一昨日のエントリで「近日中に城端に訪れないと」と言っていたわけですが、
昨日土曜日直を早々に終わらせ(打ち切ったとも言うw)、3時過ぎに会社を出て
高速に乗って直接城端に向かいました。気持ちアクセルを踏んだつもりですが、
所要時間の新記録をマークしてじょうはな座の閉館20分前に到着しました。

もうすぐ5時とは思えない日差しの強さ、でももっとTT関連の来客がいるかと思ったのですが、
私だけのようで駐車場はまばらです。

早速館内に入ると住民票交付についての案内が目に入ります。

写真の書式の交付請求書に所定の事項を記入、じょうはな座の方にお願いすると少し待って
発行された住民票を頂きました。




ご覧頂ければお気づきかもしれませんが、鷲宮の柊姉妹のものとかとは異なり連番が振ってありません。
あと紙の材質も実際の住民票に使われている複写防止の加工が施されています。
つまり南砺市の住民票のデザインをTT仕様に変更したものをキャラクター分のファイルを設定しておいて、
請求書にかかれた種類と枚数を入力してPCから印刷の指示を送れば、プリンターから瞬時に発行される仕組み?
じょうはな座の方も「在庫が切れる心配はない」とおっしゃってましたし、
変わるのは左下の発行日だけですので記念日狙いでの複数回交付位しか楽しみがない?でしょう・・・。
(ちなみに交付初日は私を含めて21人、最大で4人×6枚=7200円払った人がいたそうです)
版権の問題以外は低予算で作られたものでアイデア自体は秀逸だと思うのですが、
以前このブログでも記事にしたようにもうちょっと隠れ設定を加えて、
リアルな彼らの住民票っぽくしてほしかったですね。
鷲宮のとかは絵的にコレクション性が高いまさに「作品」でしたので、
こっちの方で独自色を出して頂きたかったかな、という気はします。
スタッフさんとの話の流れで、7月23日の住民登録式の際再来城された石井真さんの
サイン入り住民票を撮影させて頂いた後、こちらを後にします。

久しぶりに「チューリップ連絡帳」にコメント汚させていただこうと、お邪魔した城端駅は、

列車到着前の送迎の車で混み始めてました。



石井さんだけじゃなく永谷Pも来られてたんですね。
曳山祭以降も多くの方々がコメント残されてるようで(マイミクさんもいましたが)、
特別住民票発行に至るニーズがあることを裏付けてます。
最後に住民登録記念パネル展を1Fギャラリーで催されてるという、じょうはな織館さんにお邪魔しました。


受付には昨年こちらを訪れた高垣さんのサインが2枚も!
この人はほんとに期待以上の貢献をされてる「観光大使」さんだと思います。
・・・最も今地元小学生には見せられないような作品の主人公ですけどw

2年前のしだれ桜まつりのパネル展とは異なり撮影OKはここまでとなります。
で展示内容ですが、その2年前のパネル展の展示をかなり規模を縮小したものになってますが、見ものといえば
特別住民票のイラストから起こした4人の等身大パネル
麻枝さん・Na-Gaさんのサイン入りAB!のポスター
そして9月のむぎや祭りの際一般発売される、TT キャラを用いたむぎや祭りの案内ポスター
といったところでしょうか?
特に最後のむぎや祭りポスターは、描き下ろしということ+背景とマッチしていて
一目見て素敵なポスターだと思いました。印刷枚数とか購入制限の有無次第では
レアアイテムになる予感がします。何とか都合をつけて当日こちらに来ないと・・・。
このとき後からギャラリーに来られた埼玉からの方(金曜日からの旅行で住民登録のニュースを
現地に来るまで知らなかったそうな)と少しおしゃべりさせていただき、
むぎや祭りにまたお邪魔しましょうとお話しして現地をあとにしました。
応対して下さったみなさまありがとうございました。
昨日土曜日直を早々に終わらせ(打ち切ったとも言うw)、3時過ぎに会社を出て
高速に乗って直接城端に向かいました。気持ちアクセルを踏んだつもりですが、
所要時間の新記録をマークしてじょうはな座の閉館20分前に到着しました。

もうすぐ5時とは思えない日差しの強さ、でももっとTT関連の来客がいるかと思ったのですが、
私だけのようで駐車場はまばらです。

早速館内に入ると住民票交付についての案内が目に入ります。

写真の書式の交付請求書に所定の事項を記入、じょうはな座の方にお願いすると少し待って
発行された住民票を頂きました。




ご覧頂ければお気づきかもしれませんが、鷲宮の柊姉妹のものとかとは異なり連番が振ってありません。
あと紙の材質も実際の住民票に使われている複写防止の加工が施されています。
つまり南砺市の住民票のデザインをTT仕様に変更したものをキャラクター分のファイルを設定しておいて、
請求書にかかれた種類と枚数を入力してPCから印刷の指示を送れば、プリンターから瞬時に発行される仕組み?
じょうはな座の方も「在庫が切れる心配はない」とおっしゃってましたし、
変わるのは左下の発行日だけですので記念日狙いでの複数回交付位しか楽しみがない?でしょう・・・。
(ちなみに交付初日は私を含めて21人、最大で4人×6枚=7200円払った人がいたそうです)
版権の問題以外は低予算で作られたものでアイデア自体は秀逸だと思うのですが、
以前このブログでも記事にしたようにもうちょっと隠れ設定を加えて、
リアルな彼らの住民票っぽくしてほしかったですね。
鷲宮のとかは絵的にコレクション性が高いまさに「作品」でしたので、
こっちの方で独自色を出して頂きたかったかな、という気はします。
スタッフさんとの話の流れで、7月23日の住民登録式の際再来城された石井真さんの
サイン入り住民票を撮影させて頂いた後、こちらを後にします。

久しぶりに「チューリップ連絡帳」にコメント汚させていただこうと、お邪魔した城端駅は、

列車到着前の送迎の車で混み始めてました。



石井さんだけじゃなく永谷Pも来られてたんですね。
曳山祭以降も多くの方々がコメント残されてるようで(マイミクさんもいましたが)、
特別住民票発行に至るニーズがあることを裏付けてます。
最後に住民登録記念パネル展を1Fギャラリーで催されてるという、じょうはな織館さんにお邪魔しました。


受付には昨年こちらを訪れた高垣さんのサインが2枚も!
この人はほんとに期待以上の貢献をされてる「観光大使」さんだと思います。
・・・最も今地元小学生には見せられないような作品の主人公ですけどw

2年前のしだれ桜まつりのパネル展とは異なり撮影OKはここまでとなります。
で展示内容ですが、その2年前のパネル展の展示をかなり規模を縮小したものになってますが、見ものといえば
特別住民票のイラストから起こした4人の等身大パネル
麻枝さん・Na-Gaさんのサイン入りAB!のポスター
そして9月のむぎや祭りの際一般発売される、TT キャラを用いたむぎや祭りの案内ポスター
といったところでしょうか?
特に最後のむぎや祭りポスターは、描き下ろしということ+背景とマッチしていて
一目見て素敵なポスターだと思いました。印刷枚数とか購入制限の有無次第では
レアアイテムになる予感がします。何とか都合をつけて当日こちらに来ないと・・・。
このとき後からギャラリーに来られた埼玉からの方(金曜日からの旅行で住民登録のニュースを
現地に来るまで知らなかったそうな)と少しおしゃべりさせていただき、
むぎや祭りにまたお邪魔しましょうとお話しして現地をあとにしました。
応対して下さったみなさまありがとうございました。
aqcuariaならぬyueyueと申します。
城端の写真を拝見し、必ずや一度むぎや祭りに訪れたいと思ってます!が、今年も交通上断念でした。
一度だけ城端には訪れたことがあるのですが、住民票などがまだ無かったので、何時の日か訪れなければいけない地とふんでおります!
ttのOPは何時見ても、感動させられますね!
ありがとうございました。
先日のむぎや祭りにお越しいただけなかったことは
ちょっと残念ですけど、これからtt作中の季節のなりますし、
来年春の曳山祭とか四季を通して見所がありますので、
また機会がありましたらお越し頂けると
最初から追っかけてきた探訪者としてうれしいです。
とにもかくにも急に季節が変わり始めてますので、
お体だけはお互い気をつけて、来月竹原でお会いできたらいいですね。