goo blog サービス終了のお知らせ 

ハウスクリーニングで起業しよう!

別に特別な能力があるわけでもない、若さだけがとりえの25才が無謀にも社長になります!その様子をマルッと実況レポート!

地元のホームページのネットワークに…

2006-04-30 01:06:47 | 起業
ホームページを作ったら見てもらわなきゃ意味がありません。
そういう訳で、様々なネットワークに申請してたんですが、
そのうちの一つに本掲載になりました。
自分である程度自由にカスタマイズ可能な所で、
キャンペーンとかに臨機応変に対応出来そうだし、
一日大体1000アクセスあるような場所なんで、
これからの核になってくれそうな気がします。

とは言いつつも、やっぱりまだまだホームページは
そこまで普及しているとは思えないんで、
やっぱり他の方法も考えていかなければいけないかなと。
口コミを積極的に普及させる方法とか、
タウン誌に載せるとか、
タウンページを利用するとか、
他業種の方とタイアップするとか…。

それではっ!

写真撮影!

2006-04-18 01:15:22 | 起業
朝から今日は気持ちよかったですね。
太陽がサンサンと、もう夏も近いなと…
いや、気が早いのもAB型の特長なんで。

今日はやっと写真撮影。
サービスを行う各箇所で、
俺が実際掃除をしている(ふりをしている)場面を
デジカメで撮ってもらいました。
実際に、社員なりが掃除をしている場面が載っているHPって
店主紹介だけしか写真が載っていない所より
信頼できるんじゃないかなと思い、結構多様しました。

で、ネット受注用のフォームを作ってほぼ完成だったんですけど、
ビルダーで作ったフォームってDIONじゃ使えないんですね…。
各プロバイダが提供しているCGIを使ってだって。

うぅ…

まだまだ苦労は続きそうだ。
ではっ!!

詰まるところ…

2006-02-06 00:55:00 | 起業
お客さんは追えば逃げていきます。
売り込まれると感じると逃げていきます。
バイトをやってると、その事を感じずにはいられないですね。

さて、バイト。面白いですよ。ヤバイな~、本当に面白いや。
こんなんでお金貰っちゃっていいのかって感じです。
接客はやっぱり自分に向いているのかもしれないです。

だからこそお客さんとの距離が近いハウスクリーニングを選んだわけで、
ちゃんと利益を出せるしっかりした組織にして、
「仕事、面白くて仕方が無いっすよ!」っていえるようにしよう、
それが究極の所の目標ですかね。

それではっ!

起業した一般人にやる気を起こさせるには…

2006-01-28 00:16:25 | 起業

おそうじ新聞onlineに当ブログが登録されてるんですけど、
いつの間にやらヒット数が1000を超えてましたね。
正直言って、読んでもなんの足しにもならないような話ばかり
書き続けてるので、気が引けちゃう所なんですが、
まぁ、そこの辺はしょうがないです。
大目に見てあげてくれると嬉しいです。

さて、最近自分がどんどんダメ人間になっていって恐ろしいです。
まず働かない。ぜんぜん働かない。この辺が一番ダメな所。
「自分ってここまでぐうたらだったのかっっっ!!!!」と
驚くほど、山岡四郎もビックリのぐうたら加減な訳で…。

きっと、今を輝く起業して成功された諸先輩方は
こんな事を考える事もないくらいの行動力があるんだろうなと思いますねぇ。
そんな訳で、改めて自分の小市民、一般人(もしかしたらそれ以下?)を
感じてる訳です。

でもですよ。起業した一般人って、誰でもこういった気持ちを乗り越えて
成功していったんじゃないかなって思いません?
そう。ここを乗り越えられるかどうか、乗り越えるすべを知っているかどうか、
乗り越える為の行動を起こせるかどうか…。
ここが成功するか否かの分かれ道なのかな。

だから、「自分って普通の人だよな~。」と思ってる皆さん、見ててください!!
俺みたいな「普通人」でも、諦めなければ何かを掴めるって事を
「普通人」らしいやり方で証明して見せますから!!
天才じゃなくて普通人の体験だからこそ、役に立つと思いますよ~。


普通人にやる気を起こさせるにはどうしたらいいか…。
答えは簡単。「やらざるを得ない状況に追い込む」です。
つまり、抜き差しならない、後に引けない四面楚歌…じゃなくて背水の陣。
そしてもう一つ。「やらないと人に迷惑をかけるor人から怒られる状況にする」
小心者の一般人には大変効果がありそう…。

これらを踏まえて、後には引けない大事。大イベントを起こして、
自分だけじゃなく、他人も巻き込んでしまおうかと…。
どんな事をしようとしているかというと、それは今度のお楽しみ♪

明日はバイトなので、今日はこの辺で。
あぁ、そいえば、今回のバイト先はその日の報告書のようなものを
一切作ってない所で、インターネットの加入促進という
営業活動である以上、報告書や、バイト同士の情報の
共有化をする仕組みづくりが必要だろうということで、
報告書のフォームを作ってバイト先に送っておきました。
「素人の作った報告書に対しプロの手直しってどんな感じになるんだろう」
って思ってたんですけど、訂正も無いまま本採用、
他のバイトの人にも配ってました…。ちょっと楽しみにしてたのになぁ~。

それでは~


野良猫と飼い犬…

2006-01-26 00:50:59 | 起業

ん~、正直どんなものなんでしょうか。

昨日は友達と夕食を一緒に食べに行ったんですけど、
その友達は、安定した職に就いているんです。
で、その友達曰く
「生活は安定しているけど、仕事は面白くない。」と。

別に安定しているか、面白いかの、どちらかの2択が
仕事って訳じゃないとは思うけど、
でも、現実問題そういった感も否めない感じだとは思います。

どこの誰だか忘れましたけど、面白い例えを使ってた人がいました。

「仕事の洗濯を極端に分けたら「野良猫」か「飼い犬」のどちらかになる。
野良猫は生活も安定せず、将来も不安定だけど、自由に行動できる。
飼い犬は自分の意思でどこかに行くって事はできないけど、生活と
将来は保障されている。」

野良猫でもいいなら起業すればいいと思います。
もちろんずっと唯の野良猫でいるわけじゃなく、
縄張りのボス猫になりたい位の考えを持っていればなお良しかと。
そして、飼い犬でも十分満足した生活も送れるし、
警察犬や盲導犬の様に、特殊能力なんかの様に
野良じゃ身につけられないようなものはいっぱいあります。
こっちの方が「賢い」考え方なのかも知れませんね。

どちらを選ぶも自由な今の時代。
大切なのは「今を満足して生きられる」事。
満足な現在をなくして、満足な未来は無いですから…。

それでは~


自治会の餅つきは…

2006-01-15 22:24:35 | 起業
昨日とは打って変わって、今日は快晴でした。
そんな日は気持ちよくチラシが配れます。

で、今日は600枚程だったと思います。
途中寄り道しちゃったんで、ちょっと時間がかかってしまいましたね。
その寄り道ってのは、自治会の餅つきのことです。

まぁ、餅つきには参加はしなかったんですが、お餅にとん汁
お汁粉に甘酒と、ちょっと遅めの正月を堪能させてもらいました。
ん~、こういったお祭りごとは疼きますねぇ。
高校、大学と文化祭のスタッフをやっていたので、
参加するよりも企画にまわりたいな~って思っちゃいます。

どこの自治体も高齢化で、若者が少ないらしいですね。
という事は、逆にチャンス?
本気で自治体への参加を考えようと思いました。
地域密着型のビジネスをしている以上、なにかとメリットも多いでしょう。

それではこの辺で~

あ、忘れてた。昨日の価格表。改めて見ると、やっぱり価格設定が
甘すぎるなぁ~という感じがしました。
いままでも、見積額を少なくし過ぎて痛い目見てるので、
この辺はシビアにシビアに…。
安くするだけなら誰でも出来ます。
問題はいかに値段を下げず、お客さんに納得していただけるか…。
サービス内容を挙げるとか、付加価値をつけるとか、
そんな感じですね。

ではっ!

ブログを書くことは…

2006-01-07 01:16:12 | 起業

パソコンが壊れました。
パソコンが壊れました。



うわぁ~~~~んん!!

 

ゴメンなさい。大げさに書きました。
実際本当に壊れたんですけど、中身じゃなくて、キーボードのトップの一つです。
まぁ、これはこれで大変な事なんですけど、
中身が無くなったらショックで引きこもりになること確定なんで、
とりあえずは良かったです。(全然よくないけど…)

さて、そんな悲しみを乗り越えつつ…
今日は「これをやった」っていうものが無いんですけど、
あえて挙げるなら、何らかのアクションをしてくれたお客さんに対し、
昨日作ったチラシをプリンタで印刷して配ってきました。
この時期のチラシ配りはホンッとに寒い。滅茶苦茶寒い。
本格的にチラシを配り始めたらどうなるやら…。怖くて想像すらできません。

後は、久しぶりに友達と外食して、
帰ってきてからはブログを読み返してました。
走っていると見落としてしまうものって結構あるから、
たまに振り返って確認する事はとっても大切なんだと思います。
さすがに量があるんで、全部は読みきれなかったけど、
なんだか思う所は結構有ったりしました。
起業したい人、起業した人、日々何かに向かって進んで行きたい人は
絶対にブログを書くべきです。これは本当に自信持って言えるよ。
気が向いたときだけでもいい。簡単だからやってみてね。

明日一日は「考える日」にしたいなって思います。
寒いから外に出たくないっていう後ろ向きな理由もちらほら…。
いや、それだけじゃなくて、本当にそういう日は必要だから…ね?

まぁ、夜も深けた所で…。ほなっ!


明日から仕事始め

2006-01-04 22:05:43 | 起業

昨日「充実した一年を過ごしたい」って書きながら、
なんか何事にもやる気が出ない感じです。
お正月、ちょっと休みすぎましたかねぇ~。
休みボケって事でしょうか。

そんな事で、今日一日全力全開完璧手加減無しにグータラしました。
本当にグータラしました…。

明日からがんばりますです。ハイ。

ではっ!


かぁぁぁっ!さすが業者…

2005-12-11 00:54:37 | 起業

ちょっと凹んでます…。
やっぱ専門の業者はちげーなーとか、
一般家庭のみで攻めるのは難しいのかなーとか、
まぁ、そんな所です。

今日、近くのビルメンの方から
「12月は忙しくて人手が足りないから手伝わないか?」
といった話をいただきました。
この時期はスケジュールもいっぱいで、
常に他の掃除屋さんからも助っ人を頼んでいる感じでしたね。
もちろん車も持ってるし、道具や薬剤に人員と、
持ってるものがやっぱり格が違います。
そこに追い討ちをかけるように、全国ホームサービス協会は
今までの一般家庭の清掃を獲得する事を進める方針を一転、
初めは空き部屋清掃をやってから一般家庭という形を進めるのだとか。
理由は会員の方が精力的に営業をしているにもかかわらず、
仕事がとれず、生活がままならないからだということです。

ここで、自分の力に自信が無いからという理由と、
大きな木下にいたいとか、大きな所で技術を磨いてからとか
そんな理由で、今まで一般家庭のみで絞っていた営業方針を
変える事は簡単です。
でも、そんな生半可な気持ちで方針をあちこちに変えてしまっては
後々成功する事もおぼつかないんじゃないでしょうか。

高い技術をお持ちの方々がビルメンの仕事をやるなら好都合。
さらに初心者の方々も空き部屋清掃に精を出すなら、なお好都合。
「とりあえず安くても、仕事が無いならやらなきゃ」とか
そんなことをビルメンの方にも言われたけど、
あえて俺は一般家庭を見ていきましょう。
リスクがあるほうが、意外に安全なときもあるものです。
初めは辛いけど、営業が大変だけど、収入は少ないけど、
安定してないけど…
でもでも、お客さんとのコミュニケーションは楽しいし、
目の前で喜んでもらえることは楽しいし、
自分で稼いでる感はあるし、
上から与えられた仕事をやるだけじゃ、自営業の意味無いし、
どうにかして、一般家庭向けで成功を目指すしかないじゃないかぁ~!

そんな訳で、多分今回の空き部屋清掃のお話は断らせてもらいます。
これは意地です。そして意思です。
場所も相当遠いし、利益率は悪いし、そんな仕事じゃ
食っていくので精一杯になっちゃう。
まぁ、食えてない自分が言うのもなんだけどね…。

「自分のやりたい方をやる。」
そして
「いつ自分が死んでも後悔のしない選択をする。」
唯これだけです。

では~


本当の成功とは

2005-12-01 00:52:00 | 起業

結局今日もチラシは1000枚しか配れませんでした…。
どうも限界ラインが現時点ではこの辺らしいです。
ただ、自分で作ったチラシ達が、一日1000人の方の
目に留まっているかと思うと、ちょっとしくもあります。
今日も印刷屋さんに新しいチラシを注文しました。
毎回毎回チラシの趣も内容も違うので、チラシ屋さんも
不思議がっている事でしょう。
ちなみにA4が1000枚で、送料込みで1995円。
これを2つに断裁してB5を2000枚にしてますから、
一枚あたり1円という計算になります。
この程度ならお財布にもやさしいかな。

さて、「神田晶典」さんの勢いは止まりません。
そう。かの有名な「ピンク本」の著者で、
エモーショナルマーケティングの日本での第一人者です。
「起業」とか、「営業」「中小企業」なんて事に関係のある人なら
一冊くらいはこの方の書いた本をお持ちかもしれないですね。
俺も「あなたの会社が90日で儲かる!」(ピンク本)持ってます。
本当に「営業」「販売」コンサルタントは大流行です。

エモーショナルマーケティングとは、誤解を恐れず申し上げれば
「お客さんの感情をコントロールして、商品を買って頂く」
というものです。そして本には、どういった広告や営業方法を取れば
お客さんの感情をコントロールし、商品を買ってくれるかの
ノウハウがたくさん詰まっています。
とっても実践的で、「これなら売り上げも上がりそうだ!」って
感じのアイディアがいっぱいです。
これらを研究する事はこれから事業を起こそうと思ってる人や
俺みたいに事業を始めてるけどまだまだって人にとって
大切な事だと思います。
でも、少しだけ心配な部分もあります。
それは、自分の心が、まだ商売人として未成熟な段階なのに、
余りにも効果的で、集客能力に長けたマーケティング方法を
身に付けてしまい、お客さんからお金を搾取する
専門家になってしまう人がいないかって事です。
俺も「ガンガン儲けてやろう」という気になり、
お客さんに契約をしてもらう事だけを考えていたときがありました。
幸い?かどうかは分かりませんが、俺は頭が悪いので、
お客さんからお金を巻き上げるなんてレベルにはなりませんでした。

俺が今の段階で、商売人として身に付けなければいけないものと
思うのが、「お客さんに対して、何を想い接するか」って事です。
特にお客さんに対して何も思わず経営をするのは
商売の根本の部分が抜けているような気がします。
では「お客様は神様」と思えばいいのでしょうか。
俺的にはそれもどうかと思います。
お客さんに対して何でも「ハイハイ!」へこへこ媚び諂うのは
本当にお客さんの事を思っていない人がやる事だと思います。

今からちょっと恥ずかしい事を言いますね。
あんまり言いたくないんですけど、今の自分自身の本音なんで、
思い切って言っちゃいます。
商売人にとって、お客様は「恋人」なんだと思うのです。(うぅ、はずかしい…)
それもその場限りではなく、これからも末永くお付き合いさせていただくような
結婚を前提として付き合っている「恋人」です。(うぅぅ、マジはずかしい…)
そういう風に考えれば、相手を騙してお金を手に入れようとは思いませんよね。
これから長くお付き合いさせていただきたい相手にそんな事はしません。
そして、相手がどうやったら喜んでくれるか、相手のためになるか。
それを四六時中考えて、相手の幸せを願います。
相手が恋人だと思えば、本や、コンサルタントに全面的に頼らずとも
自然とサービスのアイディアも出てくるんじゃないでしょうか。
もちろん自分が無理をする必要はありません。無理をして尽くしすぎて、
破滅してしまう男共はドラマなんかで見飽きてますからね。
相手から自分と過ごしてもらう「時間」を貰うように、
お客さんからは「お金」を仕事と相応分いただきましょう。

チラシは相手の気を引くラブレター。
「私は東大出で、大手商社に勤めてて、年収~…。付き合ってください。」
こんな文章じゃ、相手の気は引けませんよね。
だから商品と値段だけしか書いていない、
工夫の無いチラシは反応が少ないんです。
そして、内容が意味不明なチラシも然り。
まるで意味不明な詩が綴ってあるようなラブレターの様に
相手には「?」が浮かんでくるだけ。
そう。エモーショナルマーケティングなんて、小難しい言葉を使わずとも、
私生活の中で、同じようなことをしているんじゃないですかね。
セールストークは口説き文句。
会っていきなり「付き合ってください!」は無いですよね。
初めはさりげない会話から始まって…。
これも営業の本に書いてある方法のセオリーです。
「いきなり商品説明をしない」
さらに、「頻繁に顔を出したり、手紙を出す。」なんてのも、
彼女(彼氏)に対してなら当然の行為ですよね。

ちょっと文章が長くなりすぎたんでここまでにしますが、
こんな心構えと、儲けようとする意識、このバランスが取れれば、
きっと本当の意味での「成功」を手に入れられるのかもです。
そして、人間は儲けようとする意識が強くなりがちですから、
意識的に相手を想う位でちょうどいいかもね。
逆に相手を想い過ぎると、経営が成り立たないので要注意です。

はぁ、はずかしかった~。
こんな文章は滅多に書かないんで、読んだら忘れてください(笑

では~