goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

キッザニア

2013-12-08 16:24:53 | おでかけ

2年ぶりのキッザニア


久々にキッザニアに行ってきました。
今回は次男もデビュー

次男は車に乗りたい、バスに乗りたいとやりたいことがいろいろ。
だけど、スケジュールや年齢制限があってなかなか思うようにやりたいものをやらせてあげられない。。

長男は、食べ物系は好きだけどそれ以外はあんまりやる気なし。
食べ物系も人気があってなかなか難しいのよね。
やり始めれば何でも楽しそうにやってるんだけど。

今回体験したのは
・カメラマン
・消防士
・バスガイド(次男だけ)
・建設現場
・コカコーラのボトリング

バスガイドは明らかに女の子向けなんだけど(笑)
「バスに乗るだけならお金を払う。乗っておしゃべりするならお金もらえるよ」
って言ったら「おしゃべりする!」と。
説明の仕方がまずかったかな

今回は二部に参加のため、終わったのは21:00
帰りは夜景がきれいに見えました。
豊洲って、行くたびに高層ビルが増えてるけど、住むのに怖くないのかしら?って思っちゃう。

行きも帰りも車で40~50分。
駐車場代は、利用補助券をもらえるので自己負担は1時間分の600円。
意外と近くて快適でした

    

    



奥多摩むかしみち

2013-11-19 06:09:29 | おでかけ

空と紅葉のコントラストに癒されました


今シーズンも女子旅に行ってきました。
いつものように日帰りバスツアーで。
この歳でも、おそらく最年少です

今回は『奥多摩むかしみち』
山道もあるけれどほとんどが平坦な道で、
普通の生活道路を歩きました。
民家のおばあちゃんから柚子を買ってみたり、
お天気も良くて、ほのぼのとした日本の懐かしい風景を楽しむことができました

約3時間半のみちのり。
ここなら子どもたちでも来られそうです。
ちなみに、電車で行く場合はJR青梅線奥多摩駅からバスで奥多摩湖までまずのぼって、下ってくるのがいいようです。
駅から奥多摩湖までの登りだと子どもにはきついし、
奥多摩湖で1時間に2本のバスを待つことになるのもちょっと面倒らしいです。

 








信玄餅三昧。

2013-09-09 06:06:36 | おでかけ

信玄餅(と大福)62個!


信玄餅が大好きなわが家のちびっこたち。
いつか行ってみたいと思っていた山梨の桔梗屋に行って、「信玄餅詰め放題」に挑戦してきました

9:00から配布される整理券をゲットしようと、
6:20頃に自宅を出発。
道が空いていたので2時間弱で到着し、130番をゲット。
昨日は200番までしか整理券配布はなかったので、並んでいてももらえない人たちもいました。
やっぱり大人気なのね。。。

詰め放題を待つ間は、お菓子のアウトレットに行ったり、ソフトクリームを食べたりしてブラブラ。
整理券130番で、だいたい待ち時間は1時間半くらい。

信玄ソフト、信玄ロール、信玄プリン。。。
信玄餅三昧

詰め放題の結果は、
ちゃまめくん18個
私15個
長男11個
次男(ちゃままめくん)17個+たまたま出てきた大福1個

計62個!
これは燃えます(笑)
当日消費のお菓子なので、帰ってからご近所さんにおすそ分けしました。
ちなみに、詰め放題は一袋210円。安っ!
信玄餅をお腹いっぱい食べられるなんて、夢のようだね

お腹も心も満足したあとは、車で20分程の石和温泉へ。
山の上にあるフルーツ公園を抜けて、「ほったらかし温泉」に行きました。
「あっちの湯」と「こっちの湯」があって、
今回は「あっちの湯」に入りました。
あいにくの曇り空だったけど、解放感があって素敵な温泉。
夜は星がきれいに見えそう。

桔梗屋の隣には子供が喜びそうな大きな公園「金川の森公園」があり、
温泉近くのフルーツ公園にも屋内遊技場を発見。
今回は帰りの渋滞を避けるために寄らなかったけど、
次回は是非泊りがけで行ってみたいところ

詰め放題は、一度やって満足したからもうやらないと思うけど(笑)


ジャンボプール

2013-09-03 05:43:18 | おでかけ

保育園も秋らしく。。


先週末、初めて「辻堂海浜公園 ジャンボプール」に行ってきました

ここ、サイコー
広い!
安い!

駐車場が混むようなので、開園の9:00ちょい過ぎくらいには現地に到着。
待つことなく駐車場にも無事に入れ、日陰スペースもギリギリゲット。

時間が経つにつれて人も増え、イモ洗い状態にはなったけれど、
流れるプールで気ままに流されるのはなんとも心地よかったです

ほぼ直線のスライダーは、ちょっと中が暗かったけどジェットコースターみたいで私は好きでした。
(長男は1回で充分らしい)

波の出るプールは、奥よりも波打ち際に座ってザブザブ揉まれるのが楽しい。
お昼時の売店は行列になるので、お昼の30分休憩に入る前にちょこちょこ買い始めるのが○。

問題は日焼け。
気を付けたつもりではいたけど、こればっかりはしょうがないねぇ。。。
まぁ、子供と一緒に滝の中にもぐってみたり、水中メガネしてジャブジャブやったからしょうがないけどね

ちなみに、プールから戻ってすぐに長男は友達と遊びに行きました。
夜は次男保育園の夕涼み会。

私はぐったりだったけど、子どもは元気だなぁ





石垣島~2013~

2013-08-25 14:15:41 | おでかけ

唯一見れた青い空。。。


今年も石垣島に行ってきました。
今年はちゃんとシュノーケリングを予約して、ちびっこたちへのレクチャーもして気分はノリノリ

だったのに、ウキウキ気分もレクチャーをした金曜夜まで。
翌朝には無情にも「台風発生」のお知らせ。。。

今回は、なんと一度も泳げず
台風通過後、「もしかして泳げるかも?!」なんていう淡い期待を胸に、
水着にラッシュガードに何故か水泳帽までかぶってはしゃいでいるちびっこたちが本当に気の毒でした

3泊4日の旅を思う存分楽しもうと、行きの飛行機を朝6:05発にしていたのが幸いし、
一日目には↑のようにきれいな海が観れたのがせめてもの救いかな。

今回は、島北部までドライブをしたり、鍾乳洞に行ったり、琉球ガラスの体験なんかをしてきました。
ただ、食はわりと充実してたかな。
お気に入りの焼肉屋に行き、ホテルでBBQと、石垣牛食べまくり
三線のライブ居酒屋なんかも行きました。

来年こそは絶対リベンジ!
行きたいところややりたいことが、増々増えてしまった今年の石垣島旅行でした。
ちなみに、5回の沖縄旅行のうち台風に遭遇したのが3回。
うーん
負けが越してます。。。






花火大会と川遊び

2013-08-12 20:46:53 | おでかけ

丹沢湖花火大会


週末、ちゃまめくん実家に帰省しました。
毎年恒例の花火大会&BBQ。
今年は暑さのせいか、なんとお祭りのかき氷が売り切れ。。。
えー
気分は絶対「氷」でしょ。

ということで、今年はてくてくお店までアイスを買いに行っている途中で花火大会がスタート。
いつもと違う場所で観る花火は、ちょっと新鮮でした。

翌日は川遊び。
おたまじゃくしがいっぱいいて、長男とふたりで50匹以上捕まえたかな?
早すぎず遅すぎず、手ですくい取るにはちょうどいいおたまじゃくし。
幼稚園時代を思い出して、本当に楽しかった

水泳をならったり、海キャンプでシュノーケリングをならったからか、
川でも怖がらずに遊んでいた長男。
浮いてみたり、もぐってみたり、岩場を登ってみたり。
次男はまだちょっと怖いようだけど、早く楽しめるようになるといいね。

     



ナイトZOO

2013-08-06 20:52:21 | おでかけ

今年も金沢動物園へ


今年も金沢動物園のナイトZOOへ行きました。
近いし涼しいし空いてるし、何より動物が活発に動いているし、
やっぱりナイトZOO最高(笑)!

カブトムシも夜は活発。
カブトムシの森で、兄弟はカブトムシに触れて大喜び。
ぞうさんもなんだかサービス精神旺盛で、随分近くまで来てくれました。
飼育員さんも余裕があり、いろいろお話を聞かせてくれました。
今回は、はからずもニホンカモシカの話を詳しく聞けました

そうだ。
コアラも動いてた(笑)
かすかに赤ちゃんの姿も見えた♪
カンガルーなんて、跳ねる跳ねる。
昼間のグータラはどこへやら(笑)

横浜市の動物園は三か所ともナイトZOOをやってるはず。
おすすめですよ~


こども自然公園~ともだちと~

2013-07-14 06:48:33 | おでかけ

楽しそう♪


先週末は、お友達3家族合同で「こども自然公園 野外活動センター」にお泊りしてきました。
GWの家族利用は、実はこの日のための下見

3歳から小学6年生までの男子5人。
いやー
楽しそうに走り回ってました。
6年生のお兄ちゃんがとっても面倒見がよくて、
次男がよくなついてぴったり
夜も隣で眠るほど。

バーベキューをして、施設イベントの流しそうめんをして、
夜はキャンプファイヤー&花火&焼きマシュマロ。
部屋に戻ってゲーム&トランプをして、就寝。
もっと興奮して寝付けないものかと思いきや、
遊んで疲れたのかみんなぐっすり。

翌日は暑い中アスレチックで遊んで、お昼前には無事解散

大人が多いので楽ちんだったし、
なによりも車で20分程と近いのがやっぱり魅力的。

お泊り保育のない幼稚園だったので(幼稚園時代のお友達家族で行きました)、
子供たちは大喜びしてくれました。

お友達とお泊りする楽しさを感じてくれたら、今回の企画は大成功
長男は今月末、初めて親から離れてYMCAの海キャンプに参加予定。
最初は緊張するだろうけど、ドキドキわくわくの気持ちも持って参加して欲しいです

       

カフェめぐり。

2013-07-04 05:30:51 | おでかけ


昨日はお友達とカフェ巡りへ。
「めぐり」と言っても、お腹とお財布にも限界があるのでランチとお茶の2か所だけ。。。

ランチで行ったのは恵比寿にある「アクイーユ
横浜に新店舗ができたお店だけど、是非本店に行ってみたかったので



カフェにしてはわりと広く、
どちらかというとレストランに近いような。
お昼時だったのでプレーンパンケーキセットにしました。
アメリカ系のパンケーキと違って、ふわふわと厚みがあってとってもおいしかった♪
最後の一口になって気付いたけど、
プレート左側のクリームとフルーツを乗せれば、スウィーツ系のパンケーキも味わえるようになっています。

食後は代官山方面に移動して、今年オープンしたばかりの「Urth Caffe」へ。
こちらはチェーン店のようですが、カフェラテアートをしてくれるのが楽しい。
一緒に頼んだニューヨークチーズケーキもこってり濃厚で私好み



「今年はカフェ巡りをするぞ!」と誓ってから、すでに半年。
ようやく1回目~♪

尾瀬ヶ原

2013-06-22 17:05:19 | おでかけ
予報に反して、現地は雨降らず♪


先週末は、友達と女子旅 第3弾?4段?
バスで尾瀬日帰りツアーに参加してきました。

出発時には横浜大雨。天気予報も雨。
雨仕様万全ででかけたら、予想に反して現地は雨なし
暑くもなく寒くもなくて、本当にちょうどいいお天気。

尾瀬に行くのは10年ぶりだったかな?
水芭蕉の時期だと中学生以来。。。

水芭蕉には可憐なイメージをもっていたのだけど、
どうしてどうして。
私が行ったころにはスクスク育ち過ぎていて、巨大になっていました。
可憐どころかむしろ毒々しい

そして、たくさんのツアーが来ていたので、鳩待峠から山ノ鼻までの木道は大渋滞・・・。
フリーハイキングだったので他のメンバーに後れをとったと思い込み、
友達と二人でガツガツ体育会系のノリで歩きまくってきました。

結果、予定の折り返し地点の看板を見逃してだいぶ遠くまで行き過ぎてしまったけれど、
尾瀬ヶ原の広々とした景色と遠くから聞こえるカッコウの鳴き声、
池を泳ぐイモリの可愛らしい姿など癒しポイント満載のハイキングでした

鳩待峠までの帰り道が少し上りだけど、
それ以外は平で比較的歩きやすいコース。
次男が小学生になったら家族で是非行きたい場所です