goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

夜のお散歩

2008-12-24 22:54:30 | おでかけ
昨日は夕方からお出かけしました
中華街で早めの夕飯を食べて、
そのまま山下公園~みなとみらい~中華街(駐車場)と
イルミネーションと夜景を見ながらお散歩しました

普段は20:30にはぷんぴーを寝かしつけたいので、
夕飯を食べに外出っていうのはあんまりしたことがなかったんだけど。

イルミネーションのキレイな時期だし、
たまにはこんな日もいいかと思って♪

山下公園通りの「横浜光のプロムナード」に期待して行ったけど、
思ったほどではなく・・・
それよりも、いつもあるであろう氷川丸や遠くに見えるみなとみらいの夜景が
やっぱりとてもきれいでした(画像は全然だめだけど・・・)




みなとみらいの夜景を観ながらナビオス横浜へ。
横濱・開港キャンドルカフェ2008




初めて観たけどとってもキレイでした♪
それにしても人が多かった・・・

その会場でめずらしいものを発見!

吉牛の移動販売車
ロマンチックなキャンドルを観ながらほおばる牛丼もおいしそう

関内の日本大通りのイルミネーション


動物がたくさんでぷんぴーも大喜び☆

たまにはこんな夜遊びも楽しいもんです♪
と言っても、20:30には家に帰ってきてたけど







Christmas Fantasy☆

2008-11-13 23:08:16 | おでかけ


ディズニーランドに行ってきました
今年初ツリー♪

お天気はとてもよかったんですが・・・
激混みでした

今日は「茨城県民の日」なんだそうで、
茨城方面から観光バスが大量に来ていたそうな。
駐車場で今まで行ったことのないくらい奥まで通された時点で、
何かおかしいとは思っていたんだけど。

ネットで見ると、10,11月は県民デーが多いみたいですね
東京、群馬、茨城、埼玉、山梨・・・。
ちなみに明日は埼玉県民の日。
11月は3連休もあるので、
過去データからしても入場規制になることが多い月みたいです。
12月に行くといつも寒いし、やっぱりいい時期は混むんですねぇ

今回はばーばも一緒に行ったので、
大人3人の連携プレーで頑張りました
パレードも初めてちゃんと席を確保して見れたし、
なんだかんだとぷんぴーは5つもアトラクションを楽しめたし。

ぷんぴーの趣味も行くたびに変わってて、
今回はスティッチ狙いで、ぷーさんには見向きもせず。
暗闇が怖いようで屋外のアトラクションばかり。
でも、また行きたい!って言ってるし、
次回はどんなものが好きになるのやら・・・。



鬼怒川温泉

2008-11-03 22:29:06 | おでかけ
1泊2日で鬼怒川温泉に行ってきました
鬼怒川近辺の紅葉は、まだ色づき始めというところ。

◆鬼怒川温泉保養所


今回も会社の保養所を利用。
夕食は一番安いコースだったけど、
量がハンパなく大量で、しかもすごくおいしかった☆
保養所はいろいろ利用してるけど、
ここは割と近いし是非また利用したい所です♪

このあと出てきたグラタンには、
なんとりんごが入ってました
えー?りんご~??
と思ったけど、ホワイトソースと意外と合うんですよね これが。
名物の湯葉ももちろんおいしかった♪

◆龍王峡
朝ごはんをたくさん食べた後は軽くお散歩




◆手打ちそば 「のうか」
霜降高原の大笹牧場に立ち寄ったあと、手打ちそばでお昼ご飯。
霜降高原から山を下る道は見事に葉が色づいていて、
まさに見ごろでした
山道では赤ちゃんをおぶったおサルにも会えました☆

ほんとに偶然立ち寄ったお蕎麦屋でしたが、
古民家風の店構えといい、味もおいしくて大当たり!
みんな大満足でお腹もいっぱいになりました



5合そば。
ぷんぴーのあまりの食べっぷりに3合追加。


きのこのてんぷらもおいしかった☆



島のものいろいろ&ちょっぴり宮古島

2008-09-06 14:49:31 | おでかけ
定番お土産とは別に、ちょこちょこ買いしたもの。



幻の調味料、ペンギン食堂の「石垣島ラー油」もゲットしました!
お一人様ひとつのみ。
ぷんぴーもお一人様として大活躍(笑)

西表島では植物の種なんて買ってみました

今回の旅で一番のヒットがこちらのおせんべい。
「亀の甲せんべい」
スーパーに行ったらいろんな味があってびっくり


「どんだけ亀好き?」ってくらい買い込みました(笑)

最終日の帰る日は、今までとはうってかわって見事な快晴
去年の沖縄旅行での大型台風直撃といい、
「雨男(女)は誰よ?!」なんて責任を押し付け合いながら、
無事に帰って参りました

直行便なのに給油のため宮古島を経由。
思いがけず、飛行機からきれいな池間大橋が見えました


そろそろ疲れも出てきて、おうちに帰るのを喜んでいたぷんぴー。
社宅に入ろうとしたら、なぜか大泣き。
「ぷんぴーのおうちはおっきいの。ちっちゃいおうちじゃないの!!」だって。
うーん
ホテルはおうちじゃないのよ・・・。




西表島

2008-09-06 14:35:56 | おでかけ
3日目はまたまた高速船で西表島へ。
この日もあいにくの薄曇り。
天気予報は晴れなのにー・・・

テレビでよく見るマングローブの川を遊覧♪
この時間はあいにくの満潮時で、マングローブらしい(?)根元が見えず。
う~ん
残念。







日本最大のサキシマスオウノキ


お昼は八重山らしい食材がつまったお弁当。
古代米、ミミガー、パパイヤの炒め物、ラフテー、
グルクンのてんぷらなどなど。


お昼のあとは牛車に乗って由布島へ。
ここで働く牛は一日7.5時間勤務の週休二日制なんだとか。
ちなみに、この日乗せてくれたのは「カイくん」でした






カイくん一家の家系図
一番左下がカイくん
「根性」って書いてあります(笑)


ちなみに、水牛は体温がものすごく高いそうです
なので、一仕事したあと&お休みの日は水につかっているんだそう
だから「水牛」っていうんですって。


向こうに見えるのが小浜島。


小浜島が見える海岸で貝拾いに夢中のぷんぴー。


この日の晩ごはんは、石垣島に戻ってまぐろ!
焼肉屋は予約できなかったから、
まぐろで有名な「ひとし」へ。

ここはほんとにおいしかった!!!
石垣島に行く機会があったら絶対におすすめです
普通のフライドポテトでさえもおいしいです(笑)

















この島かぼちゃのプリンもちょっと固めでおいしかった☆
石垣島での最後の晩餐にぴったりのお店でした

石垣島ドライブ

2008-09-06 14:02:58 | おでかけ
石垣島に戻ったあとは、レンタカーでドライブ

■玉取崎展望台
ハイビスカスが鮮やかな展望台
もっと晴れてたら海とのコントラストが素敵なんだろうけど・・・。




■米原のヤエヤマヤシ群落
ジャングルの中を抜けていくと・・・


ヤシがいっぱい見えてきた♪




ヤシの根元はこんな感じ。
夜になったら歩きそう(笑)


■川平湾
最後は日本百景に選ばれた景勝地、川平湾!!




晴れてればもっともっと青く見えるみたいなんだけど、残念。
ぷんぴーが船酔いしそうだから、サンゴを見るグラスボートはなし。
ここもヤドカリがいっぱいでした
ヤドカリって、ほんとに綺麗な貝をしょってるんですよね
しかも、貝の色に合わせて自分の体の色も変えてるみたい。
「あ ヤドカリだ!」って言うと、
歩いてたヤドカリがみんなストップして隠れちゃうんです。
言葉がわかるんじゃないかしら?って思っちゃう(笑)

この日の晩ごはんは、石垣牛の焼肉食べ放題!



ここのお肉は、食べ放題だけあってやっぱりそれなり・・・。
しかも、食べ放題の値段じゃないもんなぁ
ちょっと贅沢なランチ並みのお値段でした

本当は有名店の予約を入れようとしたんだけど、
出足が遅くてあえなく撃沈
また機会があったら絶対に予約して行こう!

ちなみに、この日食べたのはこの子の仲間。


目の前が牧場だとちょっと気が引けちゃう


竹富島

2008-09-06 13:38:17 | おでかけ
2日目は離島ターミナルから高速船に乗って竹富島へ


竹富島は、沖縄ならではの町並みが広がるとってものんびりした素敵な島。
平坦な島なので移動手段は自転車がベスト!
(↓ちっちゃい白いのがちゃまめ号)


はじめて自転車に乗ったぷんぴーは上機嫌♪
ちゃまめくんの後ろでアンパンマンの歌を歌って嬉しそう。

自転車で10分くらい走ったら早速海が見えてきました


星砂で有名な「カイジ浜」
あいにくの曇り空だったけど、淡いブルーの海がとてもきれい


海岸にあるおみやげ屋さんもいい味だしてます



おみやげ屋さんの屋根の上では猫も居眠り。
時間がゆっくり流れてます


さらに5分くらい自転車で走ると、遠浅で波の静かな「コンドイビーチ」


海がきれいなのはもちろんだけど、
なによりも驚いたのは海岸のいたるところにヤドカリがいること!





ちょっとその辺にいるのを捕まえてみたら、
こんなにたくさん集まりました



八重山の伝統が息づく美しい町並み↓



↓中学校

↓郵便局


お昼は「たけのこ」で八重山そば。




石垣島から高速船でわずか10分の竹富島。
ここはほんとにオススメです
のんびりサイクリングときれいな海での海水浴。
大人も子どもも癒されること間違いなし

石垣島へ

2008-09-06 06:46:02 | おでかけ
遅めの夏休みで石垣島に行ってきました

ぷんぴーの旅行代無料も今年限りなので、ちょっと奮発。
オプションで竹富島、西表島にも行ってみました

今回の旅はバス、電車、飛行機、船、自転車、牛車と乗り物三昧。

飛行機では、ぷんぴーはいっちょ前に自分の席を要求。
あなたは無料でのってるのに。。。。
たまたま隣が空席だったからよかったけど、
やっぱり座席なしの無料の旅は今回が限界みたいです

今回泊まったのは「ホテル日航八重山」
空港と離島ターミナルに近い、いわゆるシティホテル。
海も見えないし、テラスもないけど、大浴場が素晴らしくよかったです!
ホテルの小さいお風呂じゃ連泊すると疲れちゃうけど、
毎日綺麗な大浴場に入れてほんとによかった。
金銭的に苦しくてリゾートホテルはちょっとムリ・・・って時は、
ここのホテルはオススメです(笑)

黒部ダム

2008-08-07 01:13:03 | おでかけ
最終日は黒部ダムへ。

帰る時間と乗り物料金の安さから、
長野県の扇沢からトロリーバスに乗って行きました



この大きさと迫力はさすが!
黒部ダムを作るにあたっての長い年月と莫大な費用、
そして何よりもダム建設に携わった多くの方々の想いをひしひしと感じました

2泊3日の富山旅行。
あー楽しかった


黒部峡谷

2008-08-07 01:01:31 | おでかけ
二日目はトロッコ電車に乗って黒部峡谷めぐり。



こんな感じのちびっこい電車に乗りました
宇奈月から終点欅平まで約80分。
お値段高めだけど、絶対乗る価値ありです!



あいにくの雨で川は茶色くにごっていました
お天気がよければ青い水がとってもきれいだったんだろうけど。



雨量規制もあったけど、目的の猿飛峡へは問題なし。
欅平から片道20分。
ぷんぴーも頑張ってよく歩きました



こちらが猿飛峡!
にごった水が残念・・・。

紅葉の秋も素敵でしょうね~