
※この記事には「罪滅し編」のネタバレを含みますので、ご注意下さい。
「竜宮家」を後にし東通りをジグザグに南進しつつ、風景に目を配ります。
日曜日の朝でしかも雨ということもあり、地元住民の方の姿をお見かけするのは
ほとんどまれである一方、ツアー客でしょうか夏休み期間残り少ない休日と
いうことで普段見受けられない、家族連れの姿が目立ちます。
そして雨宿りを兼ねて、売店やら見学施設は結構混雑しているわけですが、
偶然プリントと似たアングルで背景元を確認することが出来たので、
自分も一緒に某見学施設にお邪魔します。
比較的他の見学施設よりは新しい(明治初期)こちらは、村議会議員さんとか
「古手神社」もとい白川八幡神社の総代を勤められてる家柄だそうで、
2階に展示されてる民具の中に、他にはない昭和戦後の耕運機とかがある
ところなど、ちょっと?な気もしましたがとにかく窓から覗いて、
本編序盤に学校でKやレナが雛見沢のよさに思いを馳せるシーンで
でてくるスライドショーのうちの一枚が、こちらになります。
「竜宮家」を後にし東通りをジグザグに南進しつつ、風景に目を配ります。
日曜日の朝でしかも雨ということもあり、地元住民の方の姿をお見かけするのは
ほとんどまれである一方、ツアー客でしょうか夏休み期間残り少ない休日と
いうことで普段見受けられない、家族連れの姿が目立ちます。
そして雨宿りを兼ねて、売店やら見学施設は結構混雑しているわけですが、
偶然プリントと似たアングルで背景元を確認することが出来たので、
自分も一緒に某見学施設にお邪魔します。
比較的他の見学施設よりは新しい(明治初期)こちらは、村議会議員さんとか
「古手神社」もとい白川八幡神社の総代を勤められてる家柄だそうで、
2階に展示されてる民具の中に、他にはない昭和戦後の耕運機とかがある
ところなど、ちょっと?な気もしましたがとにかく窓から覗いて、
本編序盤に学校でKやレナが雛見沢のよさに思いを馳せるシーンで
でてくるスライドショーのうちの一枚が、こちらになります。