goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

Lunch

2011-08-14 07:14:17 | おでかけ


横浜スカイビルのエルトリートで友達とランチ
ちびっこ抜きのランチだと、どうしても普段入れないようなお店に惹かれてしまう
アボカドたっぷり、久々のタコスもおいしかった



おやつはSoup Stock Tokyoのマンゴーとココナッツシロップのチェ
ひよこ豆やらレンズ豆やらがゴロゴロ入っていて、
体に良さそうだけどお腹にも結構たまる。
たまにはこういうデザートも新鮮♪
久々に入ったけど、スープもメニューも増えてて楽しいし
会社のそばにもあったらいいのに。

三人の子育て中の友達とはいつものことながら話もつきず、
ブラブラ買い物しながら気付けば16:00。
ちびっこたちとちゃまめくんにお土産を買っていそいそと帰ってきました

 
 


相変わらず手ぬぐいの出番の多い我が家。
会社でも使えそうな小さなまめぐいは一日子守りを頑張ったちゃまめくんに。

おやつはBAGLE & BAGLEのアイスベーグル
ちょっとトースターで焼くと、外はカリっと、中はとろっとするらしいけど、
面倒なのでそのまま食べた(笑)
うーん
私はやっぱりふつうのベーグルの方がおいしい

メルヴィータのフェーストナー
美容液みたいにちょっととろみのついた化粧水
ずーっと無印の化粧水というのもちょっとさみしいし、
たまには香りのいいものもプラスしてみようかと。

あまりの暑さに思わず買ってしまったクールバス商品いろいろ。
バブCOOLはそんなにクールじゃなかった。。。
でも、バスクリンのクールシャワーはすごい!!
5分くらいとはいえ寒いくらいだし、確かにこれならすぐに服を着れる(笑)
シークワサーの香りも結構好き。

食べて喋って買い物して、楽しい一日でした

ポケモンセンターなつまつり in 横浜ランドマークタワー

2011-08-10 06:40:46 | おでかけ


お友達に教えてもらって、
昨日はランドマークのポケモンセンターへ。

ランドマーク内にポケモンコーナーがいろいろあり、
ゲームをしたりイベントに参加したり。

お盆休みにはまだ早いのか、
ランドマーク内はすいていたけれどポケモンコーナーはどこも混んでた
子どもたちは夏休みだもんね。。。

イベントに参加してもらったトイレットペーパー。
うちで今使ってるのはキティちゃん柄。
ポケモン柄も、普通のトイレットペーパと同じ値段で売ってたら買うんだけど。
販売はしてないのかしら。

ポケモンセンターに行くと、あれもこれも欲しくなってしまうぷんぴー。
今回は両家のじーばーにもらったおこずかい、2000円を限度にお買いもの。
結構あきらめたもの多かったね(笑)
レジでお金を出す時にバタバタと焦ってたけど、
来年からは小学生だし少しずつお買いものの練習もしないと。

イベントやお買いものの間、
ほっぴーのお相手は私とちゃまめくんの交代制。
ちゃまめくんはしっかり洋服なんて買ってたけど。。。

マニア向けの高級電車屋さんでは興奮してベタベタとウィンドウを触りまくり、
雑貨やさんでは「ウォーリーをさがせ」のノートを離したがらずにエビぞりで大泣き、
歩くの拒否で座り込みしたり、抱っこを拒否したり。
最後は抱っこじゃなくて肩にかついで人気のないところへ退散。

むむ。。。
ぷんぴーの時より面倒くさいタイプだ


伊豆旅行

2011-08-02 17:17:35 | おでかけ
週末、ちゃまめくん方の親戚4家族で合同伊豆旅行にでかけました

総勢15人。
うち子ども7人。
小型のバス貸切でのんびり贅沢旅行

ちゃまめくんはあいにくの休日出勤となり、
合流地点までは親子三人でプチ電車旅行。
JRから御殿場線に乗り換えたはいいけど
降りる時にスイカが使えないとのアナウンスがある割には清算の車掌さんも回ってこないし、
降りる時どうしたらいいのかとドキドキ。(降車駅は無人駅なんで。。。)
結局電車降りてから車掌さんに現金払い。
電車待たせちゃって申し訳ないです

伊豆高原ビールのお店でてんこもり海鮮丼を食べ、
ガラス細工でキャンドルを作り、
ホテルでドクターフィッシュに脚のお掃除してもらった。

夜は花火を見て、久々に夜中過ぎまでお酒を飲み。
飲みなれない焼酎と寝不足で次の日はちょっと体調イマイチだったけど、
ちゃまめくんにほっぴーを託して思う存分バスで居眠り。
途中、水族館に立ち寄り夕飯はお寿司。

はぁ~ほんとに贅沢で楽しい旅行でした

 
 

生ものを一度に食べた量としては最高だった『漁師の漬け丼』
てんこモリモリでどこから食べるかほんとに迷った。

初めてのドクターフィッシュ。
脚の角質を食べてくれるということだけど、
子供たちがやったらほとんど寄ってこない。
子どもって脚までぷるぷるつやつやのお肌なのねーと驚き。
魚は正直ね

センスのなさ丸出しのキャンドル。
なにがまずいって、天使の頭が蝋から飛び出してる!
ちょうど目のとこできれてて残念な仕上がり。
ちゃんと説明通りにするんだった。。。
テーマはクリスマスだけど、ぷんぴ-ご所望の「タコ」もちゃっかり入ってます

ぷんぴーはほぼ同い年の男の子3人組で遊びまわり、
夜にちゃまめくんが合流してもいとこ同士で遊んでて楽しそうだった
同年代のいとこと遊べるって嬉しいね



波照間島

2011-07-13 05:08:44 | おでかけ

癒しのハテルマブルー


石垣島から船で1時間。
日陰も少ないらしいし、乗船時間が長いので乗り物酔いしやすいぷんぴーも心配。
そして何より大人往復6000円×2人分!!

リスクと高いお金をかけてまで行く価値があるのか。。。?
でも、やっぱり日本最南端の有人島に行ってハテルマブルーを観たい!

ということで思い切って行ってきました

結論。
行ってよかった。
ほんとによかった。
ちゃまめくん曰く

「今後、沖縄に行くって言ったらイコール波照間島だから」

だそうです

でも、やっぱり行くまでが大変だった
風が強くて海が大荒れ。
しかも、出発5分前に乗ったもんだから前から2番目の席で揺れる揺れる
(後ろの席の方が揺れにくいそうです)

船に揺られながら
「こんな海に放り出されたら子供たちを守れない。
 そんなところに連れてくるなんて間違ってた!」
と何度も思いました

でも、ジェットコースターのような船の動きにぷんぴー意外にも大喜び。
それを見てほっぴーも大喜び。
これならいけるか?
と思っていたら、到着予定時刻の1時間たったあたりからぷんぴーの様子がおかしくなってきた。。。
生あくび。
固まる表情。
一番恐れていた「お腹痛い」という言葉を今にも口にしそうなゆがんだ顔。

それでもなんとか魔の15分ほどを乗り越えて無事に波照間島に到着。
到着した時は、
嬉しさよりも3時間後の帰りの船を考えて正直不安でいっぱいでした

ちなみに、女子トイレには船酔いで苦しんだ人がたくさん並んでいました
大人でもキツかったのにぷんぴーほんとによくがんばった
ほっぴーは全く問題なしの余裕しゃくしゃくだったけど(笑)

ちょっとお疲れのぷんぴーだったけど、
自転車に乗ったら元気復活!
ガイド本だと「自転車はキツイ」って書いてあったけど、
薄曇りのお天気なら子どもを乗せた自転車でも問題なし
(島1週はきついかも)
何よりも、自転車2台で1000円ととっても安くて親切なレンタル自転車やさんに出会えたのが嬉しかった

道はこんな感じ。
車もほとんど走っていないので(集落には行ってないけど)、
大きなサイクリングロードといった風。
道路の脇にはヤギと牛がちらほら。

 


日本最南端の記念碑
 


憧れのハテルマブルー
ニシハマ


ぷんぴーがこんなにちっちゃなヤドカリをみつけた
ちっちゃくても目がはっきりくっきり黒くみえる


帰りの船は早くから並んで一番後ろに座りました
そして、出発直前にちゃまめくんを除く3人はお昼寝突入。
気付いたら、あらまぁもう石垣島?という具合

波照間島は、88個あるうちの84個の星座が観える、
星を観る人には有名なスポットらしいです
星座はわからないけど、「星が降るような夜空」はいつか必ず観てみたい☆

竹富島

2011-07-11 22:31:39 | おでかけ

コンドイビーチ


今回も竹富島へ。
石垣島から船で10分と近く、
船が初めてのほっぴーの様子を知るのにちょうどいい。

自転車の後部座席に座らせるにはまだちょっと心配なほっぴーだけど、
レンタサイクルやさんにはちゃんと幼児用の前につける椅子がありました
(帰りは寝ちゃったからおんぶ紐で背負って乗ったけど)

ぷんぴーとちゃまめくんは早速海遊び!
そしてほっぴーは。。。

 

あっちへてくてく。
こっちへてくてく。
ひたすら貝とサンゴのかけらと石を拾い歩く1歳児
最後は浜辺で海遊びをしていたけれど、
今はなんでも拾って歩くのが大好きなお年頃。

そして、今回もヤドカリ遊びがやっぱり楽しい
いっぱい集めてヤドカリ釣り
ポケモンバトルならぬヤドカリバトル
一番下は、ほっぴーが落としたかりんとうに群がるヤドカリたち。

 


浜辺よりも木の下の方がウジャウジャ群れててびっくり。
浜辺のヤドカリよりも大きくて、どちらかというとヤシガニのちいちゃい版に近かったかな。



ランチは「地元野菜カレー」「石垣牛コロッケ」「八重山そば」
ほっぴーはちゃまめくんの股の間でお昼寝中

竹富島は自転車で回るのが一番楽ちん。
だけど、お昼を食べ終えて返却しようと戻ってきたらほとんどの自転車が出払っていたので
やっぱり早い時間に出かけるのがいいみたいです



石垣島

2011-07-11 22:03:33 | おでかけ

川平湾にて


3年ぶりに石垣島に行ってきました

沖縄初めてのほっぴーと3回目のぷんぴー。
離島2回目の今回は、石垣島を拠点に竹富島、波照間島にも行ってきました

行く前の天気予報では晴れだったのに、
着いてみると毎日傘マークがチョロチョロついてる。。。

海に囲まれてるからお天気も変わりやすいんだろうし、
雨は降ってもすぐあがるので
「薄曇り&時々晴れ間、たまに雨」
という今回のお天気は暑さと日焼け対策にはちょうどいいくらいでした

3年ぶりの石垣島。
素敵な写真スポットだった川平湾のブランコが植物に覆われてしまっていたり、
以前よりもヤドカリが少なかったような気がしたり(時間的なこともあるのかも。。。)
少しずーつ変わっていたこともあったけれど、
今回も楽しい想い出がたくさんできました

ホテルは今回も「ホテル日航八重山」を利用。
リゾートホテルでのんび~りっていう程の余裕もないので(笑)
でも、以前も書いたけれど空港からも乗船ターミナルからも近く、
何よりも大浴場があるので子連れには便利なホテルです。

今回は11階と上層階だったので、
たまたま日程が重なった「オリオンビアフェスタ」の花火も部屋からよく見えて
とっても得した気分♪

そして前回は気付かなかったけれど、
石垣島には広々とした公園がたくさんあって子供たちも大喜び。
3泊4日の日程で、合間を縫いながら3回も公園に遊びに行きました

  



あいにくの薄曇りで残念ながら星は観えなかったけれど、
それ以外は大満足の旅になりました


夜間観察会

2011-07-06 04:48:38 | おでかけ


週末、近所の公園で開催されている『夜間観察会』に行ってきました

案内の方が生き物、植物の夜の様子を説明してくれます
「夜活動する虫や植物にはそれなりの理由と役割がある」
という視点で観察開始。

生き物だと、カエルの鳴き声やゲンジボタルとヘイケボタルの違いなど。
ゲンジとヘイケは好む場所も光り方も違うらしい
さらに、蛍の一生を通して、どうしてそういった場所に生息するのかも説明してくれました
ただ単に「こういうところに住んでます」っていうよりも、
理由がわかって理解しやすい

カエルの鳴き声はほとんど聞こえず。
カエルは山に住むもので、田んぼにおりてくるのは生殖のため。
鳴き声があまりしないのは、生殖が終わって山に帰ったからでは?という説明あり。
なるほどねー

子どもよりも大人の方が興味津々で、
後半からは説明員の周りは年配の方だらけ(笑)

夜に咲く花『マツヨイグザ』
名前も素敵☆


ちなみに、夜咲く理由は「夜活動する虫に花粉を運んでもらいたいから」

ぷんぴーよりも私の方が楽しんじゃった
また違う季節で参加してみたいな

結婚式

2011-06-11 18:08:01 | おでかけ


数年ぶりに結婚式に出席してきました
式に出たのは自分の結婚式以来かも(笑)

会社の同期の式だったのでちゃまめくんと夫婦で出席。
久々に同期と近況報告しあえて楽しかった

新郎側として出席したにも関わらず、
やっぱり新婦入場ではちょっと感動してしまった(笑)

成長過程を追うスライドショーを観ながら、
親でもないのに「大きくなったなぁ。」なんて思ってちょっと涙出そうになってしまった
自分でもびっくりなんだけど、
結婚式を見る目が新郎新婦ではなく完全に親目線になってる。。。

ぷんぴーほっぴーの結婚式の時、
お嫁さんをもらう立場にも関わらず泣いてしまいそう(笑)

なにはともあれ、
久々の式で幸せ気分をおすそ分けしてもらって楽しい一日になりました

ちなみに今日のネイル
今回もスノーホワイトのグラデとラメだけど、
ポイントでスワロフスキー付のイニシャルチャームをつけてみました

 








またまた蛍

2011-06-09 04:34:12 | おでかけ
お友達に「近所の公園でもたくさん蛍が観れるよ♪」と教えてもらい、
早速昨夜でかけてきました

真っ暗な森の中を、
懐中電灯を持ってお散歩がてらテクテクと。。。

いました!
川沿いにすごっくたくさん
先日行った三溪園とは比べものにならないくらい(笑)

ふわふわ飛んでるのも素敵だけど、
ツリーみたいにピカピカ光っていてとっても癒されました
ぷんぴーは初めて蛍を捕まえてご満悦(すぐ逃がしたよ)
手の中でピカピカ光る蛍を覗くぷんぴーの笑顔もキラキラ

他にも人はいたけれど、
大人数が押し寄せてしまうのであえて宣伝はしていないんだそう
こんな近くにこんな素敵スポットがあったなんて。
30年以上住んでいる父母も知らなかったようです

蛍を観に行く途中、
「ホーホー」という鳴き声と共に飛んでいくふくろうを発見。
池では「ムォ~」というウシガエルの鳴き声。
初めての夜の公園はぷんぴーはもちろん私も初めてがいっぱい。

来週の土曜日はこの公園で夜間観察会に参加予定。
蛍はまだ観れるかなぁ

そして、今日の絵本はこれで決まり☆



『蛍の夕べ』

2011-06-04 23:34:23 | おでかけ


本牧にある三溪園で毎年開催される『蛍の夕べ』
長年の念願叶って、やっと観に行けました

数年前に行った時は
駐車場のあまりの混雑ぶりに入場は無理だろうと断念。
今回は夕方18:00過ぎには到着。
三溪園専用の駐車場は満車だったけれど、
市民公園の駐車場には余裕で入れました

初日だからなのか、すごい人混み
それでもめげずに待っていると、19:30過ぎ頃からちらほら蛍が光り始めました

初めは1匹探すのがやっと。
そのうちだんだん増えてきて、ふわふわ飛ぶ様子も見れました
数匹の蛍だったけれど、それでも幻想的で行った甲斐がありました

それにしても、
数少ない蛍にいったい何人の人間が群がっていたんだろうか。。。
そして、蛍以上に蚊は相当いたんじゃないかな(笑)

前回蛍を見たのは小学生の時。
なんと、通っていた小学校で育てていました
今考えるとすごいことだったんだなぁ

次回はもっと大群の蛍の舞を観てみたい

そうそう
日没を待つ間、売店で鯉の餌を買って池であげました
鯉も亀も寄ってきて子供たちも大喜び。
時間つぶしにおすすめ☆