goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日山ホームの気mamaブログ☆

どうぞ気楽にご覧下さい☆

買い物の帰りに

2010年04月27日 | 育児日記
昨日は託児所へ迎えに行き、その後買い物に一緒に買い物へ行きました。


そのお店の前には公園があり、買い物が終わって外へでるとうちの息子くん一目散にその公園へ走って行きました


池もあり、コイが泳いでいるのを「おーおー」と言いながら指さし


そして、その奥の公園の方へ私の手を引っ張って元気に進んで行きます


途中犬を触ったりしながらアフター5を私より満喫しています


公園にたどり着いて一番最初に遊ぶのはいつも決まって滑り台

            


            


滑る時のスリリングな感じが好きなようです

            
   
滑り台の階段も上手に登れるようになったし、赤ちゃんではなくもう幼児ですね


まだまだ遊びたい様子でしたが、夕食の準備しなくちゃいけないので「帰るよー」と声をかけて戻りました。


明日はお休みだから思いっきり遊ばせようと思います


うちの子バイバイはなぜか「ばーあい」です


しかも、手は横に振るんじゃなくてグーパーの海外風


最初は横に手を振ってたんですが、突然こうなっちゃったんで誰の真似かさっぱりわかりません

1歳6か月検診

2010年04月22日 | 育児日記
昨日は仕事が休みだったので、20,21日と市で行っている1歳半検診に行ってきました

検尿から始まり、問診身長・体重測定内科の先生の診察歯科検診育児相談(子供の発達を見たり)でした。

成長は特に問題なく、歯の着色が気になっていたので尋ねてみました。

果物をよく食べる子は着色しやすく、鼻呼吸がうまくできていないと歯の表面が乾燥して着色しやすくなると言うことでした

唾液で保護されている方が歯にとってはいいとか…

うちの子はスタイとか使ったことないくらい唾液があんまりでないんです

果物も大好きで毎日食べてるからなぁ…

それに、風邪ひいたら鼻風邪から始まり、2週間くらいは鼻水たらしてる

しかも、着色しやすい子は虫歯になりやすいと言われ…

歯医者で泣きじゃくる子って可哀想だし、歯は一生物だからできるなら虫歯のない子に育てあげたいですよね

歯磨き頑張らないと

身長79.8cm、体重10.1kg

グラフの真ん中くらいで標準サイズです

その後は3ヶ月検診で出会ったママ友さんとお話しながら家でお茶しました

バタバタと忙しい一日でしたが、いろいろお話して楽しい一日でした


BOY

2010年04月17日 | 育児日記
一昨日うちの息子君髪を切りました。

後ろ髪を伸ばして女の子風にしたかった母ですが、えりあしだけくせ毛でくるくるしてたし、これから暑くなっていくので切りました

Befor




After



がたがたしてますが、まぁ近くで見なければわからないし

男前になったでしょ??笑

住宅エコポイント?!

2010年04月13日 | 育児日記

住宅版エコポイントがあるなんて…

私、昨日の朝礼で話を聞くまで全く知りませんでした


いろんなものにエコポイントって付いてるんですね


何のエコポイント申請だったか忘れたんですが、申請してから金券が届くまで3カ月くらいかかりました


しかも、使える場所が限られてるからもっと幅広く使える金券がよかった…


義理の両親に現金と交換してもらいました


住宅エコポイントの事に関しましては日山ホーム住まいつくりの現場からで詳しく書いてありますので興味のある方はご覧下さい


こちらもご覧住宅版エコポイントに関して書いてありますhttp://jutaku.eco-points.jp/


新築もリフォームも対象となるものを使えばイイてっこと

アバウトに言えばそういうことよね


ちょっとでもお金がもらえるならエコで住みやすい家にした方がいいかなと個人的に思ってます


                          non


1歳8カ月

2010年04月06日 | 育児日記
昨日1歳8カ月になりました



4月から託児所一人ですが、先生がとっても優しい方で、シャボン玉したりお散歩行ったり楽しく過ごしているようです


最近は私のこと「パパ」って呼ぶようになったんです



前はママって呼んでたのになぁ



パパって呼んで来ないときは「かかぁ」って寂しそうに呼びます



どこで「かか」なんて覚えたの



お母さんといっしょの体操やぐるぐるどっかーんなんかのダンスも上手に踊るようになって、成長が著しいです



カメラを触ると「はい、ちーじゅ」って言ってみたり、ぎこちなさが可愛い時期です

こちらは納豆を口に入れる瞬間です

 

納豆大好き少年です



一人前に「おいれ、おいれ、おいれ(おいで)」で呼び出します


またちょくちょく育児日記も書いていきたいと思います


                non