原因を調べてみると、現在契約しているプロバイダ(ぷらら)との契約条件では、IPv6 PPPoE が提供されていないことが判明。
以下、その結論にいたった経緯を紹介します。
最初、Windows10 の イーサネットのプロパティで IPv6 にチェックを入れ、有効にしたのですが、IPv6接続は「インターネットアクセスなし」となってしまいました。

Web でIPv6 の接続状況をチェックするサイト(http://test-ipv6.com)があるので、チェックしてみたのが以下です。

IPv6 のアドレスが検出されない、という結果になりました。
「あなたのDNSサーバー(プロバイダ運用)には、IPV6アクセスがあるように思われます」とあったので、これはルーター側の設定に問題があるのではと考え、使用しているルーター NTT光 の PR-400KI の設定状況を見てみました。
これを見ると、「待機中」となっており、PR-400KI 側の問題ではなく、プロバイダーが IPv6 PPPoE を提供していない、ということがはっきりしました。
そこで、プロバイダー「ぷらら」でIPv6 に関する情報を漁って見てみました。

「ぷらら光コース」を契約していれば、無料で IPv6 が提供されている、ということが分かります。
更に、サービス提供条件をみてみます。

我が家では、フレッツ光ネクストを利用しているので、回線は問題ないのですが、「ぷらら光」は契約していないので、そこだけが問題であることがわかりました。
これまで何度も「ぷらら光」の勧誘メールが来ましたが(安くなるとのことで)、実際に調べてみると、現在契約中の ”NTT もっともっと割引” の方が安いことがわかり、そのメールは無視してきました。
ということで、漸く IPv6 の接続ができない原因がわかりましたが、当面は実害もないので、このままにしておくことにします。
今後、実害がでてきたところで、「ぷらら」がどういう対応をするのか? を見てどうするか決めようと思います。
以下、その結論にいたった経緯を紹介します。
最初、Windows10 の イーサネットのプロパティで IPv6 にチェックを入れ、有効にしたのですが、IPv6接続は「インターネットアクセスなし」となってしまいました。

Web でIPv6 の接続状況をチェックするサイト(http://test-ipv6.com)があるので、チェックしてみたのが以下です。

IPv6 のアドレスが検出されない、という結果になりました。
「あなたのDNSサーバー(プロバイダ運用)には、IPV6アクセスがあるように思われます」とあったので、これはルーター側の設定に問題があるのではと考え、使用しているルーター NTT光 の PR-400KI の設定状況を見てみました。

これを見ると、「待機中」となっており、PR-400KI 側の問題ではなく、プロバイダーが IPv6 PPPoE を提供していない、ということがはっきりしました。
そこで、プロバイダー「ぷらら」でIPv6 に関する情報を漁って見てみました。

「ぷらら光コース」を契約していれば、無料で IPv6 が提供されている、ということが分かります。
更に、サービス提供条件をみてみます。

我が家では、フレッツ光ネクストを利用しているので、回線は問題ないのですが、「ぷらら光」は契約していないので、そこだけが問題であることがわかりました。
これまで何度も「ぷらら光」の勧誘メールが来ましたが(安くなるとのことで)、実際に調べてみると、現在契約中の ”NTT もっともっと割引” の方が安いことがわかり、そのメールは無視してきました。
ということで、漸く IPv6 の接続ができない原因がわかりましたが、当面は実害もないので、このままにしておくことにします。
今後、実害がでてきたところで、「ぷらら」がどういう対応をするのか? を見てどうするか決めようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます