goo blog サービス終了のお知らせ 

赤木飛輪 Hiwa Akagi Pianist

ピアニスト赤木飛輪のブログです。
A blog of Hiwa Akagi

時を超え歌い継がれるあのメロディー 赤木飛輪リサイタル

2020-12-03 20:41:46 | 音楽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベンの生誕250周年を記念して、ベートーベンの食べたもの、第二話

2020-04-19 14:16:05 | 音楽
ベートーベンの生誕250周年を記念して、ベートーベンの食べたもの、第二話

非常に起こりっぽく非常に傷つきやすいベートーヴェン。異常なまでの感情の起伏。小さい頃から強情で当たり散らす面とふさぎ込む陰鬱な面を持っていたようです。父親は大酒飲みでしたが、ベートーヴェンがお酒を飲み過ぎてた記録はありませ。知的向上心がとにかく強く、友人達と哲学について語りながらお酒を飲むのは好きでした。

3歳に経済的に支援していた祖父を亡くし、貧乏人なくらしが始まります。その頃の貧民の食事は、主に蕎麦の粥や、黒パンなどでしたので、ベートーヴェン家族もそのようなものを食べていたしでしょう。ベートーヴェンの幼い時の食べ物の記録はありませんが、ベートーヴェン家の家主フィッシャー家のニワトリのたまごを盗んだという記録はあります。やんちゃで楽しく遊んでいたのでしょうね。

自分で稼ぐようになってからのベートーヴェンの好んだたべものは、魚、マカロニにパルメザンチーズをかけたもの、ブラックプディングでした。
お手伝いは薄くて色がついただけのような水のようなスープをつくりました。ベートーベンの家で出るお肉は焼き過ぎで靴底のように固かったようです。

ベートーベンはオムレツが大好きで、10個もの卵を使ってオムレツを作ったそうです。卵が腐っていないか、太陽に当てて色を見るやりかたがあるようです。一つ一つ太陽にかざしてベートーベンはチェックをし、少しでも青かったり臭いがしたら怒ってお手伝いに卵を投げたり、まどかからボイって投げたようで、お客さんは下に誰かいないといいけれどと願い、ハラハラしました。
ベートーベンは美味しいオムレツができると、子供のようにはしゃいで喜んで食べました。

夜はたいてい残り物で、真面目に作曲して素晴らしい作品の数々を残しました。


第22話まで書きましたが、facebookのほうに連載させていただいております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベン 第一話

2020-03-31 00:39:33 | 音楽
ベートーベン250誕生yearのイベントが中止になり、さびしい気分ですが、この企画にちなんで母から聞いた面白い話などを少しずつ書いてみたいとおもいます。母はお料理研究家なので、たべものの話だらけですが、かなり面白いので読んでみてください。

ベートーベンが産まれた頃は神聖ローマ帝国で、食事もとても宗教的だったようです。金曜日にさかなを食べる風習があり。ベートーベンは大の魚好きでしたよう。
ウィーンで食事をするとホテルで沢山素晴らしい料理が出てきてベートーベンは、「この人達はただの下等な動物としか思えない、食事というものは、一つ美味しいものを食べればいい!」と言って魚を食べたそうです。

また、ベートーベンは朝から60粒のコーヒー豆を几帳面に数えて飲むのが好きでした。(ドイツでは、上流階級しかコーヒーはいただけなく、当時不思議な国で下の階級が飲むと手錠をかけられる?!という不思議な時代もあったそう)
ベートーベンはサイフォンの走りのフレンチバルーンというのを持っていて自慢にしていたようです。トルコ式豆挽きとフレンチバルーンをベートーベンは自慢にしていて、そして来客のたびに60粒を数えて仕組みを毎回皆に話しながら披露していたようです。

ベートーベンは、男爵には、「君は男爵、私は生まれつきの芸術家」と言ったり、何が言いたいかと言うと、少しコンプレックスがあったようで、口では、コーヒーのことなど、なにかとposhなことを言いたがったところがあるようです。

お祝いなので、次回はもう少しベートーベンの素敵な面も探して書いてみます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベンのコンサート、開催中止のお知らせ

2020-03-31 00:37:37 | 音楽
少しでも早い収束を祈るばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真を撮っていただきました。

2020-02-18 22:28:42 | 音楽
どれがいいでしょう?
プロのメークさんってすごいんですね。
一ミリで変わる世界、とおっしゃっていました。
楽しいセッションでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸口音楽教室、クリスマスコンサート

2019-12-21 17:46:05 | 音楽
あたりはクリスマス🎄
先日、戸口純音楽教室のクリスマスコンサートへ
出演してまいりました。

戸口純氏がお弟子さんのリクエストに応えて、
編曲された

「paprika」

J-popでも
ご活躍中!という
同じくゲスト出演のTaonちゃんと
娘も楽しそうに合奏していました。

私は、
戸口さんはイタリアにお繋がりがおありになるので、イタリアものかな、と、
スカルラッティのソナタを演奏させていただき、

リスト、ラ・パンパネラも演奏させていただきました☆

戸口さんとの連弾も音の作り上げる立体感を楽しませていただきました♪

スタジオメイズ、
お客様と距離が近く親密に
音楽を共有できる空間💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回 音の波間で

2019-10-21 11:33:21 | 音楽
西洋音楽史家 戸口幸策氏の思い出に
第三回 音の波間で

戸口純氏のお父様,三年忌のコンサートへご招待を受けました。
そこには幸策先生のお仲間と思われる、かつての同僚の著名人もご出席されていらしていながら、
邦楽、
ジャズ、
オペラ歌手!

と幅広い分野の方がいらしていました。

ジャズも似合うんですね!!戸口さんっ
新発見!!!

ジャズヴォーカリストの丸山氏の歌声、力強かったなあ。。。

数に限りがあると存じ上げつつ
遠慮しながらも
どうしても読んでみたかった!!!
えいっと
冊子、頂いてきました!!
幸策先生がまだ生きていらした時、古き良き日本を思いながら読んでいたら、
あっという間に家につきました〜。

戸口さん、素敵なコンサートをありがとうございました。


冊子よりお気に入りのページ
戸口幸策先生と戸口純氏









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生の会

2019-10-11 13:52:34 | 音楽
実に8年ぶり。
長かったような短かったような。。

先生を囲む皆さんは温かい眼差しでいらして、
私は直接の門下生ではないのですが、仲間に入れてもらえた気分。
大先生を軸にしてる門下生たちって素敵。。
と思いました。

たまたま同席した方が日本を駆け回って演奏活動の傍らラジオなどもかけもつ大変魅力的な美徳を持ち合わせた女性の大須賀恵里さんという方で、思いがけなくこの上なく有意義な時間を過すことができました。私のようなものが横に座って適切だったのかと、振り返ると時々心配になります。

寺西先生は、突然ふっとお目にかかりたくなる、
そのinstinctに従ってお伺いして、本当に良かったと思っています。


心に温かいものを置いてくださる大先生。
もう随分まえの話ですが、母校桐朋、日本ピアノ教育連盟の通訳を担当させていただいたときに
大変お世話になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルトーク

2019-10-11 13:49:49 | 音楽
表参道カワイサロンまで
バルトークについて話を聞きに行ってきました。

金子三勇士さんの魅力に浸りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人Aさんと☆

2019-10-10 21:47:01 | 音楽
友人のAさんが関東にみえました。
他の大きな用事がありいらしたのですが、
時間を探し、来年のベートーベンのイヴェントのための
合わせもして遊ばせてもらえて楽しかったです。

またご案内いたしたいですが、来年ベートーベン生誕せ250周年を記念して、祝賀コンサートを開きます。来年5月のたくさんのピアニストたちの演奏が楽しみです。私も頑張ります。




ご一緒したレストラン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arbo Valdma氏

2019-10-08 22:48:58 | 音楽
いつも楽しみにしている勉強会。
両親の理解がなければこのような会は開けない、と日々母と父には申し訳ない気持ちです。ママパパ、ありがとうございます!!
いつもお願いしている通訳の福田さんが今回いらっしゃれなくて、
私がほぼ全ての通訳を担当。
(少し友人に甘えてもしまいましたが)
実技演奏もして、通訳をするのがこんなに体力と気力を要求されるものとわかり、福田さんにいままで数年間分の感謝の気持ちがこみ上げました。

コンサートでは、
ショパン
チャイコフスキーのくるみ割り人形 mit Atsuyo,
アンコールにヴァルドマ氏とtea for two

を演奏いたしました。

良い季節だからでしょうか。よく集中できましたが、
6年間の子育てブランクのせいか手が本当に言うこと聞かない。。動かない。。。


写真はこの春に訪れた嬉野



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In Memory of Nina and Leo, Composed by Benjamin Belew.

2019-09-29 14:11:04 | 音楽
In Memory of Nina and Leo, Composed by Benjamin Belew. Pianist, Hiwa Akagi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2

2019-07-19 23:52:31 | 音楽
令和2日目、の5月2日、またこの日は恩師イリーナザリツカヤ先生のお誕生日でもあります。
地元で活躍するピアニスト常盤充代さんとの初ヂュオコンサート。
私の母、赤木有為子作曲、ケルン音大教授アルボ・ヴァルドマ先生編曲の
「おはなしのおかしたち」からの曲、
また、チャイコフスキーのくるみ割り人形から数曲演奏いたしました。

恩師のお誕生日であります5/2にコンサートを開きたい、という願いは以前から抱いていたことでしたので、このような形で実現できて、すごく個人的ではありますが、よかったと思っております。皆様、お出かけいただき、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新が遅れております。

2019-06-30 22:36:15 | 音楽
すっかり雨模様な毎日です。
二人の子供の同時の入園、入学に伴う雑用無事に終わった!
と思ったら、娘ではなく、なぜか私が五月病?
拍子抜け感を感じているこの頃です。

最近、更新、全くしていなくて、

冬の汐留ベヒシュタインサロンでの録音、
五月令和2日目!のアクロス福岡でのフロアコンサート
ヴァルドマ先生のマスタークラス主催
伊崎の森ホールに於いてのコンサート
ニナandレオのYouTube上へのアップ
寺西先生を囲む会!実に8年ぶり

などなど、たくさんご報告したいことがありますが、
これから時間を探して少しずつ、書かせていただきたいと思っております。

梅雨の季節、気合いを入れて、頑張ります!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスト 愛の夢 youtubeにアップいたしました。

2018-12-05 23:44:29 | 音楽


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする