goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

梅干し

2017-08-24 05:34:35 | その他

やっと干せた!



今年初めて挑戦した梅干し作り。
本来であれば今月頭あたりに干すらしいのだけど、グズグズのお天気のせいでなかなか干せず。
しばらくは晴天が続くそうなので、意を決してベランダ干し。
梅干しっぽくなってきた〜



お掃除上手

2017-07-19 12:49:18 | その他



ほんの数日で


相変わらずベビーラッシュにわくメダカの水槽。
水槽に藻が繁殖しても掃除がしづらいので、念願のお掃除貝を投入。
サカマキガイはどんどん増えるので不可、タニシは近場に売っていないので、隣駅のペットショップでイシマキガイを購入。
一匹150円。高っ!!

でも、数日で水槽はピカピカ。
素晴らしい!
150円以上の働きっぷりです。

ちなみに、
イシマキガイは卵を生むけど、淡水の水槽では孵化しないので増えません。
というか、寿命が1年程度と短いので、買い替えないといけないらしい。
買ってすぐに動かなくなったけど、どうやら水合わせが必要らしいので、本当かどうか、ネットの情報を頼りに海で拾った貝殻を投入
(アルカリ性にかたむける?)
効いたかどうかわからないけど、動き始めた(笑)
イシマキガイにもちょっと詳しくなってきた。

掃除といえば、我が家のクーラー。
暑さに耐え兼ね、今年2回目のクーラーをつけたら、なんとひどい納豆臭が。
ネットで情報収集すると、プロの掃除、クリーナーと、ちょっと面倒くさそう。。
取り敢えず簡単にできそうなことから。
温度マックス32度の暖房1時間。その後、クーラーの機能にある内部クリーニング。
取れた!
今回はこれでとれたけど、今シーズンが終わったらちゃんとクリーニングしてもらおう。

最後の晩餐

2017-07-01 11:56:25 | その他

やっぱり寿司かな


引越し準備もあらかた整ったので、夕方からちゃまめくんと合流。
最後の晩餐はお寿司!
美味しいなぁ
シンプルな玉ねぎサラダも、アスパラの天ぷらも美味しい!
こっちに来て食べたお寿司の中で一番美味しかった気がする。
町のすし家 四季花まる

帰りに、まだできたばかりの
北海道くらし百貨店で地元グルメをお買い物。
普通のお土産屋に飽きたら、ここは楽しい。



移転前の時計台も記念にね。




6月の札幌

2017-06-30 17:56:16 | その他

あちこちにラベンダー


6月の札幌に初めて来て気づいたこと。
あちこちにラベンダーがある!
観光地だけじゃないのね。
社宅に行く道々にもちょいちょい発見。
やっぱりフレンチラベンダーよりこちらの方が好き。
庭に一株だけあるけど、もう少し増やしたいな。

そして、夜でも気になるほど綿毛がふわふわ、道にもコロコロ。
何処からこんなに飛んで来るのか不思議に思って調べてみたら、ポプラでした。
6月の札幌の風物詩なんだとか。
ずっと横浜に住んでるので、違う土地でのこういう発見はすごく新鮮。


梅しごと

2017-06-22 12:18:08 | その他

今年はやる気が出た


めずらしくやる気が出て、
数年ぶりに梅しごとをしてみました
梅ジュースを作るのは3回目。
でも、飲むのは今回が初めて。
いつも作って満足して、その後忘れて面倒くさくなってしまうから。

今回は、嫌になる前にきっちりピッチャーに移しました。

やる気ついでに初梅干しにも挑戦。
ビニール袋で簡単にできる方法にしてみました。
ちゃまめくんのちょっとお高そうな焼酎を使って。
無事に土用干しを迎えられますように。

GRILLER

2017-06-20 22:23:26 | その他

骨付き肉も簡単


魚焼きグリルで使用できるグリラー。
さっそく骨付きモモ肉を焼いてみた。
あっという間にできた!
火加減が心配だったので、上下とも弱火で10分ちょっとと余熱でふっくら焼けました。
330円のお肉があっという間にご馳走に。
長男は骨までしゃぶるほど気に入ったらしい。

我が家で大人気の唐津ハンバーグ。
厚みがあるので毎回念入りに焼き過ぎて、表面がちょっと焦げ気味に。
でも、これなら程よい焦げ具合でほんとにふっくら。
これはいろいろ使えそう。


雨の前に。

2017-06-18 18:05:10 | その他

コンペイトウが綺麗に咲きました


今日は午後から雨の予報。
取り敢えず、午前中にざっと庭の草刈りをしました。
根までは取ってないけど、見栄えはだいぶ良くなりました。

去年、カナヘビの餌になる虫たちの餌場&住処として、庭の真ん中は草を刈らずに残しておきました。
去年の枯れ草がフカフカしてる上に今年の草が生えた一角は、虫がたくさん。
こりゃ天国だろうね。
珍しくてんとう虫を見つけたので次男に教えると、大喜び。
てんとう虫を持ちながら、 「ゲームをたくさん貰えますように。」と何やらブツブツ。
てんとう虫にお願いごとをすると、願いが叶うんだって。
初めて聞いたけど、なんか可愛いなぁ。

ちゃまめくんが帰って来たら、今度こそ庭を整備しようと思っているけど、見栄えは悪くても子どもたちにとっては今の庭の方が楽しいんだろうな。
穴は掘り放題、虫もいっぱい。
今では貴重な原っぱみたいなもんだもんね。
悩ましいところです。

草刈りをした庭には、さっそくスズメが襲来。
餌の虫が丸見えなのかな?
そして午後からは大雨。
虫たちの叫びが聞こえてきそう、、、。

ラベンダーはそろそろ終わりかな。





蟷螂生(とうろうしょうず)

2017-06-11 13:42:52 | その他

赤ちゃんカマキリ


今年は24節気72候が載っているカレンダーを使っています。
6日は「蟷螂生」とうろうしょうず
カマキリが現れ始める頃だそう。

見つけた!
オリーブの葉に赤ちゃんカマキリ。

カマキリ以外にも、庭にいるといろんな生き物に遭遇。
柚子の葉には、柑橘系の若芽が好物のアゲハの幼虫。
毎年葉を食べ尽くされるので、こちらはこまめに叩き落とす。
蟻の巣。草取りをして土がむき出しになると、巣がそこら中にできてるのがよくわかる。
カナヘビ。こちらは見かけたらこどもたちに声をかける。
お腹の色を見て、「これは女性だね」と次男。
じょ、じょせい(笑)?
クラスの女子は「女」って言うのにね。