I feel fine♪

美味しいものを食べるコト、きれいなものをみるコトが大好き!
楽しい&ステキ!と感じるコトを綴ります♪

河口湖旅4

2022年05月13日 | おでかけ
ふふ河口湖のレストランは『山のは』のみ



”森の香りと、ときを味わうお料理
地産の季節の食材を薪と炎と溶岩石を使って仕上げます”
とありました。

ガーデンがみえるお席で夕食をいただきます


”薪”
穴子薪火炙り 新若布 椎茸 たらの芽



海昆布ポン酢をかけてとりわけて提供していただけます。

若布がしっかりとしていて美味しい
穴子はふんわり



”汁物”
薄屑仕立て 葛胡麻豆腐 鮎魚女葛打ち

山菜がはいっていて優しい味


”山の幸”と”海の幸”

窓の外が暗くなってきました。


根三つ葉のお浸し、新キャベツ玉地蒸し
鰆の握り、アスパラ揚げ、飯蛸旨煮など
 



”鮮”
本鮪 あおり烏賊 桜鯛松皮




”焼物”
富士桜ポーク香味焼き




”口直し”
炭うどん



”溶岩”
黒毛和牛のロースト桜の香り




目の前で火をつけていただける演出



青胡椒ソース、燻製塩でいただきます。




”食事”
富士の介サーモンと筍の釜炊きご飯



塩海苔、粉山椒をそえて



香の物、赤だしといっしょに



”水菓子”
桜羊羹 抹茶アイス ダックワーズ 




店内は階段状になっていて
お隣がみえないので半個室のようです。




食後にガーデンの”AKARI"に行き、
薪をくべました



ガーデンはやさしいライトアップなので
星がよくみえます




ラウンジにも立ち寄ってみました。




テラスのテーブルにも炎がともっています




夕食はおなかがいっぱいになって、釜炊きご飯を
たくさん残してしまったら、夜食用のおにぎりにしていただけました。

山の幸、海の幸、溶岩石を使ったお料理など
どれも美味しく大満足でした


翌日もお天気に恵まれ、
富士山がきれいにみえます。




朝食は”紅茶の水ゼリー”から




昨夜はガーデンの目の前でしたが、
朝食は少し上のお席でまた違った角度から
富士山をみることができます。




普段納豆は好んで口にしませんが、
名物とのことなので”納豆グラタン”もいただきました

納豆の匂いはあるけど、チーズで香ばしくなって
食べやすかった


サラダ、焼き魚、とろろなどボリュームたっぷり

”ふふ河口湖”のホテルステイは
お部屋に露天風呂がありとても快適なのはもちろんのこと、
お食事がとくによかったです。

ひとつ気になったのは、お部屋のドア横スペースにある
”ユーティリティボックス”は使用済みのタオルなどを
入れておくと新しいものに交換していただけると伺ったのですが、
翌朝になっても交換されず・・・せっかくあるサービスがもったいないなと感じました。




さて、河口湖駅に戻ってこれから観光です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿