Intel SSD 530(120GB)の情報を CrystalDiskInfo 7.6.0(たぶん、最新バージョン)でみていて気付いたのですが、上方に表示されている 総読込量(ホスト)、総書込量(ホスト) の値が、一覧表にある個別の値 F1(=総書込量)と F2(=総読込量)と一致しないことが判明しました。
Intel SSD Toolbox で照合してみると、上方に表示されている値と一致していることから、一覧表の値はなにか別の値を示しているようです。 . . . 本文を読む
Microsoft から「windows 10 ではコミュニケーションの方法が数多く用意されています」というメールを iPad mini2 で受信したのですが、日本語の部分だけ文字化けしました。
英文の部分は問題ないので、日本語変換が上手く行かないようです。
iOS 9 以前は対処方法があったようですが、iOS 10 以降はどうしようもないようです。
ちなみに、Windows の Outlook では問題なく受信できています。
. . . 本文を読む
先日紹介したように、MARSHAL の3.5インチHDDケースを 古い高発熱のHDDに使うと負荷時に55℃を超えてしまうことがあるため、このケースを使わず、手持ちのパーツで外付けHDDの冷却対策してみました。 . . . 本文を読む
たまに XMedia Recode の更新を確認しているのですが、新バージョン 3.4.3.0 が出ていました。
かつては、月数回というかなりハイペースでアップデートされていたのですが、最近は月1回程度のぺースになってきたようです。 . . . 本文を読む
Windows Server 2012 でOSを格納するドライブとして、SSDを使っていますが、コンピューターの管理でみると、当然ですが「ディスク0」でドライブレターは「(C:)」となっています。
ところが、CrystalDiskInfo では、なぜか(D:) と表示されます。
. . . 本文を読む
昨日、発信人”Microsoft OneDrive” から「OneDrive を引き続きご利用ください」というタイトルのメールが届きました。
内容を見ると、OneDrive にしばらくアクセスしていないので、アカウントをロックするよ、ということでした。 . . . 本文を読む
MARSHAL の3.5インチHDDケースを使っていますが、古い HDD で負荷を掛けると、簡単に 55℃を超えてしまいました。
最新の HDD はかなり低発熱なためか、あまり気にならなかったのですが、古い HDD はこのケースとは相性が悪そうです。。。 . . . 本文を読む
我が家の全てのマシンではないのですが、Windows10 Pro 32bit マシンで、累積更新 KB4089848 をインストール後、何度かスリープから起動出来なくなる不具合が発生したため、リセットしていたのですが、その後スタートメニューが出なくなってしまいました。
修復方法を調べていたところ、マイクロソフトから修復ツール「startmenu.diagcab」といプログラムが配信されており、これを使ったところなんとか修復できました。 . . . 本文を読む
JVN のサイトをチェクしていたら、「複数のApple製品における脆弱性に対するアップデート」という情報がありました。
我が家では、iOS(一昨日、iPad mini2 のアップデートを確認し、既にiOS11.2 → iOS11.3 にアプデート済)、及び iCloud for Windows、iTunes for Windows がアップデート対象ということが判明。
早速、未対応の iCloud for Windows、iTunes for Windows のアップデートを行いました。
. . . 本文を読む
2018年3月のスパムメール件数がまとまりました。
データを取り始め 13ヶ月目ですが、2番目に少ない件数でした。
また、前年同月と比べてみても 1/4 とかなり減ってきており、良い傾向が続いています。 . . . 本文を読む