goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Glary Utilities の「ディスクデフラグ機能」について

2023-12-05 01:59:22 | OS・ソフト
Glary Utilities  を起動し、「最適化&性能向上」を開き「ディスクデフラグ」をクリックします。



以下の画面になります。
ローカルディスク(C:)には SSD を使用しているためか、デフォルトでは左端のチェックが外れています。



ここで、無理やりチェックを入れると、以下の警告がでてきました。



SSD ではデフラグしないのが常識ですので、このような警告がでるのは親切ですね。。。

SSDドライブの最適化を行うには、Windows の最適化機能(以下)を使うのが良いと思います。

ディスクのプロパティを開き「ツール」をクリック。



以下の画面になるで「最適化」をクリック。



以下のドライブ最適化画面が開きます。31日も実行していなかったようで「最適化が必要です」となっていました。



一瞬で最適化完了。



月に一度くらいは最適化を実行した方がよさそうですね。









コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HTTP ERROR 503 とは? | トップ | Microsoft Edge Canary チャ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-12-08 22:24:41
Graliy Utilitiesの機能の空き容量削除をHDDで実行後、途中で手動停止してOSを再起動したらOSを読み込めなくなりました。多分ブートファイルが壊れました。Windows10ですがクリーンインストールしました
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事