使用したiTunes のバージョンは 12.12.6.1 です。

以下、やり方を紹介します。
編集>環境設定 をクリックします。

以下の画面になるので、”読み込に設定“ をクリックし、”Apple Lossless エンコーダ” を選択し”OK” をクリック。

以上で事前準備は完了で、あとは従来通りCDから読み込むだけです。
以下、試しに録りこんだデータです。

デフォルト設定では 128 kbps に固定されている ビットレート 10倍近い1000 kbp前後になりさらにその値が曲毎に異なっている点が興味深いです。曲毎に最適なビットレートを自動設定しているのでしょうか???
またデータサイズも 4~5 倍 程度とかなり大きくなっている点に注意が必要ですね。。。
次回、これをiPad mini に録りこんでみた様子を紹介します。

以下、やり方を紹介します。
編集>環境設定 をクリックします。

以下の画面になるので、”読み込に設定“ をクリックし、”Apple Lossless エンコーダ” を選択し”OK” をクリック。

以上で事前準備は完了で、あとは従来通りCDから読み込むだけです。
以下、試しに録りこんだデータです。

デフォルト設定では 128 kbps に固定されている ビットレート 10倍近い1000 kbp前後になりさらにその値が曲毎に異なっている点が興味深いです。曲毎に最適なビットレートを自動設定しているのでしょうか???
またデータサイズも 4~5 倍 程度とかなり大きくなっている点に注意が必要ですね。。。
次回、これをiPad mini に録りこんでみた様子を紹介します。
後でWAVに変換しても音質の違いは分からなかったです。YouTubeの音声はテレビと同じAACですが、最近はYouTubeでしか音楽を聴かないので慣れてしまいました。
ヤマハYST-MS35Dを使っていましたが壊れたので、今はAmazonで売ってるpcm2704搭載のカードと100均の重低音補強カナルイヤホンを使います