goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

水仙ロードウォーク

2019-01-18 17:57:52 | おでかけ

開放感があって気持ち良い


月曜日、久里浜の水仙ロードウォークへ。
出足が遅れたのでウォーキングイベントには間に合わず、自由にブラブラ。

乗換え駅の上大岡で、各自好きなお弁当を購入。
これが結構楽しい♫

京急久里浜駅からスタート。
そして、まずはペリー公園のベンチに座って腹ごしらえ。

そこからは、YRP野比駅へ向かってひたすら海岸沿いの道をてくてく…
途中ゆるい坂道もあったけど、ほぼ平坦でとても歩きやすい道。
東電火力発電所を過ぎたあたりから水仙がポツポツ見え始めた。

次男と私は、海岸に降りて浜辺をてくてく…
開放感があって気持ちよかった。



初笑い

2019-01-13 12:38:49 | おでかけ

落語のあとは、久々にエリオットアベニューへ

母と一緒に落語へ。
今年の初笑いは小朝&円楽。
小朝は4回目くらいだけど、今回が一番笑ったかも😆
毎回思うのは、耳が慣れるまでは落語の流れるような語り口についていけないなぁということ。
年配の方が多いけど、みんなよく聞き取れるなぁと。
ただ、やっぱり上手い人は聞き取りやすい。
声音はもちろん、強弱、緩急、間の取り方。
時事ネタからの話の持って行き方、落とし方、全体的なまとまり感。
今更ながら、上手な人は初心者でも楽しみやすいなぁと実感。

ちなみに、昨日は地元のアートフェスティバルで長男が演奏。
去年は、小学校の代表で版画が飾られて観に行った。
あれからもう一年。
あっという間だったなぁ


七福神めぐり

2019-01-07 12:49:25 | おでかけ

今年の七福神めぐりは平塚!


七福神めぐりは県内各地で開催されているけれど、徒歩で周れて、且つ平らで歩きやすいとのことだったので今年は平塚へ。

確かに平らで歩きやすい。
けど、地元と同じく特に楽しい街並みというわけでもないかな😅

約2時間歩いて、家に帰るまでで2万歩。
いい運動になった〜
来年はまた違うところに行ってみたい♫



大磯市

2018-10-22 17:14:35 | おでかけ

本格インドカレー


以前から一度行ってみたかった「大磯市」
兄弟に拒否されたので、ちゃまめくんと二人で電車でお出かけ。

大磯って、名前のイメージから遠いと思っていたけど、実は最寄り駅から30分程度。近さにびっくり!

駅から徒歩10分程度で港の会場に到着。
駐車場渋滞がすごかったので、やっぱり電車が正解かな。

フードに雑貨など、
小さめテントのお店がギッシリ。
これはテンション上がる!!
地元はもちろん、県内各地からお店が集まる県下最大の市なんだとか。

まずは、生フランクと牛スジ煮込み。
ちゃまめくんは早速ビール。
うまっ!
色々食べたいので、全て半分こ。
フードトラックでは、本格インドカレーと餃子、ホットドッグを買って、
ちゃまめくんは既に二杯目のビール。

私は、ノンアルコールのサングリアを飲みながら、フラフラ焼き菓子とパン屋をハシゴ。


オシャレなブーケやら銀杏も買って、
1時間半楽しんで撤収。

抜けるような快晴のもと、富士山もきれいに見えました。

毎月第三日曜日に開催されている大磯市
新たな楽しみ発見♫




鎌倉お散歩

2018-09-23 21:27:00 | おでかけ
最近、兄弟はお出かけよりも部活や友だちとの遊びを優先するようになってきたので、ぶらぶらお散歩はちゃまめくんと二人で。

今日は鎌倉へ。
相変わらずの人出の多さ😣

紅谷本店でお菓子を買ってから、鶴ケ岡八幡宮へ。
最近、紅谷のクルミッ子がブームになっている我が家。
切り落としを買って大満足。

激混みのため鶴ケ岡八幡宮の御朱印は断念して、竹林の報国寺へ。
こちらも激混みだったけど、御朱印は無事にいただけた。

そして鎌倉駅へ戻る途中、美味しそうなパン屋さんをみつけたのでなんとなく入ってみたところ、先日他界されたことがニュースになっていたビゴさんのお店(暖簾分け)だった。
タイミングが悪かったのか、棚の商品は少なかったけど、ラッキーなことに一日数回のバゲット焼き上がり時間だったようなので、朝パンとバゲットを購入。
モン ペシェ ミニョン

そろそろ歩き疲れたなー、というころで
ちゃまめくんが丸山珈琲でコーヒー豆を購入。
サービスで付いてきたアイスカフェラテがすごく美味しかった!
次回は店内でゆっくり味わいたい。

本日のお散歩は16500歩。
よく歩いた🤗






崎陽軒 工場見学

2018-09-23 14:09:59 | おでかけ

ひょうちゃんいっぱい


崎陽軒の横浜工場見学へ。
予約開始日の午前0時にネット予約し、
やっととれた念願の工場見学。

崎陽軒の歴史から始まり、お弁当工場、シウマイ工場を見学してから、最後はお楽しみの試食まで約90分。
普通のお弁当工場ならたいして面白くないのかもしれないけど、そこは横浜名物のシウマイ弁当。
お馴染みの具材が詰められていく順番を知るのは、ちょっとしたハナタカ知識で嬉しい😊
次男は、奥のラインで稼働していたチャーハン弁当作りが気に入ったようで、
チャーハンを作る機械になりたいそう😅

歴代ひょうちゃんの展示も圧巻。
最後はできたてシウマイの試食をしておしまい!
一人一つ、好きなひょうちゃんをお土産にもらえるのだけど、沢山あるひょうちゃんの中から兄弟が選んだのは、偶然にも全く同じ柄。
兄弟だねぇ🙃



東北も楽し。

2018-08-26 06:58:07 | おでかけ

秋田 田沢湖


夏休みも終盤。
兄弟ともまだまだ大物の宿題が残っているけれど、夏休み最後のお楽しみ、東北へ。
新幹線の旅、やっぱり楽しいなぁ

新幹線で仙台まで行ってから、レンタカーで岩手のホテルへ移動。
滅多に行かない東北。
あっちもこっちも行ってみたかったけど、
初日は秋田の田沢湖&乳頭温泉に立ち寄ってから、岩手の安比高原へ。

乳頭温泉、好きな感じの泉質。
次回は是非宿泊で来てみたい。


安比高原のホテルでも、綺麗な月を観ながら露天風呂でのんびり。
寝湯が快適過ぎて寝てしまいそうだった。

二日目は、青森まで足を伸ばして十和田湖&奥入瀬渓流へ。
お天気が心配だったけど、雨が降る前に散策もできた。


最終日は、中尊寺に立ち寄り。
時間があったら、もっとのんびり散策してみたかった。
ランチでは、セルフのわんこそば。
食べるスピードで長男に負けた次男は、もっと食べられると悔しがっていた。



今回は4県駆け足での旅だったけど、次回はもっとじっくり行ってみたい。
お土産も食べ物もいろいろあって楽しくて、まだまだ食べ足りない🤤

今回、東北新幹線の中で読んだ本は、
伊坂幸太郎の「マリアビートル」
まさに東北新幹線の中が舞台になっている殺し屋の話し。
移動時間も満喫できました。





雨でも楽し。

2018-08-17 20:58:05 | おでかけ

雨ときどき晴れ間


初・宮古島。
到着時にはまだ晴れ間が出ていたので、
まずは伊良部大橋へ。
兄弟、早くもテンションマックス!
途中、結構な起伏があって驚いた。
伊良部島に入ると、大雨。
何故か兄弟のテンションも上がる。
「やっぱり沖縄はこうでなくっちゃねー」と。
いつも台風だもんね😌

2日目、雨。
午前中ドライブを楽しんだあと、午後からは初シュノーケリング。
次男も丁寧に教えてもらい、怖がらずに海へ。
プール習わせてて良かったーと、初めて思った😊
太陽光がないので綺麗なブルーとはいかなかったけど、魚も沢山見れたし、なによりもウミガメに出会えた!
兄弟は楽しそうにウミガメを追いかけてた

夜は焼肉へ。
おにくのくにお
お肉美味しい〜
今気づいたけど、名前が回文になってる🙃

3日目、雨。
台風じゃないので、問題なし。
台風18号やら19号やらが発生したらしいけど、直接影響はなし。
出発時から計5個の台風が発生している中で、ここまで動ければ上出来。
朝とお昼を兼ねて、
まずは人気店のダグズバーガーへ。
11時の開店と同時に入店。
テイクアウトは予約もできるそう。
美味しかったけど、お値段もかなりいい感じ。
一度しか行けません😅


お腹いっぱいのあとは、室内プール&温泉へ。
宮古島で温泉に入れるとは思ってなかったけど、ちょっと気温が低めなので気持ち良かった。
お天気が悪い時はこんなのもありだね。

長男が作りたいと言うので、体験工房でシーサー作り。
次男は初体験。
思ってたよりもサクサク作って楽しそう。
一方の長男は、珍しくかなり悩みながら製作。
次男のシーサーはニッコニコの笑顔。


今回の旅で、長男がどハマりしたのが雪塩ちんすこう。
沖縄定番すぎて今までちんすこうは買わなかったけど、何故だか目覚めてしまったらしい。
私のヒットはパナパンビン。
素朴な味で美味しい。

4日目、雨時々晴れ間
乗り換えで立ち寄った那覇空港、綺麗に晴れてたなぁ😅
そして、ほんの数十分の乗り換え待ちの間に、これから宮古島に行くという会社の人に遭遇。これから行くなんて、羨ましい!
そして、横浜に到着。
な、なんてぬけるような快晴の空!
次男も「久しぶりのお日様だね〜♫」と。
湿度も低くて、なんとも快適…

ぬけるような宮古ブルーは見れなかったけど、いい想い出が沢山できた旅でした。









やっぱりこんな感じ。

2018-08-14 12:01:51 | おでかけ

横並びの3つの台風。


今日から夏休み。
5年ぶりの沖縄。
初めての宮古島。

そして、3つの台風!!
なんか思い出してきたなぁ
この、天気予報とにらめっこの感じ。

でも今回は直撃ではないので、まだかなりマシ。
海が荒れるのは心配だけど…

シュノーケルができて、少しでも晴れて青い海が見えれば大満足。
願わくば、ウミガメが見たいなぁ…

初めてのアメフラシ

2018-05-07 17:10:02 | おでかけ

生き物観察が楽しい


今年も荒崎海岸へ磯遊びにに行きました。
本当は潮干狩りに行きたかったけど、
近場はどうやら不漁らしいとの情報を得て、急遽変更。

毎度のことながら、やっぱり楽しい。
狙った獲物をジーっと待って、捕まえた時の達成感がなんともたまらない。

今回は、次男がアメフラシを大量に捕獲。
ちょっと岩場にあげて、みんなでアメフラシ観察。
白い液体が出た!背中に貝みたいなのがついてる!
と、新たな発見も多く、一気にアメフラシが身近な存在に。
エビもカニも沢山とって、観察して、最後はもちろん海へ。

苦手なフナムシがいないところも、私にとってはお気に入りのポイントです。