goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸大宮里山日記

茨城県の北西。久慈川と那珂川に囲まれた、常陸大宮市のなんだか暖かい里山の暮らし。

新しい工場

2013-12-23 22:00:54 | 里の話
久しぶりに宮の郷工業団地を通りがかりました。
ここには、原木市場や木材乾燥施設ができて、それから、
どんどん、製材関係の工場ができました。
今も、澄んだ冬の青空のもと、大きな製材工場が着々と建設されていました。


こうして、工場ができると、雇用が生まれるし、
木材を使う場ができて、間伐が進んで常陸大宮の森も元気なる。
常陸大宮市は森のまち。
なんだかわくわくする建設現場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は芋煮茶屋

2013-11-20 21:57:17 | 里の話
今年の山方宿いも煮会は、おだやかに晴れて風もなく、
最高のいも煮会日和でした。
初めて、いも煮茶屋に行きました。
うわさには聞いていたけど、ホントにご馳走でした。


鮎は丸々太って、卵がぎっちり。
こんにゃく団子は味がよくしみてるし、
里芋の串焼きは絶品。
炊き込みご飯もいい感じで、デザートはユズの甘露煮。
いも煮会オリジナルの純米酒。
そして、いも煮は食べ放題。お芋も奥久慈軍鶏もおいしー。
コーヒーとお抹茶付。
おみやげに笠間焼のお猪口と石にイラストが描かれた箸置き。
ほんとうにご馳走です。美味しかったし、おなかもいっぱい。

いも煮茶屋からは、久慈川の対岸の紅葉の山が見えます。


ひたまるが挨拶にきてくれました。
イチョウの黄葉もきれい。


久慈川の河原に人が集まっていました。なにしてるのかな。

石投げ。
みんな楽しそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い絨毯

2013-10-13 23:04:21 | 里の話
稲刈りが終わったあと、里山を彩るのは蕎麦の白い花。
常陸大宮市を含む茨城県北地方の蕎麦は、常陸秋蕎麦。
最近はセブンイレブンでも採用されて、大人気。
今、きれいな花を咲かせている蕎麦も11月の終わりごろには
収穫されて、市内のあちこちで新蕎麦祭りが開かれる。


常陸大宮の秋の味覚は、まだまだこれから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり稲刈り

2013-10-09 20:20:15 | 里の話
山方地域の山方で、通りがかった山の中の小さな田んぼ。
稲刈りがすすんで、おだがけが増えていく。
常陸大宮の秋の見慣れた風景。


まわりの田んぼはほとんど稲刈り終わっているのに、
のんびりおだがけしている感じ。
ゆっくり、じっくり収穫の喜びを味わっているのな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回ふるさと常陸大宮B級グルメ選手権2013結果

2013-10-08 17:05:19 | 里の話
秋の行楽シーズンだというのに、雨。
でも、「ふるさと常陸大宮B級グルメ選手権2013」に行ってきました。
このイベントは、並ぶ、ひたすら並ぶ、というイメージだったので、
主催者や参加者の皆さんには申し訳ないけど、
この小雨では、並ばなくてすむかも、などと期待していきました。
大当たり。


今回はいつもより人が少ない・・・・。
何度も言うけど
主催者や参加者の皆さんには申し訳ないと思いつつ、
いっぱい買えて、うれしかった。

一番気に入ったのは、五目ふかし。おこわ。
看板が目立ってて、ふらふらと寄って行ってしまいました。


あとは、
大宮高校食物部のおやき、ぞうざい男爵の常陸牛ハンバーグ、
御前山おやじ会のホルモン、ふるさわの栗おこわ、サザンコーヒー、
それから、試食でいただいた蕎麦の実雑炊。
このあたりでおなかいっぱいギブアップ。
美味しいものがいっぱいあって、
常陸大宮市でダイエットは無理!

それはそうと、選手権の結果はどうだったんだろう?

※追記します

9日付けの茨城新聞に結果が紹介されていました。

グランプリ 「大宮きのこたっぷりふかし」川西明美さん
2位     「大宮産手羽醤」御前山四季彩館
3位     「大宮常陸牛バーガー」エディファミリー富士祭典

2位の「大宮産手羽醤」は御前山四季彩館のレストランで
出しているメニューだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする