜びだったちびっこたち。
帰り際には「北海道に住みたい」「横浜なんてつまんないとこに帰りたくない」だの文句タレタレ、
涙ぽろぽろだった兄弟たち。
だけど、「なんでパパの家だけボロいの?」と、ここだけはやっぱり納得いかないようでした