goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

グラボのドライバーをアップデートしたら、大トラブル発生!(その4)

2010-01-15 22:54:07 | グラフィックボード
事態はだいぶ収拾してきましたが、グラボをATi HD4670 に変えてから、どうしてもおかしな状態が解消できません。 PC起動直後に、「新しいハードウエアが見つかりました」の表示が出て、勝手にドライバーのインストールを促すのです。 でも実際、当たらしデバイスは存在していないのです。(デバイスマネジャー見ても、何も無い) . . . 本文を読む
コメント

グラボのドライバーをアップデートしたら、大トラブル発生!(その3)

2010-01-14 22:04:29 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
ハイビジョンキャプチャーの PIXELA PIX-DT012-PP0 で再生が上手く出来ず、横縞しか出ない状況で昨夜は終わりました。 一晩考えて見たら、このキャプチャーとStationTVの組み合わせでは、最新のATiドリアバーで不都合がでる、という記事をどっかでみたことを思い出しました。 . . . 本文を読む
コメント

グラボのドライバーをアップデートしたら、大トラブル発生!(その2)

2010-01-13 22:45:17 | グラフィックボード
いくらドライバーをいじっても駄目なので、気が短い私は「この際1ランク上のグラボに変えてしまおう」ということで、近所のPCショップに走りました。 これまでの ATi Radeon HD4350 の1ランク上ということになれば、同じくATi Radeon HD 4670 です。 . . . 本文を読む
コメント

グラボのドライバーをアップデートしたら、大トラブル発生!

2010-01-12 23:39:01 | グラフィックボード
ハイビジョンの録画用に使っているPCのグラボのドライバーをアップデートしたのですが、ハイビジョンの表示がまともにできなくなる、というとんでもないことになってしまいました。 今日現在も復旧できず・・・。 . . . 本文を読む
コメント

DVDプレイヤーをWindows 7 が動作するPCに改造しました。

2010-01-10 12:48:09 | Weblog
今度は古いDVDプレイヤーをPCに改造、それにWindows7を無理やりインストールして、「Windows7杯」に応募しました。 古いパーツで構成しているので、実用性は殆どないので、「バカPC&痛PC」部門にエントリーします。 . . . 本文を読む
コメント

「特徴の無いこと・勝手に俺が一番PC」

2010-01-09 11:46:14 | Weblog
現在では極一般的(ちょっと古いかも)なパーツで構成したPCとして、エントリーします。 ですから、「勝手に俺が一番」といっても、全くのこじつけです。 単に自己満足として紹介したいだけです。すいません。 . . . 本文を読む
コメント

なんの特徴も無いPC(その2)

2010-01-08 03:40:17 | Weblog
昨日の続きです。 今回は構成パーツを紹介します。 結構頻繁に交換しているので、今日時点の、ということです。 . . . 本文を読む
コメント

なんの特徴も無いPC

2010-01-07 03:02:20 | Weblog
DOS/V PowerReport誌「Windows7杯」にもう一台エントリーしてみようかな・・・。 と考えていたところ、むしろ何の特徴も無いPCをエントリーしたらどんな評価になるのか知りたくなりました。 . . . 本文を読む
コメント

DOS/V Power Report 誌 Windows7杯 エントリーします。

2010-01-05 19:04:31 | Weblog
これまで何度か予告記事を投稿してきましたが、なんとか準備できたので正式エントリーしたいと思います。 . . . 本文を読む
コメント

DOS/V Power Report 誌 主催 Windows7杯 (その3)

2010-01-05 09:07:00 | Weblog
昨日の続きです。 Atom330マシンという非力な性能で、どうやって使い方をアピールできるかを考えました。 思いついたのが、その小型さを生かし、PCと意識させずにテレビやオーディオ機器と組合せて使う、という使い方です。 . . . 本文を読む
コメント

DOS/V Power Report 誌 主催 Windows7杯 (その2)

2010-01-04 09:22:20 | Weblog
エントリーの締め切りが1月15日に迫ってきたので、準備を開始しました。 まず、エントリーPCですが新たに組立てるのはやめて、Atom330を使った自作PCで行こうと考えました。 IntelD945GCLF2マザー&Atomなので、いじれるところが殆ど無く、定格でしか動作させられないので、「定格パフォーマンス部門」にエントリーし、むしろ使い方をアピールしてみようか、と思います。 . . . 本文を読む
コメント

古いATX電源の改造・使ってみました

2010-01-03 09:21:04 | 電源
昨日、改造した電源。使えるかどうか早速試してみました。 試したPCは、マザー:ECS/NFORCE4-A939、CPU:Athlon64X2 4200+ 、グラボ:WinFast 6600PX (Gforce 6600GT)、HDD3台搭載、といったSpec. で結構電源への負荷は高いと思います。 . . . 本文を読む
コメント

古いATX電源の改造

2010-01-02 12:22:34 | 電源
昨日、常用PCが電源トラブルになり、とりあえず180Wの電源に交換して復帰したのですが、容量不足が懸念されるので別の電源を準備しておこうと手持ちの電源を探しました。 ここのところ、電源の故障が続いており(Junkの電源を修理して使ってきたものばかりが故障。)使えそうな電源が残り少なくなってきました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

新年早々、PCがトラブルに!

2010-01-01 09:05:38 | Weblog
新年、明けましておめでとうございます。 紅白歌合戦を見終わって、新年初日のブログを書いていたら(昨夜投稿したミニ・キーボードの紹介記事)突然PCがシャットダウン。 電源ONすると、PowerLEDが点灯するものの、画像が出力されません。 . . . 本文を読む
コメント

ミニ・キーボード買いました

2010-01-01 02:27:12 | こんなもの買いました
かねてから、MiniITX マシンに組合せて使う小型のキーボードが欲しいと思っていたのですが、昨日近所のPCショップに立ち寄ったところ、小型ながらしっかりしたキーボードを見つけたので、迷わず購入しました。 . . . 本文を読む
コメント