goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

運動不足対策アレコレ。

2020-04-05 13:44:00 | その他


運動不足解消と実益を兼ねた庭いじり。

長引く休校と在宅勤務で、家族全員運動不足。

それぞれの運動不足解消&リフレッシュ法

👨ちゃまめくん
ドラクエウォークと庭で次男とミニミニゴルフ

👩私
庭の草取り、オンラインヨガ、トランポリン

🧑長男
朝の散歩と塾
この機会に朝型生活にシフトした長男。
毎朝近くの公園で20分程度散歩。一番健康的だけど、食事は一番ジャンキー。

👦次男
部屋の中でのなんちゃってバスケとミニミニゴルフ、トランポリン、ドラクエウォーク…
ゲーム&動画&Huluを観ながらのソファゴロゴロ率が最も高い。
習い事があるので、辛うじて外に出る機会は確保。

久々にトランポリンを使ったけど、なかなか良い運動。
買って10年経つので、急に壊れないか少し心配…

庭では、久しぶりに野菜を育てることにした。
じゃがいも、枝豆、西洋わさび、大葉、ほうれん草。
どれくらい収穫できるかな。

そして今年の目標は、ちゃんと剪定すること。
紫陽花も小手鞠もローズマリーもオリーブも、伸び放題…
特にローズマリーは、一度リセットしないとダメかもなぁ
間引きも剪定も、勿体ない気がしてなかなかおもい切れない…




アネモネ…?

2020-03-16 22:54:00 | その他



いい加減、庭の草取りをした。
ご近所の庭は春めいてきてるのに、うちの庭は枯れ草だらけ。
庭掃除はいつもちゃまめくんと根気比べだけど、絶対にやらないんだよね😠
そして、誰も手伝わないんだよね😡

見事な枯れっぷりで、風が吹くとうちの庭だけサラサラシャラシャラ音が違うw
焼畑みたいにしたら一気に片付くのかなぁと想像しながら、黙々と刈った。

ら、やっぱり結構たくさん芽が出てきてた♪
確かに、天然の腐葉土で土は良いはず。
お日さまが当たるように、まずは新芽の周りを重点的に刈り取り。

今年もチューリップの芽が沢山。
笹が生えてる中、一昨年まいたアネモネが一輪、既に花を咲かせていて驚いた。
真っ白で、儚げ。
このまま枯れてしまうのは勿体ないので、
一輪挿しに。

一晩たったら、なんとガーベラのように元気はつらつに開ききっていた。
なんだかちょっと騙された気分。
猫を被っていた女子のようだ…




予想通りと予想外。

2020-03-09 12:52:00 | その他



小中が休校になって1週間。
普段から生活習慣が乱れている次男には、予定表を準備。
極力本人の希望をきいて、一緒にExcelで作成。
私が在宅勤務の日は声かけもしつつ、
時間はずれてもなんとかこなす意志はあるらしい。
3日目くらいまではExcel入力も楽しんでいたし、効果はそれなりにあったよう。
ただ、家庭訪問に来た先生にスケジュール表を自慢気に見せたあとは、用済みとばかりにスケジュールは徐々に無視…
予想はしていたけど、なんとかまた立て直さないと。
勉強というよりは、この先の学習習慣が心配。

予想外だったのは長男。
トランペットの練習、スマホゲーム、時々課題と自由に過ごしていたけど、金曜日にソファにぼーっと座りながら一言。

「俺、暇すぎて死ぬかも…。なんか寂しいし。」

意外にも、学校に行けないことがストレスになってたのは長男だったのか!
と少し心配していたら、塾から電話が。

曰く、「早く課題を取りに来なさい」と。
やることあるじゃん😤!

もう一つ予想外だったのは、兄弟喧嘩があまりないこと。
むしろいつもより仲良しだったりして、将棋をやったり、久々に一緒にお風呂に入ったりもしていた。

私はといえば、ありがたいことに時差通勤と在宅勤務の合わせ技で対応中。
だけど、やっぱり早く通常モードに戻りたい。

でも、お弁当を作りつつ、早めに出勤…
の生活に戻れるかなぁ





試行錯誤

2020-02-24 14:37:00 | その他
コロナ対策のため、出勤の仕方も色々試行錯誤中。

在宅は今までも使っていたけど、家の椅子だとなんとなく身体が疲れるから、あまり頻繁には利用していなかった。
通勤がないのは楽だけど、家に篭りっぱなしだと気持ちの切り替えがしづらいので、お昼休憩にはわざわざ近所のコンビニまでお散歩。
気持ちの切り替えという意味では、ノーメイクでもシャキッとできない。最低でも眉は必要😁

同じグループ会社のちゃまめくんも、当然在宅の頻度が増えそう。
二人で在宅だと、なんだか半分オフィスみたいで正直微妙だけど…

意外に良かったのは、時差通勤。
フレックス勤務とはいえ、今までは少し早めに行って、早く帰る使い方しかしていなかった。
夜は夕飯の支度とか忙しいし…
でも、試しに1時間遅く出社してみたら、電車もコンビニも空いてて快適!
夕飯の仕込みもできるから、少し遅く帰ってきてもリカバリーできる。
そして、帰りの電車も少し空いてる!

仕事のやり方も家のまわし方も、この機会にいろいろ見直す機会にしていきたい。



女バ集合!

2020-01-05 12:29:00 | その他


ぜーんぶ手作り!

年明け早々、高校時代の部活仲間と集合。
食事というか、体に入れるもの全般にすごーく気を使っている友人宅での開催が定番になっていて、今回も全て彼女の手作り。
わらび餅も、蜜も、アイスクリームも、かりんとうも、ロールケーキも、抹茶入りチョコレートも全部手作り。
ロールケーキで使われてる蜜柑は、自宅の庭で栽培したもの。
チョコレートはたまたま貰ったカカオバターから作ったとか。
食事に出てきた魚は海釣りしてきたもの、
焼きたてパンに使われてた蜂蜜は、自宅で飼ってた蜜蜂から採取したもの。
(残念ながら、秋頃にみんな引っ越して行ってしまったらしい…)

ちなみに、自宅は横浜の住宅街のど真ん中。
スゴイ!
年々パワーアップしてるよ〜😁
前回はうどんも手打ちだったな。

折り返し地点を越えたお年頃でもあり、
身体のことや親のこと、悔いを残さないために新たに始めた勉強のことなど、
楽しい中にもたくさん刺激を受けた。
やっぱり学生時代の友達ってとっても貴重だなぁ。良い意味で、気持ちがゆるゆるして素の時間を過ごせた気がする!

今年は、ご飯作りをちょっと頑張ろうかな。
あと、何か新たな挑戦も。



違いがわかる男

2019-10-10 13:02:03 | その他
10月になって、長男の吹奏楽部は大忙し。
これから、地域のお祭りやイベントでの演奏が続きます。
3年生が仮引退したので、2年生が中心のまだまだ若い演奏。
長男のトランペットパートは、音はもちろん、気持ちの方でもまだうまく纏まっていないらしい。

2年生としてもっと積極的に関わりたいけど、今月は生徒会も忙しいらしく、なかなか練習に参加できなくてもどかしい思いをしているらしい。
寝不足でボヤいてる姿が、サラリーマンみたいだよ…

自身もトランペットを演奏していたちゃまめくんは、お祭りでもちゃんと長男の演奏を聴き分けている。
ちゃんと出来てるとか、音が外れてるとか、tubaの左の子は上手いとか。
へー!
私はどの楽器の音かさえよくわからない…
ちょっと尊敬。

違いのわからない私が最近間違えるのは、ちゃまめくんと長男。
身長が10センチ違っていても、目の端で捉えるシルエットはほぼ同じ。部屋着も共有だし。

先日は、長男が起きてきたと思って挨拶もそこそこに部屋のちらかりを叱ったら、きょとんとしたちゃまめくんがいた。

次男が大きくなったら、ますますややこしくなりそう。





代替わり

2019-10-07 22:33:56 | その他

二代目、お疲れさま!


生活の友であり、同志でもある二代目電動自転車がついに限界を迎えました。
本当は3月に限界を迎えていたけど、だましだまし半年も頑張ってもらいました。

初代ブリヂストンは、最後はモーターがダメになった。
二代目のヤマハは、とにかく最初から前輪ブレーキが弱点だった。
前乗せではないのに、とにかく数ヶ月でブレーキの部品交換が必要だった。
最後は、ブレーキ部品と接触するタイヤ側のホイールが削れすぎて限界に…
数万円かけてタイヤを交換したとしても、結局また数ヶ月ごとの部品交換が必要になるので、結局買い替えることに。

三代目は、子ども乗せではない普通の電動。後部座席がないので軽い。
迷った末に、ブリヂストンに戻してみた。

ちなみに、近所の自転車やさん二店舗で話を聞いたところ、どうやら業界的にはブリヂストンはあまり評判がよろしくないらしい…

三代目は、前カゴが大きいところがとても気に入った!
せっかく可愛い形なので、なるべくなら後部にカゴはつけたくない。
後ろのカゴ、最高に便利たけど、一気に生活感が出るし、スーパーの狭い駐輪場に止めにくいし…

普通自転車に戻して一番不便に感じたのは、前輪ロックがないこと!
荷物を乗せた時、ハンドルがコロンと動くのがすごく嫌だ…
あれ、便利だから標準装備にして欲しいなぁ

そして、早くも三代目の弱点が。
前輪ブレーキ、ゆるいなぁ…
初代ブリヂストンがしっかりしすぎてたのかなぁ…

そして、9年間背後を守ってくれた後部座席とももうお別れ。
長い間お世話になりました。
ありがとう!








ちょっとしたこと。

2019-08-30 22:18:14 | その他
今日は、

ちょっとした事だけど嬉しい😊

が、たくさんの一日だった。

その1:スニーカーで出勤&仕事。
通勤が快適!足が楽!これはアリだなぁ

その2:2時間の休暇。
年休の端数時間を消化。
たったの2時間だけど、ブラブラ買い物したり、アフタヌーンティーでお茶したり。
週末ご褒美みたいで、元気が出た。

その3:一瞬の虹🌈
帰宅を急ぐ人たちが、立ち止まって一斉に空を見上げてた。
夕暮れ時のほんの数分の出来事だったので、凄く得した気分。

その4:数百円の一回分シャンプー
お安くて手軽で、特別に時間をつくる必要もないけど、手っ取り早くリフレッシュできて、気分も上がる。




掃除で気分一新。

2019-08-26 12:26:15 | その他
珍しくお掃除スイッチが入ったちゃまめくん。
長年見て見ぬフリをされていた、本棚コーナーのお掃除を開始。

私も気になっていた居間にある棚を掃除。
子どもたちのプリント類やら各種書類を整理。

その後私も本棚コーナーに合流して、主に子ども関係を整理。

保育園、幼稚園時代の写真やら文集やらがたくさん出てきた。
いや〜
なんだか、毎日長閑で楽しそう。
懐かしいなぁ

と、寄り道しながら整理していたら、
次男の育休明けに参加した会社の研修資料が出てきた。
仕事と家庭の両立を目指す研修資料には、
当時の自分の生活パターンが記入してある。

平日は4時半に起きてる!
土日でも5時台。
自分の趣味の時間を楽しんでから、幼稚園のお弁当作りをして、保育園と幼稚園の二ヶ所の送迎。
そして、夜は9時半に就寝。

我ながら、偉い!
と当時の自分を褒めてあげたい😆

それに比べて今は…
ちょっと生活を見直さなければ!!
物の整理整頓だけじゃなく、
生活を見直す良いきっかけにもなりました。

そうそう。
今では生意気盛りの長男だけど、
小さい頃からいろいろよく頑張ってたなぁ〜とか、
次男に対して手をぬき過ぎでごめんなさ〜いとかも思ったな😅









春の庭

2019-03-30 09:28:00 | その他

撫子…だったかな?


ポカポカ陽気だった先週、庭に出てみた。

撫子?の花が咲いた。
芝桜も咲き始めた。
アネモネ?も咲き始めた。
なかなかひたち海浜公園に行けないので、
庭にネモフィラを植えたらこちらも開花。
植えるたびにちゃまめくんの草刈機の犠牲になるラベンダーを、性懲りも無く今年も植えた。

よく肥えたカナヘビ、まだちっちゃいカナヘビもチョロチョロ。
そして去年からの悩みのタネ、地蜂の巣も…

今年は柚子の花が咲くといいなぁ