先週末、箱根の温泉に行ってきました
ぷんぴーは念願の久々の温泉
ほっぴーは初めての温泉
箱根の温泉は入ると硫黄臭くなって、
「これぞ温泉!」って感じで好き。
久々の温泉は気持ちよかった~
ぷんぴーとほっぴーをじーばーに預けて、
1時間ほどちゃまめくんと二人でお散歩してきました
入園料500円の強羅公園。

時期が悪かったようで、ほとんど何も咲いていない。。。
桜もまだ少し花がつき始めたかなというところ。
ローズガーデンは「あれ?新芽?」という程度。
一番楽しめたのはブーゲンビレア館と熱帯植物館。
温室ですからねぇ、、、


何はともあれ、
久々の楽しい小旅行でした
ぷんぴーは念願の久々の温泉
ほっぴーは初めての温泉
箱根の温泉は入ると硫黄臭くなって、
「これぞ温泉!」って感じで好き。
久々の温泉は気持ちよかった~

ぷんぴーとほっぴーをじーばーに預けて、
1時間ほどちゃまめくんと二人でお散歩してきました
入園料500円の強羅公園。

時期が悪かったようで、ほとんど何も咲いていない。。。
桜もまだ少し花がつき始めたかなというところ。
ローズガーデンは「あれ?新芽?」という程度。
一番楽しめたのはブーゲンビレア館と熱帯植物館。
温室ですからねぇ、、、


何はともあれ、
久々の楽しい小旅行でした
ディズニーランドに行って来ました
ほっぴーは初めて
まだお座りもできないのに本人にとってはいい迷惑だろうけど、
お兄ちゃんがいるんだから仕方ない。。。
ぷんぴーは4歳になったので、初めての有料ディズニーランド。
3月に行ったのは多分中学生以来じゃないかと思うんだけど、
予想していたとおり平日でも若者だらけで激混みでした
若いだけあってミニーの耳付け率高かった!
今回、ぷんぴーは初めてマークトウェイン号に乗りました
これならほっぴーも乗れるしね。
私はのんびりパレードの席取り。
で、お土産として(もちろん自分用に)マークトウェイン号を買ってもらってました
船のおもちゃだから、「お風呂に浮かべるんだ~」ってウキウキで♪
でもね、浮かべてびっくり。
というか、正確には浮かばなくてびっくり
「船のようにゆらゆらの動きで進む」おもちゃだったそう
お風呂の底を這い回ってる感じ。
でもまぁ、自分用のスーベニアカップも買って大満足のようでした

ちなみに、ぷんぴーは今回で5回目のディズニーランド。
今まで3、4、7、11、12月に行ったと思うんだけど、
12月が一番すいててよかったけどやっぱりとっても寒かった。。。
寒いか暑いか激混みか。。。
ディズニーランドはやっぱり体力勝負!
と思ってしまう今日このごろです
ほっぴーは初めて

まだお座りもできないのに本人にとってはいい迷惑だろうけど、
お兄ちゃんがいるんだから仕方ない。。。
ぷんぴーは4歳になったので、初めての有料ディズニーランド。
3月に行ったのは多分中学生以来じゃないかと思うんだけど、
予想していたとおり平日でも若者だらけで激混みでした

若いだけあってミニーの耳付け率高かった!
今回、ぷんぴーは初めてマークトウェイン号に乗りました
これならほっぴーも乗れるしね。
私はのんびりパレードの席取り。
で、お土産として(もちろん自分用に)マークトウェイン号を買ってもらってました
船のおもちゃだから、「お風呂に浮かべるんだ~」ってウキウキで♪
でもね、浮かべてびっくり。
というか、正確には浮かばなくてびっくり

「船のようにゆらゆらの動きで進む」おもちゃだったそう

お風呂の底を這い回ってる感じ。
でもまぁ、自分用のスーベニアカップも買って大満足のようでした

ちなみに、ぷんぴーは今回で5回目のディズニーランド。
今まで3、4、7、11、12月に行ったと思うんだけど、
12月が一番すいててよかったけどやっぱりとっても寒かった。。。
寒いか暑いか激混みか。。。
ディズニーランドはやっぱり体力勝負!
と思ってしまう今日このごろです
先日初めて「IKEA船橋」に行ってきました
新居リフォームのため最寄のIKEA港北に行くことが多いのだけど、
在庫がないものがあり、入荷を待っている時間の余裕もなく。。。
IKEAのHPは、その時点での店舗ごとの在庫の有無がわかるから便利
船橋は遠いなぁなんて思いながら車ででかけたところ、
高速もすいていたので横浜から1時間ちょっとで到着。
何より驚いたのは、
土曜日のお昼前後だというのにすごくすいていたこと
港北はいつも混んでて、
商品を吟味するというよりは
人を掻き分けてひたすら「前へ、前へ」という感じ。
「何かいいものないかな~」っていう気楽な感じではなく、
目的を持って買い物に行くには人が多すぎて大変。
特に子供が一緒だと飽きた子供をなだめるのに一苦労で、
結局何も買わなかったのにぐったり疲れたということもしばしば。
だけど。
船橋は適度な人でほんとに快適
IKEAってこんなに楽しかったんだ~っなんて改めて実感。
フードコーナーもすいてるし、
いつもはレジを終えて、
疲れた後にまた並ぶのが億劫だったソフトクリームも初めて食べました
50円にしてはおいしいし量も適量
横浜からだと高速代と時間がかかるけど、
それでもこの快適さは格別でした
近くにはららぽーともあったし、
きっとここも横浜のららぽーとよりもすいてるんだろうなぁ
少し足を伸ばして別の店舗に行ってみるっていうのもありですね。
ちょっと目から鱗でした
新居リフォームのため最寄のIKEA港北に行くことが多いのだけど、
在庫がないものがあり、入荷を待っている時間の余裕もなく。。。
IKEAのHPは、その時点での店舗ごとの在庫の有無がわかるから便利

船橋は遠いなぁなんて思いながら車ででかけたところ、
高速もすいていたので横浜から1時間ちょっとで到着。
何より驚いたのは、
土曜日のお昼前後だというのにすごくすいていたこと

港北はいつも混んでて、
商品を吟味するというよりは
人を掻き分けてひたすら「前へ、前へ」という感じ。
「何かいいものないかな~」っていう気楽な感じではなく、
目的を持って買い物に行くには人が多すぎて大変。
特に子供が一緒だと飽きた子供をなだめるのに一苦労で、
結局何も買わなかったのにぐったり疲れたということもしばしば。
だけど。
船橋は適度な人でほんとに快適

IKEAってこんなに楽しかったんだ~っなんて改めて実感。
フードコーナーもすいてるし、
いつもはレジを終えて、
疲れた後にまた並ぶのが億劫だったソフトクリームも初めて食べました
50円にしてはおいしいし量も適量

横浜からだと高速代と時間がかかるけど、
それでもこの快適さは格別でした
近くにはららぽーともあったし、
きっとここも横浜のららぽーとよりもすいてるんだろうなぁ
少し足を伸ばして別の店舗に行ってみるっていうのもありですね。
ちょっと目から鱗でした

温泉に泊まった帰り道は、
インターを途中下車して富士裾野にあるヤクルト工場を見学

毎日世界中で飲まれているヤクルトの数々。。。

工場内はもちろん写真撮影禁止です
今回の見学で初めて知った事実。
なんと、ヤクルトって粉ミルクから作られてるんだそうです!
家に帰って成分を見てみたら、
確かに「脱脂粉乳」って書いてありました
それと、よく耳にする「シロタ株」
発見者の代田博士の名前からとられているんだそう。
工場見学のあとはジョアの「夏みかん味」を頂きながら、
ちょっとしたビデオ鑑賞。
最後にはこんなお土産まで頂きました

大人用の定規も、子ども用のキャラクター「ヤっくん」の紙ばさみも、
ヤクルトの容器をリサイクルして作られているんだとか。
約1時間の工場見学とお土産つきですが、もちろん無料♪
周りはほとんど何もない場所でしたがこちらもおすすめです
ちなみに今回の1泊旅行は、4日前に思い立って急遽予約したもの。
新聞に入ってくるバス旅行のチラシをヒントに組立てました(笑)
結構チラシも使えるもんですね~
インターを途中下車して富士裾野にあるヤクルト工場を見学


毎日世界中で飲まれているヤクルトの数々。。。

工場内はもちろん写真撮影禁止です
今回の見学で初めて知った事実。
なんと、ヤクルトって粉ミルクから作られてるんだそうです!
家に帰って成分を見てみたら、
確かに「脱脂粉乳」って書いてありました
それと、よく耳にする「シロタ株」
発見者の代田博士の名前からとられているんだそう。
工場見学のあとはジョアの「夏みかん味」を頂きながら、
ちょっとしたビデオ鑑賞。
最後にはこんなお土産まで頂きました

大人用の定規も、子ども用のキャラクター「ヤっくん」の紙ばさみも、
ヤクルトの容器をリサイクルして作られているんだとか。
約1時間の工場見学とお土産つきですが、もちろん無料♪
周りはほとんど何もない場所でしたがこちらもおすすめです
ちなみに今回の1泊旅行は、4日前に思い立って急遽予約したもの。
新聞に入ってくるバス旅行のチラシをヒントに組立てました(笑)
結構チラシも使えるもんですね~
ちょっと早めの夏休みをとって、
静岡県 大井川鉄道のSLに乗って来ました
まずは、本物の登場を待つ間に資料館でレトロ気分に浸り、
気分もだんだん上がってきた~



これはあんまり関係ないかな(笑)?

ぷんぴーも待ちきれなくなってきたところで、
本物登場!

やっぱり本物は迫力が違う
通り過ぎるだけで石炭の熱気がムンムンしてます
車内のレトロな雰囲気には、ぷんぴーよりも大人の方が大興奮
なんだか昭和の国鉄もこんな感じだったよな~

3両編成の車内を女性の車掌さんが声をかけながらまわってくれて、
ハーモニカでなつかしのメロディを演奏してくれたり、
車内の説明をしてくれたり。
ご高齢の団体客も若者の団体客もノリノリ
ぷんぴーは圧倒されておとなし~くなっちゃった
ちなみに、この椅子の間についてる突起、なんだかわかりますか?

ビンのジュースを飲む時に使う栓抜きだそうです
そして外の景色はこんな感じ。

静岡らしい茶畑が続きます
SLの煙もいい感じ。
トンネルに入って窓を開けておくと、
ススが入ってきちゃうけどそれはそれでまた楽しい♪
お弁当ももちろんSL

そして今回の旅の終着点はこちら。
寸又峡温泉

終点千頭駅からバスでさらに40分。
途中、天然記念物の日本カモシカにも出会えました
男の子はもちろん、大人にも絶対おすすめのSL旅行です
静岡県 大井川鉄道のSLに乗って来ました

まずは、本物の登場を待つ間に資料館でレトロ気分に浸り、
気分もだんだん上がってきた~



これはあんまり関係ないかな(笑)?

ぷんぴーも待ちきれなくなってきたところで、
本物登場!

やっぱり本物は迫力が違う

通り過ぎるだけで石炭の熱気がムンムンしてます
車内のレトロな雰囲気には、ぷんぴーよりも大人の方が大興奮

なんだか昭和の国鉄もこんな感じだったよな~

3両編成の車内を女性の車掌さんが声をかけながらまわってくれて、
ハーモニカでなつかしのメロディを演奏してくれたり、
車内の説明をしてくれたり。
ご高齢の団体客も若者の団体客もノリノリ

ぷんぴーは圧倒されておとなし~くなっちゃった

ちなみに、この椅子の間についてる突起、なんだかわかりますか?

ビンのジュースを飲む時に使う栓抜きだそうです

そして外の景色はこんな感じ。

静岡らしい茶畑が続きます
SLの煙もいい感じ。
トンネルに入って窓を開けておくと、
ススが入ってきちゃうけどそれはそれでまた楽しい♪
お弁当ももちろんSL

そして今回の旅の終着点はこちら。
寸又峡温泉


終点千頭駅からバスでさらに40分。
途中、天然記念物の日本カモシカにも出会えました

男の子はもちろん、大人にも絶対おすすめのSL旅行です


昨日は暑かったので葉山の森戸海岸へ

ウィンドサーフィンやら釣り船やら海水浴(?)やら、
結構たくさんの人が初夏の海を楽しんでいました
初めは砂遊びをしていたぷんぴーですが、
海を前に次第に興奮

最後はシャツとズボンのまま海でジャブジャブ

森戸海岸で遊んでいる間に
いつも行列の絶えない「魚佐」の順番待ちリストにもしっかり記入。
海で遊んだあとはお腹いっぱい海の幸を楽しみました☆
やっぱり海はいいな~
そして昨日は母の日。
ちゃまめくんとぷんぴーからお花をもらいました

ぷんぴーセレクトの菊の花(笑)

ありがとう

また動物園に行きました
ぷんぴーに「どこ行きたい?」って聞くと8割「動物園!」って答えるので
今回は一番近くてしかも入園無料の野毛山動物園へ。
ぷんぴーと一緒に行くのは初めてです
でも、フラミンゴを見てて思い出しました
私の記憶の中の「動物園」はココだ~って(笑)
コンドルの大きい鳥かごみたいな檻とか、
見てたら記憶がよみがえってきました
なつかしい♪
今どきの動物園とは違って、
檻も頑丈で目(?)が細かくてちょっと見づらい
動物も正直言ってかなり歳とってそう(特にライオン)だし、
檻も狭いので動物にとってはあまりいい環境とは言えなそう。
でも、ライオンとかキリンとかチンパンジーとか、
子供が喜びそうなオーソドックスな動物が多くてぷんぴーは大満足
一番驚いたのが動物との「仲良しコーナー」
うじゃうじゃいるハツカネズミやらひよこやらと勝手に遊び放題!
うさぎとかポニーに餌やりくらいならよくあるけど。
とにかくネズミの数が半端じゃない。
コーナーの上に張られたロープを見上げると、
山のように連なって歩きまわってました
嫌いな人は卒倒しちゃうんじゃないかな(笑)
私ももしこれがドブネズミで自分の家だったら・・・
って思うと気持ち悪くなるので
「レミーのレストランみた~い」なんて前向きに(?)考えるようにしてました
↓刺激が少なめの画像
どんだけ入るんだ?ってくらい藁の中に詰まってます

ぷんぴーに「どこ行きたい?」って聞くと8割「動物園!」って答えるので

今回は一番近くてしかも入園無料の野毛山動物園へ。
ぷんぴーと一緒に行くのは初めてです
でも、フラミンゴを見てて思い出しました
私の記憶の中の「動物園」はココだ~って(笑)
コンドルの大きい鳥かごみたいな檻とか、
見てたら記憶がよみがえってきました
なつかしい♪
今どきの動物園とは違って、
檻も頑丈で目(?)が細かくてちょっと見づらい
動物も正直言ってかなり歳とってそう(特にライオン)だし、
檻も狭いので動物にとってはあまりいい環境とは言えなそう。
でも、ライオンとかキリンとかチンパンジーとか、
子供が喜びそうなオーソドックスな動物が多くてぷんぴーは大満足

一番驚いたのが動物との「仲良しコーナー」
うじゃうじゃいるハツカネズミやらひよこやらと勝手に遊び放題!
うさぎとかポニーに餌やりくらいならよくあるけど。
とにかくネズミの数が半端じゃない。
コーナーの上に張られたロープを見上げると、
山のように連なって歩きまわってました
嫌いな人は卒倒しちゃうんじゃないかな(笑)
私ももしこれがドブネズミで自分の家だったら・・・
って思うと気持ち悪くなるので
「レミーのレストランみた~い」なんて前向きに(?)考えるようにしてました
↓刺激が少なめの画像
どんだけ入るんだ?ってくらい藁の中に詰まってます
