goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

チューリップ祭り

2012-04-16 06:04:04 | おでかけ


お散歩がてら、横浜公園のチューリップ祭りに行きました

「花と緑のお祭り」なので園芸店が多いけど、
お面作りをしたり、動物園の出店をのぞいたり、つきたてのお餅を食べたり。
普通の出店が並ぶより楽しい♪

いつも通っている公園だけど、新しい発見もあり。


池にね、ちっちゃいオタマジャクシがわんさかいるんですねー。
これ、全部カエルになったらすごい数。
それにしても、おたまじゃくしのチョロチョロ動くしっぽって、ぼーっと見てると結構楽しい(笑)

中華街を抜けてお昼の肉まんとごま団子を買い、
山下公園へ。
スタンプラリーを終えて、日食観察用のメガネを頂きました。


そのまま大桟橋へ行ってちょっと走り回って帰宅。
かなりの距離を歩いてほっぴーはお疲れ。
でもぷんぴーはお昼寝もせず。
ずいぶん体力ついたね

 


お花見でブルブル。。。

2012-04-08 23:25:17 | おでかけ


昨日は、いつもの川っぺりでお花見をしてきました
まだつぼみもチラホラあって、なんとなく花がスカスカした感じ(笑)

午前中は晴れてたのに、
おかずを買ってお昼を食べ始めた途端、
さむ~くなってきてみんなブルブル。

フード3兄弟のできあがり。


ビールを開けたはいいけど、寒くて酔うこともなく。
お花見どころじゃなくてさっさと退散してきました

キッザニア

2012-02-21 05:12:13 | おでかけ


幼稚園が代休だったので、
お友達とキッザニアに行ってきました
お友達兄弟も含め、子供は5人。
子連れで朝のラッシュは厳しかったけど、みんなすごく楽しかったようで良かった

   

   


予約当初は「えー やりたくなーい」なんて言っていたぷんぴーだけど、
実際に行ってみると楽しくてたまらなかった様子。
「今日はキッザニアに魅了されちゃった」だって。

体験したお仕事は、
オートバックス、ピザーラ、大林組、ヤマト運輸、コカコーラのボトリング工場。

行く前はすべて食べ物系を希望していたけど、
意外にもオートバックスとヤマト運輸がお気に入り。
制服を着る仕事と食べ物系には人気が集まるので、今回は思ったほど回れなかった。。。

でも、次回はあれをやりたいこれをやりたいと子供たちのワクワクは留まるところを知らず
年に1回のディズニーランド同様、
年に1回のキッザニアも楽しいかもね。

一緒に行った3歳2か月の男の子も、しっかりお兄ちゃんたちと一緒にアクティビティを楽しんでいました
3歳児のシェフやらヤマト運輸やらは、ほんとうに可愛いすぎる

小学生になったらもう少し違った仕事に興味を持つようになるだろうし、
年齢ごとに違った楽しみ方ができそうな施設でした

ただ、人数制限をしているとはいえやっぱりものすごい混雑ぶり。
天井があるし薄暗いので、同じ混んでいるでもディズニーランドとはまた違った疲れが溜まるし。。。
何よりも、体験中のわが子を撮影しようと親が殺気立ってる(笑)
子どもは興奮、親はぐったりというのが正直な感想かな

だけど、自分が体験することで周りへの興味・関心は確実に変わっていそう。
「コーラ工場で着た制服は、ペットボトルをリサイクルして作ったんだって。
 ぷんぴーもちゃんとリサイクルするよ」
「今日はバッテリーとタイヤを交換したんだけど、冬は雪が降るからタイヤを交換したんだよ」
とか。

ちょっとした社会見学として、とってもおすすめな施設です




東京タワー

2012-02-13 06:03:31 | おでかけ


卒園遠足でマリンタワーに行ったぷんぴー。
幼稚園では来週の作品展に向けてみんなでマリンタワーを作成中。

そう
今はちょっとしたタワーブーム

で、ちょうどいいので東京タワーに行ってきました
実は私も展望台にのぼるのは初めて

ぷんぴーと私は外階段。
ほっぴーちゃまめ組はエレベーターで。

 

600段の階段はさすがにちょっと疲れた
でも、のぼりよりも下りの方が脚にはくるね

今月は特別展望台のエレベーターは改修中ということで、
大展望台まで行ってみました

景色はどうかというと。。。
思ったほど高くない(笑)

オペラの叙々苑の方がよっぽど高かった

でも、たまには電車ででかけるのも楽しいね

八ヶ岳

2011-12-24 16:58:59 | おでかけ
震災当日に予約していた八ヶ岳の『ホテル風か』
向かっている最中に震災が起こり、
現地は停電、断水、向かっているこちらも大渋滞に巻き込まれ、
やむなく引き返して深夜に家に帰りつきました。

そんな経緯のある「風か」
行けなかったら余計に行きたくなるもので、
先週末に行ってきました

もともとあったホテルをリニューアルしたようで、
建物自体は年代を感じます
だけど、そんなのまったく気にならず!
だって、ここの「おもてなし」は素晴らしい!!

何がいいかって、ロビーのおやつ食べ飲み放題。
食事中&夜のロビーではほとんどのお酒飲み放題。
湯上り処ではアイス食べ放題、ヤクルト飲み放題(これって子供の夢だよね・笑)

要するに、飲み放題&おやつ食べ放題がうちの家族にはぴったりで
夕食もイタリアンというか和食というか、
まるで結婚式のお料理のよう。
おいしいので残さず食べて、おいしそうなのでちびっこたちが残したキッズプレートも食べて、
調子にのって生ワインとやらを飲んで、日本酒の利き酒セットを飲んで。。。
お腹苦しくてちょっと気持ち悪くなっちゃった

   

  


キッズ用のアメニティなのか?動物柄が可愛らしく、
お風呂に行く時は部屋に備え付けのカゴ持参。
部屋には加湿器もあり(調子悪くて替えてもらったけど、それも調子がイマイチ。。。)、
庭にはちょっとしたアスレチックもあり。
 


ちゃまめくんも相当気に入ったようでリピート確実です。
次回は飲み放題、食べ放題をもっと満喫するために、
今回は事情により前日キャンセルとなってしまったじーばーも連れて行かないとね


収穫祭

2011-11-23 16:58:21 | おでかけ


近くの公園で収穫祭がありました
お月見会と同じ場所。

山道をお散歩がてら、
お椀とお箸持参で行ってきました

つきたてのおもち、おにぎり、谷戸鍋、焼き芋、ポップコーン(行ったらもうなかった)など、
公園内で収穫したものばかり。
どこも並んでいたけど、
赤米でつくったおにぎりはほんとにおいしかった

家でも時々パルシステムの『12穀米』で赤いごはんは食べるけど、
ぷんぴー曰く「家のよりすっごくおいしい!」だそうで。

そりゃそうだよねぇ
12穀米でもモリモリ食べるのに、
ここのご飯だったら際限なく食べちゃいそうだね

食べた後は、帰りがてら原っぱを走り回ったり、
秋を満喫できた気持ちいい一日でした

奈良女子旅。

2011-11-13 23:42:57 | おでかけ


学生時代の友人と奈良に行ってきました
出産以来初めての子どもなし旅。
京都で待ち合わせだったので、初めての新幹線一人旅。

二人で歩きまわって、疲れたけど楽しかった~
奈良は修学旅行以来だったけれど、
大人になってからしっぽり行くのもいいものでした
紅葉にはまだ少し早かったけど。

てくてく歩いてお寺をまわって、
初日はなんと3万歩。
よく歩いたけどその分よく食べた(笑)

今回利用したのは『奈良・大和路遊々きっぷ』
往復新幹線指定席と奈良・大和エリアのJR、私鉄、バスが乗り降り自由。
普通に買う場合の往復新幹線指定席券よりお得でした。

お寺周りで面倒なのは、その都度拝観料を支払わないといけないということ。
いちいちお財布出すのが面倒(笑)
拝観フリーパスとかあればいいのに(あるのかな?)

乗り換えで京都にも立寄ったので、
しっかり都路里にも行ってきました。
東京にもあるけれどなかなか行く機会もないのでね。
駅直結の伊勢丹にもできたと聞いて大喜びで行ったはいいけど40分待ち。
店舗が増えてもやっぱり待つのね。。。

ちょっとクセになりそうな週末一泊二日の女子旅でした

   

   

富士の裾野で一日遊ぶ。

2011-09-25 07:01:16 | おでかけ


昨日は朝から富士山の裾野にある『ぐりんぱ』に行ってきました
日本ランドの跡地らしいけど、
ところどころに廃墟のようなかつての残骸が残り、
失礼だけどちょっと廃れた感じ
だけど、確かに広い敷地と遊び場をこのまま放置しとくのはもったいないものね。
適度にすいてて大人も子供もストレスフリーで楽しめました

ここに来た目的はアスレチック「ピカソのタマゴ」
ひとつひとつはそれほど大きくないけれど、21種類もある

   

   


運動が苦手なぷんぴー。
何度か「ムリだよぉ~」なんて弱音をはいたりもしてたけど、
少し手伝ったりもして全てクリア
ほんとはじっくり見守りたいところではあったけれど、
後ろが詰まっちゃうもんで(笑)
3歳くらいの子から小学校高学年くらいまでいるからどうしてもスピードに違いが出てしまう。

アスレチックの間、ちゃまめくんとほっぴーはのんびりお散歩したり、
屋内のおもちゃコーナーで遊んだり。
  

あんぱんまんをみつけて早速乗り込んだ
ここでも躊躇しないで行きたいところにガンガン進む。



家族4人で楽しんだそり滑り。
これサイコー
滑るのも楽しかったけど、
三人で滑り降りてくる時の楽しそうな笑顔を見るのもまた楽しい
ほっぴーは吹っ飛びそうだったけど。
滑り台正面のステージではウルトラマンショーもやっていて、
ぷんぴーほっぴーがひきつけられる場面も。
二人とも真剣なまなざし。

今回はぐりんぱのメルマガに登録してから行ったので、
入場料が割引になりました。
3人分で(ほっぴーは無料)450円引き(入園料のみ)。

そのあとは近くの『忠ちゃん牧場』でソフトクリームを食べ、
これまた近くの富士サファリパーク
こちらもネットで下調べをしていたら、なんと今月末まで「神奈川県民・千葉県民優待キャンペーン」
大人一人無料&その他の同乗者はそれぞれ500円引き。
ここでも合計3700円お得♪
ほっぴーはせっかく無料なのに、あいにく大口開いて爆睡中。
いくら呼んでも全く起きず。
いっぱい遊んだもんね

  
  


御殿場インターに向かう途中、
『御胎内温泉健康センター』で温泉につかる。
計画外だったけど、「そういえばこの辺にあったよね」と急に思い立ち、
お昼寝用のバスタオルも2枚持っていたし、
ハンカチ替わりに手ぬぐいも2枚持っていたし、
ちびっこたちの着替えもたんまり持っていたし。

お風呂を済ませたあとは『けん』で夕食。
初めて入ったけど、ここの「子育て応援バー」はスゴイ!
大人が食事を注文すれば、小学1年生まではサラダバー、ライス、カレー、アイス、ドリンクが飲み食べ放題
大人二人分で一家四人食事ができちゃう。
ちびっこたち、何回カレー食べたかな

お風呂も食事も済ませたので、帰りの渋滞もさほど気にならず。
内容充実、お得感いっぱいの富士裾野遊びでした

お月見会

2011-09-11 22:57:57 | おでかけ

お供え物の後ろにすこーし見えてる十五夜の月


古民家のお月見会に参加してきました
昼間はムシ暑くて晴れてる割には雲がたくさんあったけど、
夜はきれいに晴れて風も涼しくなって秋らしく、
とても素敵なお月見会になりました


 

 


灯篭の絵を描いたり、お餅つき、軽食、ライトダウンして灯篭に囲まれた中でのお月見も楽しみました

軽食はきなこと甘いしょうゆのおもち、ふかしいも、ポップコーン、スライスした玉ねぎ。
つきたてのおもちがおいしかったのはもちろんだけど、スライスした玉ねぎのおいしさにはびっくり。
お酢と醤油で味付けしてあるって言ってたかな?
これらはすべて公園内で栽培されたもの。

ぷんぴーが灯篭に描いた絵はポケモンのジャローダ。
子どももたくさんいたので「あ!ジャローダだ!」なんて言われるたびに、
照れてたけどすごく嬉しそうだった(笑)

4歳以下で一人で歩けて「お月様ください」と言える子には、
素敵な秋のお土産。
ほっぴーはまだちゃんと言えないけど、お土産もらってきました
籠にイガグリと栗とほおずきとあけび。
秋がいっぱい

ほっぴーはお昼寝をほとんどしていなかったので若干機嫌悪し。
しきりにお散歩に行きたがるのでちゃまめくんが付き合うと、
とにかく暗闇へ暗闇へと行きたがるらしい。
ついていったぷんぴーは「暗いとこ怖い」と言って私のとこに戻ってきた。
ほんとにほっぴーは怖いものなしだなぁ。。。

なにはともあれ、素敵な月夜でした

森永工場見学

2011-08-16 16:57:23 | おでかけ


幼稚園のお友達に教えてもらった森永工場。
夏の親子見学会に行ってきました

お盆のためか?
タイミングが合わずにハイチュウもダースも機械が動いてなくて残念。。。

でも、小枝の製造工程は見学できたし、
発売前の秋の新作も試食させてもらってきました

工場見学のあとはハイチュウのパッケージ作り。
 


ぷんぴーは迷わずポケモン。
中に一体だけメガネをかけた怪しいポケモン・・・?
内緒で教えてくれたけど、実はこれはじーじなんだそう(笑)

ちゃまめくんのは、その辺にあったパッケージの絵を真似しただけだろーっていう絵。
エンゼルの「おいしいよ」がとっても嘘くさい

私はというと、1歳でまだ入場不可のために一人参加できなかったほっぴーが気になり、
まっさきにほっぴーの顔を描いた
描いてるうちに家族集合。
裏面は力尽きて、意味なしの牛とヌーボーのキャラ。
描きたいものが浮かばないって、なんだか悲しい



子どもにはさらにこんなお土産も。
ハイチュウのパッケージ作りでは一人ずつに袋入りのハイチュウが配られ、
ジュースももらった。
お土産いっぱいで楽しい工場見学でした

そういえば、先日「おすしやさんになりたい!」というぷんぴーの願いを聞いて、
親戚のお寿司屋さんでプチ見学もしました
恥ずかしいのとお腹いっぱいなのとでノリはイマイチだったけど

工場見学ってとっても楽しそうなので、
先日こんな雑誌を買いました
次はビールとシュウマイでも行きたいなぁ