goo blog サービス終了のお知らせ 

ハウスクリーニングで起業しよう!

別に特別な能力があるわけでもない、若さだけがとりえの25才が無謀にも社長になります!その様子をマルッと実況レポート!

新たな投稿2件承りました!

2005-09-24 00:14:59 | 起業
メルマガに掲載していただいたお陰で
ブログのアクセス数も急上昇。
ブログをご覧になってくださってる皆様のお陰です!
本当にありがとうございます!

さて、カテキン大好きさんより営業方法について
新しいコメントを頂きました。

今回は定番の宣伝方法のご紹介です。
使い古された感があり、
目新しさは無いかも知れませんが、
実績があるから残っているであろう方法ですし、
経験者様のカテキン大好きさんがお勧めするんだから
実際効果はあるのでしょう。
詳しい内容は9月22日の
カテキン大好きさんのコメントをご覧ください。

この中で、俺が特に注目したのが
2.タウンページと
5.FAX チラシでした。
まず、タウンページですが、
高齢者が掃除業者を探す時、
チラシの次に当てにするのが
タウンページでしょう。
タウンページに掲載してあるってだけで、
なんとなく信頼感も湧きますしね。
カテキン大好きさんのお話では
月2~3000円で掲載できるとの事です。

それに5.FAX チラシ。
これは本当に素晴らしいですね。
基本的に不動産業者さんは、既にお抱えの
業者を持っているので、
そうそう今の業者に不満のない限りは
業者を変えようとは思わないはずなので、
恐らく普通に営業に行っても会ってくれない、
もしくは値段の事だけ聞かれて、
内容の事を説明する間もなく門前払い…。
といった事になりそうです。
その点、FAXのDMですと
不動産屋さんに空いた時間を使って見ていただけます。
それに、一度ではなく間隔を空け何度か送る事で、
興味を持っていただける可能性が高くなりそうですよね。
図書館で情報GETという所も
リーズナブルで、新規事業者にありがたいお話。
カテキン大好きさん、投稿ありがとうございました!

そういった訳で、カテキン大好きさんより、
「タウンページ掲載」と
「FAXによる不動産屋向けDM発送」の
2件のご応募を承りました!

まだまだまだ投稿お待ち申し上げております!
投稿先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/hitorisyatyo/d/20050918
これをバーにコピペしてEnter、
もしくは9月18日のブログへGo!

あなたのすばらしいアイディア、お待ちしてます!

それではっ!

料金受取人払・料金着払郵便でどうですか?

2005-09-22 23:58:39 | 起業
さてさて、現在開催中の「集客実験イベント」。
そこで、「スーパーに応募用紙と応募箱を置かしてもらい、
         お客さんに応募してもらったらどうかな?」
との投稿が7恵さんからありました。

これは素晴らしい!
ってな訳で、ちょっと考えてみたんですけど、
まずはそれなりの見栄えのする応募箱が必要。
個人情報が書いてある以上、何らかの対応が必要。
さらにそれなりのスペースを確保する必要がある。
と、今の俺には力不足で若干クリアしにくい問題がちらほら…。

そこで、料金受取人払・料金着払郵便の応募ハガキを
スーパー等に置かせてもらうっていうのでどうでしょう?
これなら一通につき数十円の手数料はかかるものの
応募箱も必要無いし、スペースも小さくて済みます。
それに個人情報が盗まれる心配も無いです。

って事で、アイディアにちょっとだけ手を加えさせていただきましたが
…7恵さん。どうでしょう?

ご意見頂けたらと思います!
もちろん7恵さん以外の方からのご意見もお待ちしてますよ~。

さらにさらに、
「俺だったらこうやって新規顧客の獲得をするな」
「私はこうしたらきっとお客さんが興味持ってくれるとおもうよ」
等々、アイディアお待ちしてます!

投稿先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/hitorisyatyo/d/20050918
これをバーにコピペしてEnter、
もしくは9月18日のブログへGo!

あなたのすばらしいアイディア、お待ちしてます!

それではっ!

週刊「おそうじニュース」で紹介されました~。

2005-09-22 13:22:13 | 起業
週刊「おそうじニュース」
見てくださってます?

おそうじonlineさん発行のメルマガで、
その名の通りおそうじについての話題を
メルマガにて発信してます。

そのメルマガのニュース欄に
現在開催中の集客実験イベントを取り上げてもらえました!
ありがとうございます、おそうじonlineさん!
ありがとうございます、応援してくださってる皆さん!
現在1000を超える登録者を持つ
メルマガに取り上げてもらった事で、
さらにこのイベント、盛り上がりを見せる事でしょう?!

さぁ、ぜひ皆さんも投稿しましょう!
皆さんが応援してくださると伸びる子だと思うので
是非投稿してくださいね☆

投稿先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/hitorisyatyo/d/20050918
これをバーにコピペしてEnter、
もしくは9月18日のブログへGo!

あなたのすばらしいアイディア、お待ちしてます!
ほなっ!

おそうじ新聞onlineのHPに紹介されました!

2005-09-20 10:50:16 | 起業
先日「おそうじ新聞online」さんに紹介してって
ラブコールを送ったわけですが、

…なんと…。


早速、HP内のニュース欄に

「ハウスクリーニング業界初」顧客(仕事)獲得を公開実験で!
                      ブログでアイデア募集!

ってな感じで掲載してもらえました!ありがとうございます!
ブックマークにリンクが貼ってありますので、みて見て下さいね。

さて、今このブログをご覧になっている皆様にお願いがあります。

ぜひ、一言だけでもOKです、投稿してください、お願いしますっ!

なんだかんだで他のHPにも取り上げてもらった挙句
投稿が一通も来ないので、自作自演でイベントを盛り上げる…。
なんて事になったら俺は、俺はっ…(涙)

ねっ!かわいそうでしょ☆
そんな訳で、
「まずは地元の介護福祉センターに営業に行ってみたら?」とか
「年末の大掃除の先行割引をやったらどうよ?」などなど、
一行でも構いません。どうか、どうか投稿してください!後生ですから~。

てな訳で、投稿先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/hitorisyatyo/d/20050918

たくさんのご応募お待ちしてますよ~。
ではっ!

事業用口座開設っ!

2005-09-16 00:51:21 | 起業
昨日まで暑かったのに、
今日急に涼しくなりましたねぇ。
これで蚊も飛ばなくなるから
ドアを開けて風通しを良くできると思ったら
今度はゴキが出てきました…。
「一匹いたら、その家にはゴキが百匹いる」
なんて事をどこかで聞いた事がありますが、
あえて思い出さなかったことにしておきます。
ども、一人社長です。

今日のお昼ごろに宣言したとおり
横浜銀行に事業用の口座を作りに行きました。
事業用って事だからなんか特別なのかなと思ったら
なんて事ない。
ふつーの口座開設の書面で、名前だけ
「●●●ハウスクリーニング 代表 ●●●」
ってな感じ。
で、これで無事開設出来た訳だけど、
ここでもう一工夫。

このままだとお客さんが入金の際
「●●●ハウスクリーニング 代表 ●●●」と、
全部入力しなければいけないので
「●●●ハウスクリーニング」だけで入金できるよう
書面をもう一つ書きます。手数料は要りません。

これで口座関係は完璧。
他にも今日はいろいろやったけど、
今日はここまで。

なんか、買い物とか久しぶりにしたら
気持ち的にも復活しました。
ほなっ!

人の為でもあり、自分の為でもある

2005-09-15 12:31:04 | 起業
駅で鋼の錬金術師のポスターをボーっと見ながら
ドラえもんが「手パン」で「ビシビシビシッ~」
ってな感じで「どこでもドア」を出したら
さぞ面白いだろうなって思った、一人社長です。
まぁ、ドアを使って移動するには
手足持ってかれるくらいの等価がいりそうですが…。

さて、最近若干テンションが下がり気味でしたが、
理由を考えてみたら何てことない
今の生活が意外に快適だからなんですよね。
だから心の底で変化を望まない自分がいるんじゃないでしょうか。

はぁ、全く情けないですねぇ~。

まだ俺は何にもやっちゃいない。
ここでやめちゃったら
「やっぱり起業して成功できるのは才ある人だけなんだ…」
って事を証明しちゃうことになるよね。

違う。俺がしたいのは
「何も持っていない普通の人でも起業して成功できる」
って事の証明です。
だから俺は意地でも諦められないんだよね。

なんかこう考えてると一人で起業しているように見えて、
これから起業しようとしている人のためのように見えて、
実は自分が起業する為の支えにしているのかも知れません。
なんかこのままいくと、一人じゃ何も出来ないって事の
証明もしてしまいそうですね。

さ、ちょっと回り道して時間が無くなってきましたが、
一日一日出来る限りのことはやってみましょう。
とりあえず今日は事業用の口座を開設に行ってきます。
今日の夜は通帳の写真をUP出来れば良いな。

それではっ!

どうも気合不足

2005-09-14 09:49:49 | 起業
電気代、先月は1455円だったのに、
今月は1707円になってた。
何でかと思ったら扇風機をかなり回してたんだよね。
でも、エアコン使うよりは
ずっと低燃費で、でんこちゃんも喜ぶ
低燃費生活中の一人社長です。

さぁ、来月から開業だ!
ユニフォーム用意して、
事業用の口座用意して、
新しいチラシ用意して、
まだ買ってないワックス買って、
ポイントカードも検討して、
ゼンリンの地図買って地域戦略を立てて、
………。

なんかやる事はいっぱいあるのに
どうも最近生活全般に気合がないんですよね。
新規事業者には気合しか武器が無いっつうのに。
こんな時には今まで書き溜めてたブログと
起業のバイブル本、起業家たちの話等を読むと
復活する場合が多々有りと
俺の説明書(?)には書いてあります。
って事で、ちょっと死活問題を抱えてる今、
ブログを見てくださってる皆さんの
「こうやったらテンションあがるよ~」
っていう方法を教えてもらえないでしょうか?
ね?企業秘密なんていわないでさぁ~
よろしくお願いしまーす!

ではっ!

帳簿のつけ方

2005-09-11 23:10:44 | 起業
やっと帰ってきたぁ。
北海道も暑いとは感じたけど、
やっぱ関東の暑さは別格だわ。
これからは北の大地が買だね。
南にゃ住めなくなって地価が高騰…。
ども、一人社長です。

お題に有るとおり「何の取りえもない…」との事で、
もちろん普通に学生やってた俺に
簿記の知識なんて皆無。
税理士さんに頼む余裕があるはずもなく
頼るのは「本」ですね。
この本には、帳簿をつけた事のない人が
「とりあえず」的な感じで簡単に青色申告が
始められる、特製シートや、
帳簿のつけ方が載ってます。
しばらくはこの本通りにやってみようかと。
今日は既にお疲れモード。
危うくタイトルを入れずに投稿してしまいそうな始末。
明日もバイトだし、寝ます。ハイ。

では、おやすみっ!

最低限必要な印鑑類

2005-09-06 22:57:05 | 起業
クッキーを半分食べて
半分をそのままにして出社して、
帰ってきたらクッキーが湿気で
ナチュラルカーブを描くような
湿っぽい日が続きますが、
皆さん如何お過ごしでしょうか。
ども、一人社長です。

起業するにあたり、まず必要なものの一つに
「印鑑」があります。
必要必要と思いつつ買い渋ってたんですけど、
思い切って買ってみました。
印鑑について調べてみると、
どうやら会社設立にあたって
最低3種類の印鑑が必要みたい。
まず一つ目は「会社実印」
これは役所に届けを出している会社の代表の印。
会社の代表者としての役割を果たす印だね。
もう一つは「角印」
こっちは注文書とか社外のものはもちろん、
社内文書などにも使うちょっと大きめの印鑑です。
基本的に会社実印と一緒に使われます。
あと、ほんとは会社銀行印も作ったほうがいいんだけど、
会社実印と兼用も可なんで、とりあえずはOKです。
最後に忘れちゃいけないのが「ゴム印」
社名、住所、連絡先の彫ってあるゴム印で、
見積書や領収書なんかに押したりするやつだね。

でも、ぶっちゃけ高いですね…。
普通に買ったら全部揃えると5万はします。

ざけんなって感じ…。

でも大丈夫。今はネットっていう便利な道具があります。
楽天で探した所、上に書いた印全て揃えても
6500円程で済んでしまう所がありました。
「いいはんこやどっとこむ 」さんです。
別に宣伝するわけじゃないけど、
頼んでから2日で到着。かなり早いです。
まだ他に安い所はあると思うけど、
ここもかなり安い部類に入ると思います。

さて、早速届いた印を手にしてみると、
なんつーか、
「あぁ、始めるんだな…」
って実感が湧いてきますねぇ。
この気持ちを何時までも忘れずにいたいなと
思うような感覚でした。


…痛い。指の関節が痛い。
バイトでずっとパソコン相手にカタカタやってるんで
若干腱鞘炎ぎみなのかも…。
しばらくは片手打ちだな…。

ではっ!

開業に必要な書類

2005-09-03 22:28:39 | 起業
今日は大学時代の友達がうちに遊びに来るみたい。
狭い上に何にも無いし、
何を好んでそんなとこに来たいんだか。
そう言いつつも、部屋を片付け、
ゴーヤチャンプルーと
エリンギの炊き込みご飯と、酒のつまみを作り、
迎える用意をしてしまう
お人よしの性格の一人社長です。

さて、開業するにあたって
資格の要らないハウスクリーニングでも
必ず役所には届けなけりゃならんのです。
基本的には税務署に行けば
ほとんど…

って、今大学の友達が来ちゃったから
続きはこの後。

今日中にかけなかったらごめんね~。