俺の○○

さようなら、キヨシロー。

エロのメール

2005年12月26日 | 外食
もうじゃんじゃん来る。
毎日20通ぐらい来る!

うっとおしいうっとおしいと思いながらただ削除したり、送信者禁止に設定したり
していたけど、ちょっとじっくり読んでみた。

私が想像していたのは、出会いの斡旋をして金銭をとる「センター」のような所が
あって、それに入会したりするようなシステムだと思っていましたが、最近じゃ趣向が
変わったのか、私の認識が間違っていたのか、今目立つのはそんなんじゃないのさ。
Hしてしかも金までもらえる、って内容が殆ど。(男向け)

  『逆サポが期待↑』 『お礼しますのでどんな条件の男性でもHしたい』
  『多額な現金を受け取りませんか』 『素敵な人妻をいやして報酬をもらう』
  『リッチな女性スポンサーがあなたを探しています』 『妊娠で100万円払います』
  『最低報酬20万円ご用意しています』 『SEXして…お金幾らでもあげるから』

どうです。これらがメールのタイトル。皆さんのところにも届きますか?
その内容とは…

  女性は登録料3万円、男性は無料
  ■. 初対面Hお相手をして頂ける以上、それ相応のお礼(現金)を
    ご用意させて頂きます。【一度のHに対し300.000(30万円)】
  ■. 貴方様がどの様な男性様(年齢・容姿)でありましても、
    求められたHを拒まず、必ずお礼もお支払いさせて頂きます。

どうです。これらがメールの内容です。夢のような話かい?
具体的にはこんな誘いが書いてある。

  周囲の男性から食事を誘われたりしますので、容姿は悪くないと思います。
  私にできるお礼は致しますので、宜しければお返事ください。
  (31歳 咲子 独身)

  長期的な関係を希望、月額30~
  (28歳 美紀 未亡人)

誰かこういうのに入会?して実行した男性がいましたら匿名で書き込んでください。
お金もらえましたか?拒まれませんでしたか?(あら失礼)

そして、女性の方、どう思います?
私はどんな相手でも拒まずに…なんて事は1億積まれても出来ません。
ましてや相手にお金をくれてやるだなんて!!
私、思うんですけど、女ってこういうこと出来ない人が大多数なんじゃないでしょうか。
遺伝子っていうか、本能が嫌がりません?もしくは天秤に掛けた結果Noじゃありませんか?
(Hはしたいけど金まで払いたくない、とか)

これが逆だと話は変わるんですね。「お金くれるんだったらしてもいい」っていう女は
結構いるんでしょきっと。お金の好きな女達はね。

でも、Hしてくれたら30万払います、って…。
こういうメールをシコシコ作っているのが男だからこんなストーリーを考えちゃうのかなぁ。

とにもかくにも私としては、ぜひ実際のところを知りたい。
もし入会したらどんな展開が待っているのか。どの辺りで騙されるのか。
知りたくて知りたくて仕方がない。
お願い! 誰かやってみて~!!

クリスマスプレゼント

2005年12月22日 | 外食
明後日はクリスマスイブ。
昨今落ち着いてはきたが、それでもまだ発情期的雰囲気には耐えられないものがある…。
一刻も早く26日になって欲しい。

 この冬、女性が男性に期待するクリスマスプレゼントの平均価格は
 6万496円だと。
 プレゼントの期待相場は前年より約2万円増え、1995年の調査開始以来
 最高となった。景気の回復を受けて「おねだり額」も踊り場を脱却したようだ。

 一方で夫や恋人に贈る予定のプレゼントの平均価格は2万8875円で
 前年より1万1534円増えたが、プレゼントの収支では女性の黒字額が
 昨年より9000円近く拡大している、そうだ。
 (調査は電子メールで回答を募り、19歳から56歳までの女性354人が答えた。)

何様のつもりだバカ。
自分に6万円のプレゼントの価値があると思っているのかね?
「おねだり」だって。 奴隷根性丸出し。恥ずかし~い!!
6万円がすぐに自由に出せる男なんてどのくらいいるんだろう。
せこせこバイト?カードで分割?バカ女に喜んでもらおうとすると殿方も大変だワ。

○○が欲しい、というなら、そうねぇ…こぶしを握り締めてアブラ汗を流しながらも
まだ許せるかな。
でも、いくら分欲しい、ってどうなの?
こういうのってバイト先のお客にねだってるんじゃなくて交際相手に望んでるんでしょ?
彼の経済状況は我関せずなんだー。
私だったら、贈り物の値段を頭に描いているようなやつとは2秒で別れるけどね。

こういうアンケート結果によって「景気の回復」とかいうのやめて欲しいね。
私全然関係ないし。
とにかくこういう輩とは同じ空気を吸わないようにして生きていきたいもんだ。
わかりやすくするために、額にランプでもつけといてくれないかな。
「寄生虫」って文字がぴかぴか光るやつ。


おしどり夫婦の件

2005年12月20日 | 外食
年の瀬に離婚が立て続けですね。
広田レオナのとこ、村上里佳子のとこ。
別にこんな情報いらないけど、村上里佳子のとこについて
「おしどり夫婦と呼ばれていた」という記述があった。
そんな風に呼ばれているのを聞いたことは一度もないが。

「おしどり夫婦」ってよく聞く言葉だけど、おしどり自体を見たことはない。
カモの仲間なんでしょ。オスが美しくてメスが地味っていう系ね。
(生物はそんなパターンが多いね。人間とは逆、って言いたい乙女心)

この言葉、=仲良し夫婦、っていう意味で使ってるんだよね?
ふん。
変なの。
「カモシカの様な脚」みたいなもんなんじゃないの?知ってびっくり、ってヤツさ。
おしどりの生態知ってて言ってるんだろうな?
と、おしどりの生態を知らない私は訝る。のでさっそく調べてみた。

  おしどりという鳥は一度つがいになると、絶対にほかのオスやメスとは
  巣を作らない。たとえ死別をしようと、生涯一夫婦なのだ。

だって。
あっそ。でもね、私はまだ怪しんでいるよ。
勘が「いや違う」と言っているのさ。
(そもそもつがいになったら他のオスやメスとは巣を作っちゃいかんだろうが。怒)

さらに調べてみた。

  オシドリのオスの求愛行動は秋に行われ、誕生したカップルは冬の間、その絆を
  深める。「おしどり夫婦」という言葉があるように、つがいは仲がよく、
  オスはメスをとても大切にする。
  しかし、オシドリが夫婦でいるのは秋から翌年の春にかけての約半年間だけ。
  メスの産卵が近づく頃、「おしどり夫婦」は解消され、メスは産卵・子育てに
  専念する。オスは子育てには参加しない。
  秋、再び恋の季節となり、また新たな「おしどり夫婦」が誕生する。

ダロ~
今度からはこの言葉は、今までとは違う意味で使わせてもらう事にする。

そうですか皆さま

2005年12月19日 | 夫作
先日、コメントが少ない!と文句を垂れたところ、いくつかのコメントが
寄せられました。ありがとうございました。

確かにこの内容ではコメントのしようがないかもしれませんね…
ラジオだと思えば?という提案には膝を打ちました。なるほどですね。
今後も今までどおり、独りよがりで綴っていきますので夜露死苦。

初めてコメントをしてくださった方、ありがとうございます。
これからも夜露死苦。

お知らせが遅くなりましたが、「ざちょー」さんのブログ「のりしろチョップ!」を
リンクしました。悩めるプチ中年の文章、おもしろいですよ。
ぜひご覧くださいませ。

ワタクシ、17日に誕生日を迎えまして、またひとつババアになりました。
誕生日だというのに最悪の一日を過ごしたりして、今後が思いやられます。
まぁ、山あり谷ありということで。

大人気のドコモダケの件

2005年12月16日 | 外食
今日のYahoo!ニュースによれば、NTTdocomoのキャラクター、ドコモダケが高校生に
大人気らしい。
オリコンによる調査の結果、CM高感度ランキングでトップだったんだと。
あのキャラクターが魅力なんだとか。それに乗っかって「ドコモダケの歌」
なるものまでわざわざ作り、ますますファンを得たらしい。

真顔で聞くけど、本当なんですか?

私は、初めてCMでこのキノコのぬいぐるみを見たとき、ぞわぞわっと体温が下がる思いだった。
あんなに可愛くないキャラクターを作るなんて、ドコモのセンスが信じられなかった。
ださいし不細工だし。なんなんですか、あの口角のバッテンは。
目も白目がちだし無表情で、可愛らしさの一かけらもないと思った。
都会的スマートさもないし、かといって親しみやすい温かさも感じない。
やっつけ仕事だとしか思えなかった。よく会議で通ったなとある意味感心さえした。

ノバうさぎってのが出たときも解せなかったけど、まあね、動きが可愛いっちゃ可愛いか。
(殆ど関心なし)
ぴちょんくんとかいうダイキンのキャラクターも、未知なる遭遇って感じで、顔が結構怖いし
親しめない、って思ってたけど、よく見ればまあ可愛いか、と思えるようになった。
(殆ど関心なし)

でもドコモダケについては頑なに拒否したい。
きもい。
携帯を買い換えたとき、このキノコがついたストラップをもらったけど、気分が悪くて
すぐ捨てちゃった。そんなに人気なら取っておくんだった。オークションにでも出すんだった。
100円ぐらいにはなったかもしれないナ。

しかも、歌? 出したの歌?全然知らないね。知ってる人いたら教えてください。

もう高校生の感性とは大きく違ってしまったんだ私は。
まあ倍も年齢が違うからね。
↓若者はこういう感想を持つらしい。

***********************

   「ドコモダケが唄うCMソングが耳について離れません! 雰囲気も可愛らしくて
   加藤あいの好感度もあがりました」
   (東京都・17歳女性)

   「ドコモダケのトコトコした歩き方が可愛い。
   耳につくメロディーの歌で伝えたい情報が簡潔にまとまっていてよい」
   (埼玉県・18歳女性)

 世代を問わず受け入れられるドコモダケの成功によって、CMの図式に変化が
 生まれるか注目したい。

************************

私は受け入れてないからねっ。

あのね君たち

2005年12月13日 | 外食
読者数に対してコメントがとーっても少ないんだよね。
コメントがないと寂しいんだよね。
無反応の電話に向かって話しているような感覚なわけよ。
今まで一度もコメントしていない君! たまにしかしない君!
チミだよチミィ~!!
なんか書いてっ。
とか言ってもペンネームじゃ誰だか分からないけどさ…

そこまでいうか!!

2005年12月12日 | 外食
電車は人自体だけでなく、色んな感情を詰めて走っているのだね。
殺人事件が起こってもおかしくはないほどのイライラも乗せているのか。
一触即発のはらはらする出来事もたまには起きる…。
マナーの悪いヤツには私もムカっとくるが、ちょっとここまでは出来ないという
物凄いばあさんに遭遇した。これを読んでくれている全員に警告したい。
もしかしたら明日、あなたの身にもこんな事が起こるかも知れませんよ…

それは土曜の午前中、東急池上線の車内で起こった。
この電車は何回かこのブログでも登場させているが、ちょっと詳しくいうと
東京都内にも拘らず、のんびりした住宅街をのんびりと走る3両の可愛い電車である。

「どうして私の足を踏むんですか!」
突然斜め前から声は飛んできた。
あまりの大声に、私の隣に座っていたじいさんはもちろん、私もギョッとして目を開けた。
声の主は小柄で細いばあさんだった。バーバリーの手袋をはめ、耳には緑色のイアリング。
目が大きくて、いかにもカクシャク風…であった。

「すみません」
と、じいさんは驚いた風に言ったのだが、弾丸のようにばあさんの言葉は次々と飛んできた。

「1度なら黙ってますけどね、2度は黙っていませんよ」
「私は薄い革靴を履いていて、あなたはこんなに大きなトレッキングシューズを履いているじゃ
ありませんか」
「あなた、女の足を踏んだんですよ!」
「そうやって、足を前にピョっと出すから踏むんでしょう!」

周りもただ事じゃない雰囲気に息を潜めて聞き入っている。
ばあさんの隣のおばさんは身の置き所に困ったような顔をしていた。同情する。

じいさんもたまらなくなったのか言い返し始めた。
「知らなかったんです」

「知らなかったじゃぁありませんよ!」

眠気が覚めたじいさんは少し反論し始めた。
「知らないものを知っているとはいえませんからね」

ちょっと的外れな気もしたが(そうだじいさん、もっと言ってやれ!)と私は応援していた。
でもばあさんはちっとも攻撃の手を緩めなかった。
「言ってもこうですからね、タチが悪いのよ、性格が悪いのよ!」
「いい年をして!」
ここはぎゅーぎゅー詰めの電車の中。静まり返った車内でばあさんとじいさんの声だけが響く。

じいさんは観念したように
「存分に言ってくださいよ」
と言った…。

そのころ、ちょうど終点の駅に着いたので、このやり切れない空気からばあさん以外全員が
解放されることとなったのだが
「降りるときは踏まないでくださいねッ」という捨て台詞を忘れることなく吐いて
ばあさんは降りて行ったのだった。

ひでえババアだ。


黒木瞳の件

2005年12月09日 | 外食
初めてFNS歌謡祭というものを見た。
黒木瞳とクサナギ剛が司会をやるって以前TVでやってたのを思い出したから
興味があってね。

見たらこの二人の司会全然だめ。間が変にあいちゃったり、何も言葉を発しないで
立ち尽くしていたり、郷ひろみのときだけやたらにはしゃいでみたりで(黒木)
シロート感あふれてた。ハラハラして手に汗握っちゃったじゃないか。

クサナギは、マイペースな人、チャキチャキしてない人っていう印象があるから
こんなもんだろって思えたけど、まぁ中居にしてみたら歯痒かっただろうね。
私も中居が司会をやればよかったと思っちゃったもん。

「理想の上司は?」のアンケートで黒木を選んだ多くの人たちががっかり
しなかった事を祈るよ。とにかくへっぽこ極まりなかったから心配しちゃう。
なんていうのかなぁ、ちょっとオロオロ困ってる感じも受けたし、言葉はスムーズに出ないし、
歌手によって振る話題の量が著しく違うし、自信がないままやっちゃったんだろうなぁ。
話を膨らませられないし。司会の才能はほぼゼロだね。郷ひろみを好きみたいだし。

しかもさぁ、あまりにも寒すぎてその間だけチャンネル変えちゃったんだけど
黒木が衣装を着替えてワンマンショーみたいに歌ったコーナーがあったんだよね。
この人って歌も下手なの。そもそも声がよくない。ひっかかるような、喉の狭さを
感じるような声なんだもん。宝塚って歌が下手でもいいみたいだね。

多分本人も後悔してるよ。こんな仕事引き受けちゃって軽率だったって。
私は女優に専念すべきだ!って思ってるんじゃない?
その方が無難だと私も賛成するけど、残念ながら演技も上手くないからサ。
「年齢の割りに奇跡的にかわいくて美しい」っていう才能だけでどこまでいけるのかね。

この人のこと嫌いじゃないよ、ほんとに可愛いと思うし。
ただちょっと存在価値に閉塞感を感じちゃっただけ。名前も恥ずかしいし。




電車の中の馬鹿親子

2005年12月07日 | 外食
2005年12月6日、夕方6時半頃に東急池上線に乗っていたおまえ。
スリッパで頭を叩きたかったが、ぐっとこらえた。感謝しろ。

30代のデブのダサい女。これが母親だ。
首には2個のたまごっちらしきものがぶら下がっている。
関根勉顔の5歳ぐらいのクソガキ。これが子どもだ。
子どものくせに、足首をもう一方の足の腿に乗せたポーズ。
人に足の裏を見せるんじゃねぇ。

こいつらは顔を突き合わせてゲームをしていた。
しかもたまごっちとは違う別のゲーム機だ。ゲーム馬鹿でもあるのだ。
携帯の音を切っておけとさんざん車内放送が流れているのに
こいつらはピコピコ音を出して遊んでいやがる。
それに加え大きな声ではしゃぎながら
「まだそれ使っちゃダメだよー」とか
「早く早く!!」とか言ってんだ。

眉間に深くシワを寄せて睨んでいると、3人のおばあさんが電車に乗ってきた。
着物姿でヨロヨロと歩いてきたのだ。乗客は反射的に腰を浮かす勢いとなった。
私は、どうするどうする?どこに立つ?と構えていた。
だが面白い事に、おばあさん達はこの馬鹿親子の前に歩いて行ったのさ。
私は固唾を飲んで見守っていた。こいつら、ゲームを止めて席を譲ったら
見直してやろう、そう思った。

馬鹿達はゲームに夢中で顔も上げなかった。
そしてほんの一瞬の後にその隣の乗客たちがいっせいに席を立ち、譲ったのであった。
やれやれ。大したタマだ!

おばあさん達は席を譲ろうとしている乗客に「すぐ降りますから…」などと
上品な声で和やかに話していたのだが、たまに下を向く。
私もつられて下を見ると、クソガキのカバンが肩にかけるひもだかなんだかを
色々広げたかっこうで、床にべちゃーっと滑り置かれている。それが邪魔になっていたのだ。

実にくだらない親子だなぁ!と心の底から思いながら私は、このカバンを踏みつけながら
駅に降りたいな、と思うようになった。
蹴っ飛ばして降りるのもいいな、と思った。
「あ、ごめんなさい!」とわざと言ってやろう。
ぐしし。これはすっきりするぞー

だけど、なかなか実行できないもんだね。
つまらないけど普通に降りちゃった。
だって、そいつらのそばのドアから降りたら遠回りなんだもん!
とか言い訳をしてみる。
クソゥ

来年の目標。

2005年12月06日 | 自作
仕事中にふと消しゴムを見ると、ケースにこう書かれていました。

「消しカスは不燃ごみです」

ちょっとちょっと~! そうかいな!!
不意をつかれてびっくりしてしまいました。
知らなかったよ…今まで数十年消しゴム使ってきたけど、
全部燃えるごみのゴミ箱に捨てていたよ! 
燃やすと変なガスとかが出ちゃうのかなぁ…
確かに『プラスチック』消しゴムっていうぐらいだからプラスチックなんだろナ。

でもさぁ、消しカスだけまとめて燃えないごみのゴミ箱に捨てるって
なんかめんどくさいなぁ。みんなちゃんと分別してるの?

ちょうどよいタイミングで、会社のポストに入っていた『ごみリサイクルカレンダー』を
見ると、品川区全体の不燃ごみの中の5.3%が『ゴム・皮類』と表になっています。
ここに消しカスが入るわけですね。
しかし私が思うに、殆どの人が消しカスを不燃ごみとして分別していないだろうから
この5.3%はもっと多くなるはずなんですね。

よし。たった今、来年の私の目標が決まったぞ。
品川の現在の数値5.3%を5.4%に上げるのだ。
私たった1人で0.1%アップを目指すのだ。
女30代、ビッグな目標を持つ事になった。細い肩にぐっと責任がのしかかってくるな。
これからはもっとシコシコ消しゴムを使う事にしよう。消しカス用のゴミ箱も足元に用意しなきゃ。
来年度のカレンダーをめくる時は、ちゃんと数値が増えているか胸がどきどきするだろうな。
今までの努力が実ったかどうか知る日がくるんだから…合格発表みたいだね…

うん!私がんばる。

12/2付 日本経済新聞の件

2005年12月05日 | 外食
まただ。
嫌な時代になった、とため息をつくだけでいい筈がない。


********************************


12月2日付の日本経済新聞の夕刊に、広島で小学生が殺害されたニュースに
ついて書かれていた。犯人のペルー人は逮捕時にパスポートを持っていたらしく
高飛びの可能性があったという記事。

その付近に『防犯ブザー携帯』と大きく書かれたシールのようなものを
ランドセルに張って歩いている小学生達の姿が写っている。そして写真の
タイトルとして『護身の知恵』と入っていた。

しかしその隣の記事を見ると、栃木県でまた7歳の女の子が行方不明になっている
と書かれていて、記事の文末には
「女児は防犯ブザーを携帯していた」と結ばれている。

これ、なんなんですか?
わざとなんですか?
『護身の知恵』が成り立たないではないか。
防犯ブザーを持っていたって誘拐されるんだ、って思われて当然。
事実をそのまま伝えるのが報道だと私は思っているけど、ちょっと載せ方を
考えて欲しい。

彼の寝言

2005年12月02日 | 夫作
酒に酔って、そのまま彼と泊まってしまった。
そのときの話。

デロデロになった彼は布団の中に。
私は1人、お風呂に入ってから身支度をして布団の中に。
(今回はエロ話ではありません)

もう落ちそうだ…と思った時、寝ていた筈の彼が目をつぶったままこう言ったのです。

「本棚の中で雨宿り」

私はびっくりして「え!? どうしたの?」と聞きました。すると続けて

「武勇伝武勇伝」と言ったのです!

実は横になる前に、テレビ東京の『やりすぎコージー』を
見ていたのですが、そこに若手お笑い芸人のオリエンタルラジオが出ていたんですね。

テレビでそんなこと言ってたのかなと思いながら寝てしまったのですが、
次の日に彼に尋ねると全然覚えていませんでした。

後日いろいろ調べたのですが「本棚の中で雨宿り」なんてオリエンタルラジオの
ネタにはありませんでした。
あれは彼の寝言だったみたいです。

これぞ武勇伝武勇伝。





*オリエンタルラジオは二人組。
 ネタは『○○○○○。武勇伝武勇伝。ぶゆうでんでん ででんでん』
 と、こんな感じ。

朝生の件

2005年12月01日 | 外食
そういうわけで(網代の旅行)、金曜日は朝まで生テレビを
見るわけにはいかなかった。なにしろ品川駅に9時10分集合だったので
いつもより少し早起きしなくてはならなかったのです。

この日のテーマは『少子化の何が悪い』。
団塊ジュニアの私は、産まなくてスミマセンね的申し訳なさも
ほんの少し感じているし、この先どうなっちゃうの的不安もあるし
それでそれで?的関心事でもあるので、ビデオに録画しました。
(DVDは持ってません)

うーーーーん。
いつもの朝生と随分違う。
パネリストの半分以上が女性である。
そして、観客(っていうのか?)は何と全員女性であった。

あのぅ、少子化っていうのはぁ、女だけの問題なんでしょうかぁ~?
このアンバランス加減はぁ、意図的なのでしょうかぁ~?
こんな風景見ちゃうとぉ、少子化って解決しないだろうなぁと感じますぅ
そこらへんに原因があるんじゃないかってぇ~思っちゃうんですけどぉおおおおおおお

途中で久しぶりの友人から電話がかかってきたので、見るのをやめてしまった
んだけど、何だかな。 今のところ話は面白かったし、勉強にもなったんだけど
どうも根本がなってないんだよナ。
男の人って関心あるの? 
教えて、男の人。