唐突ですが皆さん、
「換気扇リパック」なる商品をご存知でしょうか。
リンレイらしいです。
洗った換気扇に塗布することでコーティングして、
次回洗うときには剥がすだけでOKという代物。
ホームセンターで注文してみました。
さて、以前話の途中になっていた
「エルダーの求めるサービス」のお話~。
このエルダー世代。上質で高級、お仕着せで無く自分のために作られた
特別なものを好み、お姫様扱いされたいという特徴があります。
こんな世代に真正面から「月に1度の定期清掃は如何ですか?」と
言っても、あまり効果は無いんじゃないでしょうか。
そして、そんな考えから生み出されたのが、
「ゆとりある奥様の為の、会員制執事サービス」…。
はい、胡散臭いですね。
でも大丈夫。基本は掃除ですから。
まぁ、損するわけじゃないですからもう少しお付き合いの程を。
これから数回に分けて
1.ビジョン・経営理念
2.事業の概要
3.セールスポイント・USP
4.市場及び、市場規模
を紹介していきます。
それでは~。
ふぅ~っ、疲れたぁ。でも面白かった。
今日で借りてきた本全部読みきりました。
今日なんかは、6時からファミレスでひたすら読んで、
読み終ったのが12時を回ってました。
ファミレスって集中できますね。
特にネット環境がない分だけ、他の事に気を取られなくなります。
ここでヒントになりそうな事、ならなそうな事、
仕事をする上での心構えとか、お客様への姿勢etc…
本を読んで気になった事なんかを羅列してみます。
勘のいい人や、センスのある人なんかは、
こんな所からでも斬新なアイディアを生み出したり、
仕事をする上での心構えの確認や、新しい視点を見つけ出すなんて事が
出来るかもしれないですよ。
ちょっと試してみるのもいいかもですね。
あなたはどんなアイディアが思いつきますか?
それではスタートッ!
・散歩のついでに富士山には登れない。
何事も、目標無しでは達成する事は不可能。
・なぜうちを選んでくれたのかを聞いてから、紹介カードを渡す
・回収用アンケート
・コンサルタントとして
・ワクワク系に持っていく為、くじ引き等ゲーム性をプラス
・伝説のサービス(相手の思う事+α)→上質
・住環境福祉コーディネーター
・PC指導もセットで
・変化の早い時代、ホームランを狙うより、ヒットを多く打つ事を
心がけた方が何かとお得。ヒットの方が小回りが利くから、
状況の変化についていきやすいし、ヒットを何発か打ってれば
その内いくつかホームランになる。元気玉よりかめはめ波。
スターライトブレイカーよりもディバインシューター
・「上質」
・あえて未熟さを→マイナス面をさらけ出す
「時間がかかるかもしれません。でもそれは…」
・定期清掃の方が、ワクワク感あり
・アンケート→テコを入れる。後日回収型。
・PCを使ったセールス
・エルダー
・理想は気付かせるセールス
・本当の資産とは、一度つくった価値が利益を生み続けるもの
・情報商人
・計画を立てる
・リジジュアル・インカム
・常識を疑い、人とは違うことをやる
・30時間かければ専門家になれる
・紹介プログラム
・招待状という形を取る
・20%の冷めた目で、客観的に見る
・周年掃除プログラム
・ボランティアでPC指導
・サービスを作り、クライアントに売るのではなく、
クライアントが欲しがるものをつくり、クライアントに売る。
・世間話の種を本気で勉強
・時間管理
・掃除の契約は、ヤリ逃げじゃなく、結婚のようなもの。
これからずっと付き合っていくのだから、強引さは禁物。
結婚の話も合意してないうちから、
「○月○日に結婚する?それとも□月□日に結婚する?」
なんてクロージングはもってのほか。
・ワクワク型?不満解消型?
・訪問販売に準備のしすぎは無い
・ノードストローム
・楽して稼ぐ事は悪ではない。必死こいて営業しなければいけないのは
お客がその商品を必要としていないからで、
お客が欲しがっていれば、楽して売ることが出来る。
さぁどうでしょう。良いアイディアは思いつきました?
思いつかなくても決して気は落とさないで下さい。
俺の本からの抜き出し中心の羅列で思いつくようなら、むしろ、
そっちの方がすごすぎですから…。
本を読むことをお薦めします。そして、出来れば外国の方が
書いた本を読むことをお薦めします。
でも、英語出来ないので、俺の場合は和訳があるのも限定ですが。
日本の本もすばらしい本がいっぱいあります。
でも、漠然とした感想ですが、
「読みやすいが、いまいち心に響くフレーズが少ない」
というもの。俺に読み取る能力がないんだといわれればそれまでですが。
それに、営業、マーケティング関連に関しては、
一歩、二歩日本企業より先を行ってるなという感じがしてなりません。
踊る大捜査線の青島君も言ってました。
「アメリカで起こったことは5年後、日本でも起こる」と。
そして、和訳されているものは、
海外でそれなりの評価を受けているものですから、
外れは少ないはずです。
さて、読んだはいいけど、これを生かせなければ意味が無いです。
そう。ここで行動に移すってのが大変なんですよね。
でも、「始めてしまえば、半分は終わったものだ」という格言が
あるらしいので、始めてしまおうかと思います。
あぁ、本当に本って面白いなぁ…。
もう、許すならずーーっと読んでたい。
でも実際経験する方がもっと面白いはずだからこれから楽しみです。
それではっ!
今日で借りてきた本全部読みきりました。
今日なんかは、6時からファミレスでひたすら読んで、
読み終ったのが12時を回ってました。
ファミレスって集中できますね。
特にネット環境がない分だけ、他の事に気を取られなくなります。
ここでヒントになりそうな事、ならなそうな事、
仕事をする上での心構えとか、お客様への姿勢etc…
本を読んで気になった事なんかを羅列してみます。
勘のいい人や、センスのある人なんかは、
こんな所からでも斬新なアイディアを生み出したり、
仕事をする上での心構えの確認や、新しい視点を見つけ出すなんて事が
出来るかもしれないですよ。
ちょっと試してみるのもいいかもですね。
あなたはどんなアイディアが思いつきますか?
それではスタートッ!

・散歩のついでに富士山には登れない。
何事も、目標無しでは達成する事は不可能。
・なぜうちを選んでくれたのかを聞いてから、紹介カードを渡す
・回収用アンケート
・コンサルタントとして
・ワクワク系に持っていく為、くじ引き等ゲーム性をプラス
・伝説のサービス(相手の思う事+α)→上質
・住環境福祉コーディネーター
・PC指導もセットで
・変化の早い時代、ホームランを狙うより、ヒットを多く打つ事を
心がけた方が何かとお得。ヒットの方が小回りが利くから、
状況の変化についていきやすいし、ヒットを何発か打ってれば
その内いくつかホームランになる。元気玉よりかめはめ波。
スターライトブレイカーよりもディバインシューター
・「上質」
・あえて未熟さを→マイナス面をさらけ出す
「時間がかかるかもしれません。でもそれは…」
・定期清掃の方が、ワクワク感あり
・アンケート→テコを入れる。後日回収型。
・PCを使ったセールス
・エルダー
・理想は気付かせるセールス
・本当の資産とは、一度つくった価値が利益を生み続けるもの
・情報商人
・計画を立てる
・リジジュアル・インカム
・常識を疑い、人とは違うことをやる
・30時間かければ専門家になれる
・紹介プログラム
・招待状という形を取る
・20%の冷めた目で、客観的に見る
・周年掃除プログラム
・ボランティアでPC指導
・サービスを作り、クライアントに売るのではなく、
クライアントが欲しがるものをつくり、クライアントに売る。
・世間話の種を本気で勉強
・時間管理
・掃除の契約は、ヤリ逃げじゃなく、結婚のようなもの。
これからずっと付き合っていくのだから、強引さは禁物。
結婚の話も合意してないうちから、
「○月○日に結婚する?それとも□月□日に結婚する?」
なんてクロージングはもってのほか。
・ワクワク型?不満解消型?
・訪問販売に準備のしすぎは無い
・ノードストローム
・楽して稼ぐ事は悪ではない。必死こいて営業しなければいけないのは
お客がその商品を必要としていないからで、
お客が欲しがっていれば、楽して売ることが出来る。
さぁどうでしょう。良いアイディアは思いつきました?
思いつかなくても決して気は落とさないで下さい。
俺の本からの抜き出し中心の羅列で思いつくようなら、むしろ、
そっちの方がすごすぎですから…。
本を読むことをお薦めします。そして、出来れば外国の方が
書いた本を読むことをお薦めします。
でも、英語出来ないので、俺の場合は和訳があるのも限定ですが。
日本の本もすばらしい本がいっぱいあります。
でも、漠然とした感想ですが、
「読みやすいが、いまいち心に響くフレーズが少ない」
というもの。俺に読み取る能力がないんだといわれればそれまでですが。
それに、営業、マーケティング関連に関しては、
一歩、二歩日本企業より先を行ってるなという感じがしてなりません。
踊る大捜査線の青島君も言ってました。
「アメリカで起こったことは5年後、日本でも起こる」と。
そして、和訳されているものは、
海外でそれなりの評価を受けているものですから、
外れは少ないはずです。
さて、読んだはいいけど、これを生かせなければ意味が無いです。
そう。ここで行動に移すってのが大変なんですよね。
でも、「始めてしまえば、半分は終わったものだ」という格言が
あるらしいので、始めてしまおうかと思います。
あぁ、本当に本って面白いなぁ…。
もう、許すならずーーっと読んでたい。
でも実際経験する方がもっと面白いはずだからこれから楽しみです。
それではっ!

昨日は大学時代の友達が家に遊びに来ました。
前々から「起業する~」とほざいてたので、
「今何してる~?」って感じでメールが来たので、
「貧乏社長やってる。遊びにきなよ」と言う事で、
久しぶりに会ったって感じです。
友達は俺とは逆で実に堅実に生きてる人です。
資格も複数持ち、頭も良く、ホント俺とは正反対。
夜な夜な今やってる事とか、若いうちはどう生きたらいいかなんて事を
友達が持ってきてくれた弁当つつきながら話してました。
こっちはこっちで大変だけど、向こうは向こうでもっと大変そうです。
仕事はそこまでではないらしんですけど、派閥争いや、
自分の考えでは全く動く事を許されない仕事環境とかに不満があるそうで。
待遇は抜群なんですけど、それもどんなもんなんだろうって話してました。
とりあえず、今出来る事を精一杯やって、そして、どっちかが成功したり、
どうしようもなく失敗したら、その時、堅実に生きるか、
リスクを犯して生きるか、どっちがいいか結論が出せそうです。
そんで、今日その友達から「原チャいらない?」と電話がありました。
ずっと自転車で仕事道具を運んでたので、ありがたいってことで、
貰う事にしました。う~ん、ついてますね。
まわりに自分がやりたい事を明言する事で、
こんな風に協力してくれる人が現れてくれるっていうのは
本当にありがたいことです。
訪問販売の勉強中、勉強すればするほど、
逆にチラシのアイディアがわいてくるんですよね。
「あっ、これ使えそう…」って。
少しずつだけど、反応のあるチラシを作れる気がしてきました。
訪問販売+チラシ。
訪問販売の勉強のつもりが、思わぬ拾い物が出来そうです。
それではっ!
前々から「起業する~」とほざいてたので、
「今何してる~?」って感じでメールが来たので、
「貧乏社長やってる。遊びにきなよ」と言う事で、
久しぶりに会ったって感じです。
友達は俺とは逆で実に堅実に生きてる人です。
資格も複数持ち、頭も良く、ホント俺とは正反対。
夜な夜な今やってる事とか、若いうちはどう生きたらいいかなんて事を
友達が持ってきてくれた弁当つつきながら話してました。
こっちはこっちで大変だけど、向こうは向こうでもっと大変そうです。
仕事はそこまでではないらしんですけど、派閥争いや、
自分の考えでは全く動く事を許されない仕事環境とかに不満があるそうで。
待遇は抜群なんですけど、それもどんなもんなんだろうって話してました。
とりあえず、今出来る事を精一杯やって、そして、どっちかが成功したり、
どうしようもなく失敗したら、その時、堅実に生きるか、
リスクを犯して生きるか、どっちがいいか結論が出せそうです。
そんで、今日その友達から「原チャいらない?」と電話がありました。
ずっと自転車で仕事道具を運んでたので、ありがたいってことで、
貰う事にしました。う~ん、ついてますね。
まわりに自分がやりたい事を明言する事で、
こんな風に協力してくれる人が現れてくれるっていうのは
本当にありがたいことです。

訪問販売の勉強中、勉強すればするほど、
逆にチラシのアイディアがわいてくるんですよね。
「あっ、これ使えそう…」って。
少しずつだけど、反応のあるチラシを作れる気がしてきました。
訪問販売+チラシ。
訪問販売の勉強のつもりが、思わぬ拾い物が出来そうです。
それではっ!

気持ちの良い日が続きますね。
こんなときは外でお散歩するのが一番です。
最近は、どうやって注文を受け、
どうやって儲けるかって事を考えていた日々でしたが、
秋風に吹かれながら、
MP3プレーヤーでゆったりとした音楽を聴き、
自転車でお散歩していると、
そんな事は目標と呼べるものじゃなく、
「自分が気持ちよく生きていける日々をつくる…」
って事が、自分の目標だったなと、ふと思い出したりしてました。
幸い、借金は無く、ある程度の蓄えもあるし、
どんな手を使ってでも生活を成り立たせなきゃいけないという、
そんな状態じゃないです。
だから少しの間、少なくとも今は自分が思うがままやってみようと、
そんな風に思っています。
もちろん生活が成り立ち、願わくば大金を稼ぎ出す事、
力の無い、何も持っていない者でも成功できる事を証明する事、
犬のいる一軒家に住む事…
それらを叶える為の努力は続けます。
そして、その努力は自分の意に沿うように。
散歩の途中で図書館に寄りました。本ってすばらしいとつくづく思います。
一冊の本に、大げさに言えば著者が一生をかけて経験した
「これはっ」といった知識などが詰まっていて、
それを2,3時間もあれば読んで、経験できるんですから。
その本を読んでいる2,3時間は本当に濃い時間になると思います。
図書館で数冊読んで、さらに20冊以上借りてきました。
心理学、経営、営業、セールスが中心です。重かったぁ~。
近くのファミレスで一晩かけてゆっくり読書の秋とふけこみますか。
明日は午後から清掃の依頼と、柱の保護材の取り付けの本契約の
仕事がありますが、午前中は空いているからいいかな。
チラシ配りでもやれよって感じですけど、
今は本を読みたいので、本を読みます。
今はこんな気分ですが、1週間たったら全く違うことを言ってるかもしれません。
まだ若いですから、自分の生き方にしっかりと道理が通っているわけじゃ
有りません。だからある程度コロコロ変わるのは仕方の無い事。
別に朝令暮改は悪い事ではないと思ってます。少なくとも今は。
今日はたまねぎが安く手に入れられたので、オニオンスープとパスタで
洋風にまとめようかと思います。お金が無いので節約料理です…。
はぁ…。お金を気にせず美味しい物を食べられる様になりたいとは
ぶっちゃけ切に思います。
ほなっ!

こんなときは外でお散歩するのが一番です。
最近は、どうやって注文を受け、
どうやって儲けるかって事を考えていた日々でしたが、
秋風に吹かれながら、
MP3プレーヤーでゆったりとした音楽を聴き、
自転車でお散歩していると、
そんな事は目標と呼べるものじゃなく、
「自分が気持ちよく生きていける日々をつくる…」
って事が、自分の目標だったなと、ふと思い出したりしてました。
幸い、借金は無く、ある程度の蓄えもあるし、
どんな手を使ってでも生活を成り立たせなきゃいけないという、
そんな状態じゃないです。
だから少しの間、少なくとも今は自分が思うがままやってみようと、
そんな風に思っています。
もちろん生活が成り立ち、願わくば大金を稼ぎ出す事、
力の無い、何も持っていない者でも成功できる事を証明する事、
犬のいる一軒家に住む事…
それらを叶える為の努力は続けます。
そして、その努力は自分の意に沿うように。
散歩の途中で図書館に寄りました。本ってすばらしいとつくづく思います。
一冊の本に、大げさに言えば著者が一生をかけて経験した
「これはっ」といった知識などが詰まっていて、
それを2,3時間もあれば読んで、経験できるんですから。
その本を読んでいる2,3時間は本当に濃い時間になると思います。
図書館で数冊読んで、さらに20冊以上借りてきました。
心理学、経営、営業、セールスが中心です。重かったぁ~。
近くのファミレスで一晩かけてゆっくり読書の秋とふけこみますか。
明日は午後から清掃の依頼と、柱の保護材の取り付けの本契約の
仕事がありますが、午前中は空いているからいいかな。
チラシ配りでもやれよって感じですけど、
今は本を読みたいので、本を読みます。
今はこんな気分ですが、1週間たったら全く違うことを言ってるかもしれません。
まだ若いですから、自分の生き方にしっかりと道理が通っているわけじゃ
有りません。だからある程度コロコロ変わるのは仕方の無い事。
別に朝令暮改は悪い事ではないと思ってます。少なくとも今は。
今日はたまねぎが安く手に入れられたので、オニオンスープとパスタで
洋風にまとめようかと思います。お金が無いので節約料理です…。
はぁ…。お金を気にせず美味しい物を食べられる様になりたいとは
ぶっちゃけ切に思います。
ほなっ!

いや、行ってよかったですね。アントレFC&独立開業フェア。
FC加盟する気がない人も、是非行ってみることをお勧めします。
掃除屋関連で出展してたのは「おそうじ本舗」と「ベンリー」。
まずはおそうじ本舗を覗いたんですけど…。
なんつーか、手っ取り早く掃除屋でお金が稼げるようになりたいなら
FC加盟っていうのは多分最短コースですね。
本部が手取り足取りサポートですから
利益が出ないなんて事もほとんど無いでしょう。
開業資金も200万弱で、ロイヤリティーは売り上げに関係なく5万。
ダスキンの開業資金600万弱にロイヤリティー9%より
ずいぶん敷居が低く、これから伸びていきそうだと感じました。
いろんな話を聞かせていただき、1時間以上も話してましたかね。
まっ、掃除屋で成功するのも目標ですけど、
それ以前に自分の力でどこまでやれるか実験してみたい。
というのがあるんで、成功は約束されているけど、おんぶに抱っこの
FCに加盟というのも、なんとなく自分的に腑に落ちないので
現時点では考えていないんですけどね。
広告や営業方法とかも、今までのデータから失敗をしないように
指導をしてくれます。確かにそれで上手くはいきますが、
失敗が出来ず、なんの土台も無いまま、成功のスキルだけ教えられ
成功してしまったら、自分で何にも考えられなくなってしまいそうで、
ちょっと怖いです。成功も起業の醍醐味なら、失敗もまた然り。
ごちゃ混ぜで楽しんでいきましょう!
さて、今一番実感しているのが、お客集めの難しさ。
そこで、「他社との差別化を測る為の何か特別な営業とかを
やってるんでしょうか?」と尋ねてみました。いい方法なら真似しようと。
そしたら、どうやら基本的にポスティングのみですね。
それも7000枚とか10000枚程度の部数。
それでお客さんが集まっているんだから、恐るべきネームバリューですね。
ちらしも、綺麗な両面カラー。普通なら30円くらいしそうですが、
大きな組織ゆえ、印刷も団体割引で、チラシ一枚数円だそうな。
特別な営業方法をやっていないというのが本当なら、
やはり、チラシとネームバリューがミソのようです。
ネームバリューは個人でやる場合にはしょうがないですね。無いものは無い。
じゃあ、それに見合う知名度を得るにはどうしたらいいでしょう。
やはり、全国的に宣伝しても、効果は薄く、費用はとんでもない事に
なってしまうので、ごく限られた地域の中で、
どうしたら大手のネームバリューと同等の効果が得られるか。
そうなると、やはり地元で圧倒的な知名度を上げるのが効果的ですね。
その為に、一つ「これだっ!」という決め手は無いんだと思います。
例えば、お店にチラシを貼らせてもらうだとか、
例えば、エリア内に立っている看板広告を使うだとか、
例えば、町内のお祭りの景品に掃除無料券を寄付して、協賛会社になるとか…。
小さな仕掛けを打ち続ける。圧倒的なシェアを取るまで打ち続ける。
これに尽きるのかもしれません。
ランチェスター的に考えれば、シェア約70%取れれば安心だそうです。
次に広告。
「おそうじ本舗が綺麗なチラシを作ってるから、じゃあうちも…」
これじゃ負けます。絶対に相手の方が大きい以上敵いませんから。
じゃあ、相手の隙を探してみましょう。
綺麗なチラシは大量印刷だからこそ、コストを抑えられチラシ対効果を
上げられています。故に、大量印刷であるからこそ、個々の地域に
合ったチラシというよりは、汎用性の高いチラシにならざるを得ません。
手を打つならここですね。つまり、フランチャイズが書けないような
あまりにも限定された内容をチラシに載せるんです。
店主の顔写真やプロフィールを載せるも良し、
町のお役立ち情報を載せるも良し、
地元のお店のお買い得情報を載せるも良し…。
また、大きいからこそサービスを標準化する必要があります。
なので、サービス内容に小回りが利かなくなってします可能性もあります。
そこで、例えば、犬の多い地域なら「犬の散歩」といった、
地域色の濃いサービスを提供し、広告に載せるというのも有りかも…。
おそうじ本舗。どんな年齢層の方が多く使われてるかというと、
意外や意外。高齢者層ではなくて、30~40代の主婦層なんです。
やはり、主婦の方はネームバリューが効果大だということでしょうか。
HPも綺麗なので、主婦の方もネットを普通に使う時代。
HPで確認してから申し込みというパターンもあるのかもしれません。
なら、うち等はどうしましょう。
「じゃあ、うちを有名店にして、HPをキレイにして、主婦層を取り込もう」
いえいえ。これもまた、大きいお店に敵いません。
長期的な目標としては有りだとは思いますが…。
なら、なるべく戦わずに済む様に高齢者層を狙いましょう。
高齢者を先に囲ってしまう工夫をしましょう。
高齢者に対しては飛び込み営業というのも効果は高いかもしれません。
チラシを高齢者向けにアレンジするというのも有りですね。
雑用(電球の付け替え、買い物等)など、体に負担のかかることを
何でも代わりにやりますという文句も有効かもしれません。
ベンリーという、まぁ、便利屋ですかね。
ここの主要マーケットは高齢者層らしいです。
このことからも、掃除以外にもして欲しい事が
高齢者には多くあるという事が、考えられますね。
あぁ、ということは、ベンリーもまた強敵です…。
じゃあ、どうしましょう。
ベンリーよりも、もっと限定的なサービスで勝負するか…
もっと営業方法にこだわるか…
これは、あくまでも個人的な印象ですが、
サービスが多様であるという事は有利な点になる反面
逆に不利な面にもなりえると思います。
なんかのほんにかいてありました。
「何でも出来ますよ~」とは「何にも得意なものが無いですよ~」と同じだと。
何か一つ突出したものが無く、平均的なサービスである事で、
専門店が大繁盛のこの時代、逆に何でも屋は難しいのではないかと。
掃除屋なので、掃除の欄を見てみましたが、
エアコン掃除なんか、高圧洗浄機じゃなく、噴霧器でやるんですよね。
ん~、本当に汚れが綺麗に落ちきるんでしょうか。疑問です。
まぁ、問題が無いから今も続けているんでしょうけど。
決定的な必勝法は存在しないかもしれません。
ニッチがかぶっている以上、営業、技術で特色を出す必要がありますね。
結局は上記の方法でやるしか今は思いつきません。
幸運なことに、チラシ、パンフレット、服装、どれを見ても
高齢者をターゲットにしているとは思えない感じです。
なら、今、ベンリーがシェアを取っているエリアでも勝機はあるかも。
ベンリーが進出してないエリアなら、シェアとられる前に
高齢者層を囲い込んでしまいましょう。ホントに急いで。
と、なんかいつの間にかアントレFC&独立開業フェアからかなり離れたな。
もしまたこのフェア関連で書きたい事が出たら
次回あたり書き加えます。
それでは~

FC加盟する気がない人も、是非行ってみることをお勧めします。
掃除屋関連で出展してたのは「おそうじ本舗」と「ベンリー」。
まずはおそうじ本舗を覗いたんですけど…。
なんつーか、手っ取り早く掃除屋でお金が稼げるようになりたいなら
FC加盟っていうのは多分最短コースですね。
本部が手取り足取りサポートですから
利益が出ないなんて事もほとんど無いでしょう。
開業資金も200万弱で、ロイヤリティーは売り上げに関係なく5万。
ダスキンの開業資金600万弱にロイヤリティー9%より
ずいぶん敷居が低く、これから伸びていきそうだと感じました。
いろんな話を聞かせていただき、1時間以上も話してましたかね。
まっ、掃除屋で成功するのも目標ですけど、
それ以前に自分の力でどこまでやれるか実験してみたい。
というのがあるんで、成功は約束されているけど、おんぶに抱っこの
FCに加盟というのも、なんとなく自分的に腑に落ちないので
現時点では考えていないんですけどね。
広告や営業方法とかも、今までのデータから失敗をしないように
指導をしてくれます。確かにそれで上手くはいきますが、
失敗が出来ず、なんの土台も無いまま、成功のスキルだけ教えられ
成功してしまったら、自分で何にも考えられなくなってしまいそうで、
ちょっと怖いです。成功も起業の醍醐味なら、失敗もまた然り。
ごちゃ混ぜで楽しんでいきましょう!
さて、今一番実感しているのが、お客集めの難しさ。

そこで、「他社との差別化を測る為の何か特別な営業とかを
やってるんでしょうか?」と尋ねてみました。いい方法なら真似しようと。
そしたら、どうやら基本的にポスティングのみですね。
それも7000枚とか10000枚程度の部数。
それでお客さんが集まっているんだから、恐るべきネームバリューですね。
ちらしも、綺麗な両面カラー。普通なら30円くらいしそうですが、
大きな組織ゆえ、印刷も団体割引で、チラシ一枚数円だそうな。
特別な営業方法をやっていないというのが本当なら、
やはり、チラシとネームバリューがミソのようです。
ネームバリューは個人でやる場合にはしょうがないですね。無いものは無い。
じゃあ、それに見合う知名度を得るにはどうしたらいいでしょう。
やはり、全国的に宣伝しても、効果は薄く、費用はとんでもない事に
なってしまうので、ごく限られた地域の中で、
どうしたら大手のネームバリューと同等の効果が得られるか。
そうなると、やはり地元で圧倒的な知名度を上げるのが効果的ですね。
その為に、一つ「これだっ!」という決め手は無いんだと思います。
例えば、お店にチラシを貼らせてもらうだとか、
例えば、エリア内に立っている看板広告を使うだとか、
例えば、町内のお祭りの景品に掃除無料券を寄付して、協賛会社になるとか…。
小さな仕掛けを打ち続ける。圧倒的なシェアを取るまで打ち続ける。
これに尽きるのかもしれません。
ランチェスター的に考えれば、シェア約70%取れれば安心だそうです。
次に広告。
「おそうじ本舗が綺麗なチラシを作ってるから、じゃあうちも…」
これじゃ負けます。絶対に相手の方が大きい以上敵いませんから。
じゃあ、相手の隙を探してみましょう。
綺麗なチラシは大量印刷だからこそ、コストを抑えられチラシ対効果を
上げられています。故に、大量印刷であるからこそ、個々の地域に
合ったチラシというよりは、汎用性の高いチラシにならざるを得ません。
手を打つならここですね。つまり、フランチャイズが書けないような
あまりにも限定された内容をチラシに載せるんです。
店主の顔写真やプロフィールを載せるも良し、
町のお役立ち情報を載せるも良し、
地元のお店のお買い得情報を載せるも良し…。
また、大きいからこそサービスを標準化する必要があります。
なので、サービス内容に小回りが利かなくなってします可能性もあります。
そこで、例えば、犬の多い地域なら「犬の散歩」といった、
地域色の濃いサービスを提供し、広告に載せるというのも有りかも…。
おそうじ本舗。どんな年齢層の方が多く使われてるかというと、
意外や意外。高齢者層ではなくて、30~40代の主婦層なんです。
やはり、主婦の方はネームバリューが効果大だということでしょうか。
HPも綺麗なので、主婦の方もネットを普通に使う時代。
HPで確認してから申し込みというパターンもあるのかもしれません。
なら、うち等はどうしましょう。
「じゃあ、うちを有名店にして、HPをキレイにして、主婦層を取り込もう」
いえいえ。これもまた、大きいお店に敵いません。
長期的な目標としては有りだとは思いますが…。
なら、なるべく戦わずに済む様に高齢者層を狙いましょう。
高齢者を先に囲ってしまう工夫をしましょう。
高齢者に対しては飛び込み営業というのも効果は高いかもしれません。
チラシを高齢者向けにアレンジするというのも有りですね。
雑用(電球の付け替え、買い物等)など、体に負担のかかることを
何でも代わりにやりますという文句も有効かもしれません。
ベンリーという、まぁ、便利屋ですかね。
ここの主要マーケットは高齢者層らしいです。
このことからも、掃除以外にもして欲しい事が
高齢者には多くあるという事が、考えられますね。
あぁ、ということは、ベンリーもまた強敵です…。
じゃあ、どうしましょう。
ベンリーよりも、もっと限定的なサービスで勝負するか…
もっと営業方法にこだわるか…
これは、あくまでも個人的な印象ですが、
サービスが多様であるという事は有利な点になる反面
逆に不利な面にもなりえると思います。
なんかのほんにかいてありました。
「何でも出来ますよ~」とは「何にも得意なものが無いですよ~」と同じだと。
何か一つ突出したものが無く、平均的なサービスである事で、
専門店が大繁盛のこの時代、逆に何でも屋は難しいのではないかと。
掃除屋なので、掃除の欄を見てみましたが、
エアコン掃除なんか、高圧洗浄機じゃなく、噴霧器でやるんですよね。
ん~、本当に汚れが綺麗に落ちきるんでしょうか。疑問です。
まぁ、問題が無いから今も続けているんでしょうけど。
決定的な必勝法は存在しないかもしれません。
ニッチがかぶっている以上、営業、技術で特色を出す必要がありますね。
結局は上記の方法でやるしか今は思いつきません。
幸運なことに、チラシ、パンフレット、服装、どれを見ても
高齢者をターゲットにしているとは思えない感じです。
なら、今、ベンリーがシェアを取っているエリアでも勝機はあるかも。
ベンリーが進出してないエリアなら、シェアとられる前に
高齢者層を囲い込んでしまいましょう。ホントに急いで。
と、なんかいつの間にかアントレFC&独立開業フェアからかなり離れたな。

もしまたこのフェア関連で書きたい事が出たら
次回あたり書き加えます。
それでは~

言って正解でした。アントレFC&独立開業フェア。
掃除屋として出店していた企業としてはおそうじ本舗とBENRYでした。
本当に興味深い話を聞く事ができました。
でも…、ごめんなさい。もう疲れて寝そうで限界です。
ほとんど寝てない状態から一日動き回り、帰宅してからチラシ配り。
そりゃ疲れるわけです。
こんな状態で書いても勿体無いので、明日書こうと思います。
そ…それではぁ~

掃除屋として出店していた企業としてはおそうじ本舗とBENRYでした。
本当に興味深い話を聞く事ができました。
でも…、ごめんなさい。もう疲れて寝そうで限界です。

ほとんど寝てない状態から一日動き回り、帰宅してからチラシ配り。
そりゃ疲れるわけです。
こんな状態で書いても勿体無いので、明日書こうと思います。
そ…それではぁ~

自営業者にいつも付きまとう不安。
「怪我とかして、働けなくなったらどうしよう…」
そんな方には「全国商工会経営者休業補償制度」がお勧め。
今年の10月1日から始まったサービスで、
東京海上日動火災保険が商工会と連携してのサービスです。
団体割引の20%が引かれます!
それに、過去の損害率による30%割引がついて
保険料が約44%割引になるというもの。
保険のシステムは、まぁ、一般的な休業補償と大差ないです。
俺の場合、23歳で、ハウスクリーニングが職種タイプが2級なので、
一口64円(一口で月額1万円保証)。
最低10口なので、640円。
それに、入院初期費用担保特約保険料155円で計795円。
どうです?なかなかリーズナブルでしょ。
もっとも、これの他に商工会の費用800円がかかるわけですが。
ただ、欠点も。1年更新なので、病気をして、完治しなかった場合、
完全に治らない病気だった場合に、以後続けられないです。
例えば椎間板ヘルニアだった場合も、これに関する治療費は
一切でないんです。こういった仕事は腰を悪くするもんなんですが。
後は、賠償責任保険。日本興亜損保の場合、保証金500万で月額1850円。
その他に、自分個人の医療保険も検討しました。
自分としては今はAflac(ガチョウのヤツ)のエバーハーフを検討中。
入院月額1万円で、月3300円。
ん~、保険を考える機会なんて、今まで無かったから、不安だらけですね。
っていうか、出費がかさむぅ~。
入るなら怪我も病気もしていないうちが絶対得。
早めに検討しときます。
ではっ
「怪我とかして、働けなくなったらどうしよう…」

そんな方には「全国商工会経営者休業補償制度」がお勧め。
今年の10月1日から始まったサービスで、
東京海上日動火災保険が商工会と連携してのサービスです。
団体割引の20%が引かれます!
それに、過去の損害率による30%割引がついて
保険料が約44%割引になるというもの。
保険のシステムは、まぁ、一般的な休業補償と大差ないです。
俺の場合、23歳で、ハウスクリーニングが職種タイプが2級なので、
一口64円(一口で月額1万円保証)。
最低10口なので、640円。
それに、入院初期費用担保特約保険料155円で計795円。
どうです?なかなかリーズナブルでしょ。
もっとも、これの他に商工会の費用800円がかかるわけですが。
ただ、欠点も。1年更新なので、病気をして、完治しなかった場合、
完全に治らない病気だった場合に、以後続けられないです。
例えば椎間板ヘルニアだった場合も、これに関する治療費は
一切でないんです。こういった仕事は腰を悪くするもんなんですが。
後は、賠償責任保険。日本興亜損保の場合、保証金500万で月額1850円。
その他に、自分個人の医療保険も検討しました。
自分としては今はAflac(ガチョウのヤツ)のエバーハーフを検討中。
入院月額1万円で、月3300円。
ん~、保険を考える機会なんて、今まで無かったから、不安だらけですね。
っていうか、出費がかさむぅ~。
入るなら怪我も病気もしていないうちが絶対得。
早めに検討しときます。
ではっ

久しぶりのチラシ配りで、結構疲れましたね。
腕もなまってたようで、効率もあまりよくなかったです。
でも、予定のノルマは達成。
チラシ+受取人払ハガキの組み合わせで、配ってみました。
当初、チラシは一軒一軒インターホンを鳴らしながら
配った方が良いと考えていました。
っていうか、今もその方がいいのかもと悩んでいます。
というのも、実際やってみると分かるんですけど、
インターホン鳴らしても、ほとんどのお客さんは出ないんです。
それに、チラシ配りの時間が2倍にも3倍にもなります。
また、基本的にお客さんは売り込まれることが嫌いです。
ですので、一応挨拶だけしてでの投函でも、
ある意味売り込み活動といえるでしょう。
それに、もしかしたら寝てたのかもしれない。
もしかしたら、なんかの作業中だったかもしれない。
くつろいでいたのかもしれない。
そんなところで、インターホンが鳴り、
出てみたところ、掃除屋の挨拶…。
初っ端から会社の印象が悪くなりそう。
もちろんメリットとしては、
チラシの反応率が良くなる(らしい)というものがあります。
でも、これを裏付ける証拠を見たわけではないし、
考えるに、やはり、こちらから営業してる風を匂わせない工夫の方が
絶対的に必要なんじゃないかと思います。
ので、インターホンは鳴らさずにチラシ配り。
マンション等は避け、基本的に一戸建てのみ。
こういった形で、チラシを配り、
さらに興味のあるお客さんよりアクションを起こしやすいように
プレゼント(割引券と悪質業者に引っかからない為のマニュアル)
がもらえる受取人払アンケートハガキを追加。
これは他社はやってないはず。(だとおもう…。)
少なくとも、悪質業者に引っかからない為のマニュアルの無料送付は
やってないでしょう。
これで、お掃除を頼もうと思っている人をピックアップ出来れば、
そのあと送らせていただく資料に仕掛けを打ち、
成功したならお客さんになってくれるのでは…。
と、妄想だけが膨らむばかりです。
反応あってくれ。頼むっ!
お肉屋さん以外の2店にもチラシを配る旨了承得てきました。
快く了承して下さって何より。
特に今回のチラシ、和菓子屋さんのうけがいいですね。
やっぱり筆書きだからですかね。
最近筆書きのチラシ主体(差別化と、目立つ事を目的に)に
してましたが、エリアを変えて、
パソコン&手書きタイプのチラシを試すのもいいかもしれないです。
以前はあまり反応がなかったんですが、
今は複数のアイディアがあります。
それと組み合わせれば、意外な光明が見出せるかも。
兎に角、仮説→実験→検証の繰り返しにより、
地域にあった、一番冴えたやり方が見つかるはずなので、
これからも営業、特に広告に関しては
努力とお金を惜しまず(食費を削ってでも)やっていきたいと思います。
今日はここまで。
それではっ!
腕もなまってたようで、効率もあまりよくなかったです。
でも、予定のノルマは達成。
チラシ+受取人払ハガキの組み合わせで、配ってみました。
当初、チラシは一軒一軒インターホンを鳴らしながら
配った方が良いと考えていました。
っていうか、今もその方がいいのかもと悩んでいます。
というのも、実際やってみると分かるんですけど、
インターホン鳴らしても、ほとんどのお客さんは出ないんです。
それに、チラシ配りの時間が2倍にも3倍にもなります。
また、基本的にお客さんは売り込まれることが嫌いです。
ですので、一応挨拶だけしてでの投函でも、
ある意味売り込み活動といえるでしょう。
それに、もしかしたら寝てたのかもしれない。
もしかしたら、なんかの作業中だったかもしれない。
くつろいでいたのかもしれない。
そんなところで、インターホンが鳴り、
出てみたところ、掃除屋の挨拶…。
初っ端から会社の印象が悪くなりそう。
もちろんメリットとしては、
チラシの反応率が良くなる(らしい)というものがあります。
でも、これを裏付ける証拠を見たわけではないし、
考えるに、やはり、こちらから営業してる風を匂わせない工夫の方が
絶対的に必要なんじゃないかと思います。
ので、インターホンは鳴らさずにチラシ配り。
マンション等は避け、基本的に一戸建てのみ。
こういった形で、チラシを配り、
さらに興味のあるお客さんよりアクションを起こしやすいように
プレゼント(割引券と悪質業者に引っかからない為のマニュアル)
がもらえる受取人払アンケートハガキを追加。
これは他社はやってないはず。(だとおもう…。)
少なくとも、悪質業者に引っかからない為のマニュアルの無料送付は
やってないでしょう。
これで、お掃除を頼もうと思っている人をピックアップ出来れば、
そのあと送らせていただく資料に仕掛けを打ち、
成功したならお客さんになってくれるのでは…。
と、妄想だけが膨らむばかりです。
反応あってくれ。頼むっ!

お肉屋さん以外の2店にもチラシを配る旨了承得てきました。
快く了承して下さって何より。
特に今回のチラシ、和菓子屋さんのうけがいいですね。
やっぱり筆書きだからですかね。
最近筆書きのチラシ主体(差別化と、目立つ事を目的に)に
してましたが、エリアを変えて、
パソコン&手書きタイプのチラシを試すのもいいかもしれないです。
以前はあまり反応がなかったんですが、
今は複数のアイディアがあります。
それと組み合わせれば、意外な光明が見出せるかも。
兎に角、仮説→実験→検証の繰り返しにより、
地域にあった、一番冴えたやり方が見つかるはずなので、
これからも営業、特に広告に関しては
努力とお金を惜しまず(食費を削ってでも)やっていきたいと思います。
今日はここまで。
それではっ!

いやぁ~、現時点でまだダイヤルアップなんで、
ほとんどネットを使えないし、
使うときも「接続っ!」「切断っ!」の繰り返し。
投稿も基本的に携帯なんですけど、
今日は携帯で打つと長くなりそうなんで、
パソコンで投稿です。
以前応募のあった「近隣の不動産屋と掃除屋にFAXのDM」計画。
実践しようと思って、FAX番号を調べようとしたんですけど、
結局分からずじまいでした…。
そこで作戦変更。一社一社直接ハガキでDMを送りました。
まぁ、基本的にはタウンページで住所を調べてです。
で、始めはエリア内の不動産屋全部に出そうと思ったんですけど…
なんて言うか、不動産屋ってこんなにあるんですね…。
絞りに絞って、自分の町内だけにしました。
掃除屋に関しては、数自体があまり無いので、エリア全域。
はがきの内容はほとんど開業のお知らせです。
積極的な売り込みのハガキではなく、
「こんな事手伝えるんで、よかったら声をかけてくださいねっ!」
といったニュアンスの物です。
もちろんちゃんと形式に則って書きました。
誠実さをアピールです。
さて、あとは新聞の折込ですね。近くの営業所で
話を聞いてみた所、1枚3.5円+税だそうな。
相場が分からないんですけど、まぁこんなもんなんでしょうか。
下調べした限りでは読売新聞が高齢の方には優勢なようで
読売新聞への折込を検討中です。
ここでは、300世帯ごとでエリアを絞ってましたね。
結構狭いエリアです。
あと、ここだけの話。実は新聞に取り上げてもらえないかなと思い、
朝日新聞、読売新聞あと地方紙の支局なりのFAX番号を調べました。
「ブログを支えに何も無い若者がハウスクリーニングで起業した」
これだけで、特に実績があるわけでもない自分でも、
意外に記事に取り上げてもらえるかもという、まぁ、希望的観測です。
後でFAX送ってみます。
起業したての人ってなかなか見つけにくいから記事に取り上げてくれないかな~。
そしたら「…新聞で紹介されました!」とか書けるので。
今日は保険の代理店の人にアポとってあるんで、
1時からちょっと話を聞きに行ってきます。
ハウクリ始める人の耳寄り情報とかもあったらコメントしますねっ!
チラシも刷り上り、ほとんど武器は揃いました。
あとは、もう一回落ち着いて考える時間を取り、
勝てる理論を組み立て、実践するのみ。
情けない事に、正直若干足がすくんでます。
そりゃ凡人ですからね。心臓だって、ちっちゃい方かと…。
でも、そんな自分だからこそ成功すれば、
凡人でもやれば出来る何よりの証拠になると思うよ。
だから、覚悟を決めてやるしかないですねっ!
もちろん、最悪の場合の覚悟じゃなくて、
「どんな状況でも、最悪にはさせない覚悟」って事。
要は、どんな状況でもバタバタあがいてやろうって感じです。
それじゃぁ、皆さん、頑張りましょ~!
ほとんどネットを使えないし、
使うときも「接続っ!」「切断っ!」の繰り返し。
投稿も基本的に携帯なんですけど、
今日は携帯で打つと長くなりそうなんで、
パソコンで投稿です。
以前応募のあった「近隣の不動産屋と掃除屋にFAXのDM」計画。
実践しようと思って、FAX番号を調べようとしたんですけど、
結局分からずじまいでした…。
そこで作戦変更。一社一社直接ハガキでDMを送りました。
まぁ、基本的にはタウンページで住所を調べてです。
で、始めはエリア内の不動産屋全部に出そうと思ったんですけど…
なんて言うか、不動産屋ってこんなにあるんですね…。
絞りに絞って、自分の町内だけにしました。
掃除屋に関しては、数自体があまり無いので、エリア全域。
はがきの内容はほとんど開業のお知らせです。
積極的な売り込みのハガキではなく、
「こんな事手伝えるんで、よかったら声をかけてくださいねっ!」
といったニュアンスの物です。
もちろんちゃんと形式に則って書きました。
誠実さをアピールです。
さて、あとは新聞の折込ですね。近くの営業所で
話を聞いてみた所、1枚3.5円+税だそうな。
相場が分からないんですけど、まぁこんなもんなんでしょうか。
下調べした限りでは読売新聞が高齢の方には優勢なようで
読売新聞への折込を検討中です。
ここでは、300世帯ごとでエリアを絞ってましたね。
結構狭いエリアです。
あと、ここだけの話。実は新聞に取り上げてもらえないかなと思い、
朝日新聞、読売新聞あと地方紙の支局なりのFAX番号を調べました。
「ブログを支えに何も無い若者がハウスクリーニングで起業した」
これだけで、特に実績があるわけでもない自分でも、
意外に記事に取り上げてもらえるかもという、まぁ、希望的観測です。
後でFAX送ってみます。
起業したての人ってなかなか見つけにくいから記事に取り上げてくれないかな~。
そしたら「…新聞で紹介されました!」とか書けるので。
今日は保険の代理店の人にアポとってあるんで、
1時からちょっと話を聞きに行ってきます。
ハウクリ始める人の耳寄り情報とかもあったらコメントしますねっ!
チラシも刷り上り、ほとんど武器は揃いました。
あとは、もう一回落ち着いて考える時間を取り、
勝てる理論を組み立て、実践するのみ。
情けない事に、正直若干足がすくんでます。

そりゃ凡人ですからね。心臓だって、ちっちゃい方かと…。
でも、そんな自分だからこそ成功すれば、
凡人でもやれば出来る何よりの証拠になると思うよ。
だから、覚悟を決めてやるしかないですねっ!
もちろん、最悪の場合の覚悟じゃなくて、
「どんな状況でも、最悪にはさせない覚悟」って事。
要は、どんな状況でもバタバタあがいてやろうって感じです。
それじゃぁ、皆さん、頑張りましょ~!

開業まであとわずか。
そろそろ本気でエリアを決めなきゃという訳で、
今日は図書館に行ってきました。
え?なぜかって?
そりゃあ、もう「ゼンリン」の地図をコピる為ですよ。
まぁ、買えたら買ったほうが良いに決まってるんだけど、
これにはちょっと事情があります。
竹田陽一氏の「小さな会社儲けのルール」という本を
皆さんご存知でしょうか?
経営戦略本のベストセラー。
個人経営者の方には是非おすすめしたい本です。
その中でランチェスター戦略に基づいた
エリアの決め方として、
「競争相手のいない地方を狙え
でなければ、地理的、もしくは行政的な境界を狙え」
といったものがあります。
こちらに引っ越す当時、その本はまだ読んでなかったんですが、
ランチェスター戦略を少しだけかじっていたので、
引っ越すときにはその行政的な狭間の地域に
越してきました。
こんな地域に住んでいると、いざゼンリンの地図を買おうとすると、
…もうお分かりですかね…。
ゼンリンが行政的に分けられた区画ごとに地図を出版してるので、
複数の区画の狭間に住んでいると
自分の周りの地図を集めようとすると
一冊の地図ではカバー出来ず、数冊(俺の場合は3冊)
地図を買わなきゃいけないんです。
しかも、エリアを絞り込んでいるんで、
それらの地図のほんの一部しか必要ないし。
ってな訳で、そんな予算も無いし、もったいないんで、
図書館に行って必要な所だけコピーして済ましてきました。
でも、一冊だけ図書館から無断で持ち出されていた地図があったんで、
それは他の図書館で探さないといけなさそうです。
そして用意した地図と、タウンページを見比べながら
出来るだけ今ある清掃業者から逃げるような感じで、
出来るだけ同じような業者がいないような所を選びました。
大体決まった所で、あとは線路や太い道路で
自分が営業をするエリアをきれいに囲んで完成!
このエリアからは一歩も出ません。
こうして決めたエリアは、
一軒家が多く、3つの市をほぼ同比率で含む様に境があり、
線路と大きな道路で囲まれた、一辺が約2㌔の三角形と狭い、
なんともあからさまに
「ランチェスター戦略を参考にしました」的な
営業エリアとなってしまいました。
このエリアをさらに細分化し、
それぞれのエリアで様々な営業方法を試してみたいと思います。
そして、まだまだ細分化されたエリアは余ってます!
数に限りはありますが、今ならまだ間に合います!
ぜひぜひ「じゃあ、そのエリアでこんなの試してみてよ」
っていうアイディアがありましたら
投稿してみてください!
投稿先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/hitorisyatyo/d/20050918
これをバーにコピペしてEnter、
もしくは9月18日のブログへGo!
みなさんのすばらしいアイディアお待ちしております!
それではっ。
そろそろ本気でエリアを決めなきゃという訳で、
今日は図書館に行ってきました。
え?なぜかって?
そりゃあ、もう「ゼンリン」の地図をコピる為ですよ。
まぁ、買えたら買ったほうが良いに決まってるんだけど、
これにはちょっと事情があります。
竹田陽一氏の「小さな会社儲けのルール」という本を
皆さんご存知でしょうか?
経営戦略本のベストセラー。
個人経営者の方には是非おすすめしたい本です。
その中でランチェスター戦略に基づいた
エリアの決め方として、
「競争相手のいない地方を狙え
でなければ、地理的、もしくは行政的な境界を狙え」
といったものがあります。
こちらに引っ越す当時、その本はまだ読んでなかったんですが、
ランチェスター戦略を少しだけかじっていたので、
引っ越すときにはその行政的な狭間の地域に
越してきました。
こんな地域に住んでいると、いざゼンリンの地図を買おうとすると、
…もうお分かりですかね…。

ゼンリンが行政的に分けられた区画ごとに地図を出版してるので、
複数の区画の狭間に住んでいると
自分の周りの地図を集めようとすると
一冊の地図ではカバー出来ず、数冊(俺の場合は3冊)
地図を買わなきゃいけないんです。
しかも、エリアを絞り込んでいるんで、
それらの地図のほんの一部しか必要ないし。
ってな訳で、そんな予算も無いし、もったいないんで、
図書館に行って必要な所だけコピーして済ましてきました。
でも、一冊だけ図書館から無断で持ち出されていた地図があったんで、
それは他の図書館で探さないといけなさそうです。
そして用意した地図と、タウンページを見比べながら
出来るだけ今ある清掃業者から逃げるような感じで、
出来るだけ同じような業者がいないような所を選びました。
大体決まった所で、あとは線路や太い道路で
自分が営業をするエリアをきれいに囲んで完成!
このエリアからは一歩も出ません。

こうして決めたエリアは、
一軒家が多く、3つの市をほぼ同比率で含む様に境があり、
線路と大きな道路で囲まれた、一辺が約2㌔の三角形と狭い、
なんともあからさまに
「ランチェスター戦略を参考にしました」的な
営業エリアとなってしまいました。
このエリアをさらに細分化し、
それぞれのエリアで様々な営業方法を試してみたいと思います。
そして、まだまだ細分化されたエリアは余ってます!

数に限りはありますが、今ならまだ間に合います!
ぜひぜひ「じゃあ、そのエリアでこんなの試してみてよ」
っていうアイディアがありましたら
投稿してみてください!
投稿先はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/hitorisyatyo/d/20050918
これをバーにコピペしてEnter、
もしくは9月18日のブログへGo!
みなさんのすばらしいアイディアお待ちしております!

それではっ。
