2012.7.13-16
ミャンマー
-3日目-
06:30 朝食(昨日に引き続き、ビュッフェなのにヌードル&豆ライス&目玉焼きのみw)

07:00 チェックアウト
昨日のタクシーの運ちゃん、遅刻するだろうなぁって思ってたらすでに来てくつろいでた
このタクシーの運ちゃんはうちらのことをすごく理解してくれてすご~く良かった~
空港に着いたら、ヤンゴン空港同様にものすごい勢いでチェックインさせられた(笑)
チェックインの時の説明でびっくり
ニャウンウー→ヤンゴン直行便のはずが、、、
マンダレー、ヘーホーに寄り道して行くって
そんなのアリっすか

そして、さようならバガン

ヤンゴンに戻ってからはこの旅初めて エアコンの効いているタクシーに乗って宿探しへ

安宿にするか、景色をとるか、、、
迷ったあげくユザナホテル(中級ホテル)にとりあえず交渉
パゴダの見える部屋を希望したら、デラックススイートをデラックス料金でオッケーと・・・
予算オーバーだけど、お願いしますm(_ _)m
それにしても、1年間でツイン$36→$84って値上げしすぎじゃね

(世界中から企業が進出してきてるから、ヤンゴン市内のホテルは倍倍に値上げしてるらしい)
部屋に入ってみたら・・・

窓一面がシュエダゴォン・パヤーに感動
少し休憩してから歩いてシュエダゴォン・パヤーに
北門から入るつもりが、道に迷って東門

ここで裸足になって長~い参道

を、抜けると、

高さ99.4m、周囲433m、金箔8688枚の仏塔


塔の最頂部には76カラットのダイヤをはじめとして、総計5451個のダイヤと1383個のルビー等々

周囲はこんな感じ

参道には縁起物の金のフクロウ

これって、一番大きいのを買ったとしたら、、、
想像してみよう
空港のX線検査でフクロウだけが通過する姿を


南口から出てタクシーに乗りヤンゴンのランドマーク“スーレー・パヤー”へ

これまでのパゴダに比べると見劣りしてしまうので、少し離れた場所から


ビルマ料理レストラン“ダヌビュー”にてカレーを

ミャンマーのカレーは、玉ねぎをスパイスと炒めたものに具を混ぜて煮込み、
水分を蒸発させて具の表面が油で覆われるようにしたものを指しているので、
辛さもほとんどない。
ってガイドブックには書いてあるけど、辛いのが苦手な俺にはちょい辛かった
旅の締めくくりはアウンサンマーケットでお土産選び

現地通貨はほとんど残っていなかったので何も買えず
夜になると、ホテルの窓から見る景色が




-4日目-
さようならミャンマー

これで10ヶ国14都市
台湾(台北)、中国(北京)、カンボジア(シェムリアップ)、ベトナム(ホーチミン)、
タイ(アユタヤ、バンコク)、韓国(慶州、釜山)、ラオス(ルアンパバーン)、
シンガポール、マレーシア(マラッカ、クアラルンプール)、ミャンマー(バガン、ヤンゴン)
次はどこいこ
ミャンマー
-3日目-
06:30 朝食(昨日に引き続き、ビュッフェなのにヌードル&豆ライス&目玉焼きのみw)

07:00 チェックアウト
昨日のタクシーの運ちゃん、遅刻するだろうなぁって思ってたらすでに来てくつろいでた

このタクシーの運ちゃんはうちらのことをすごく理解してくれてすご~く良かった~

空港に着いたら、ヤンゴン空港同様にものすごい勢いでチェックインさせられた(笑)
チェックインの時の説明でびっくり

ニャウンウー→ヤンゴン直行便のはずが、、、
マンダレー、ヘーホーに寄り道して行くって

そんなのアリっすか


そして、さようならバガン


ヤンゴンに戻ってからはこの旅初めて エアコンの効いているタクシーに乗って宿探しへ


安宿にするか、景色をとるか、、、
迷ったあげくユザナホテル(中級ホテル)にとりあえず交渉

パゴダの見える部屋を希望したら、デラックススイートをデラックス料金でオッケーと・・・
予算オーバーだけど、お願いしますm(_ _)m
それにしても、1年間でツイン$36→$84って値上げしすぎじゃね


(世界中から企業が進出してきてるから、ヤンゴン市内のホテルは倍倍に値上げしてるらしい)
部屋に入ってみたら・・・

窓一面がシュエダゴォン・パヤーに感動

少し休憩してから歩いてシュエダゴォン・パヤーに

北門から入るつもりが、道に迷って東門

ここで裸足になって長~い参道

を、抜けると、

高さ99.4m、周囲433m、金箔8688枚の仏塔


塔の最頂部には76カラットのダイヤをはじめとして、総計5451個のダイヤと1383個のルビー等々

周囲はこんな感じ

参道には縁起物の金のフクロウ

これって、一番大きいのを買ったとしたら、、、
想像してみよう

空港のX線検査でフクロウだけが通過する姿を



南口から出てタクシーに乗りヤンゴンのランドマーク“スーレー・パヤー”へ


これまでのパゴダに比べると見劣りしてしまうので、少し離れた場所から



ビルマ料理レストラン“ダヌビュー”にてカレーを


ミャンマーのカレーは、玉ねぎをスパイスと炒めたものに具を混ぜて煮込み、
水分を蒸発させて具の表面が油で覆われるようにしたものを指しているので、
辛さもほとんどない。
ってガイドブックには書いてあるけど、辛いのが苦手な俺にはちょい辛かった

旅の締めくくりはアウンサンマーケットでお土産選び

現地通貨はほとんど残っていなかったので何も買えず

夜になると、ホテルの窓から見る景色が





-4日目-
さようならミャンマー


これで10ヶ国14都市
台湾(台北)、中国(北京)、カンボジア(シェムリアップ)、ベトナム(ホーチミン)、
タイ(アユタヤ、バンコク)、韓国(慶州、釜山)、ラオス(ルアンパバーン)、
シンガポール、マレーシア(マラッカ、クアラルンプール)、ミャンマー(バガン、ヤンゴン)
次はどこいこ