goo blog サービス終了のお知らせ 

クマムシ好きの日常

これからクマムシの情報や生物に関する情報を載せていきたいと思います。
なおここで掲載される情報は基本二次掲載禁止です。

ヤマクマムシ属

2013-06-12 14:40:38 | 真クマムシ綱
真クマムシ綱
Eutardigrada
 ヨリヅメ目
 Parachela
  ヤマクマムシ科
  Hypsibiidae
   ヤマクマムシ属
   Hypsibius

特徴:爪は形大きさも異なり、非対称型。
   口管には鞘保持器があり、歯針保持器より後方の咽頭管は直線状。
   ツメボソヤマクマムシ属と違い、外側の主枝は副枝に結合する。

日本各地の山地のコケや地衣類に広く分布する。
市街地のコケからも数種見出される。

ヒラキヅメクマムシ属

2013-06-11 17:44:37 | 真クマムシ綱
真クマムシ綱
Eutardigrada
 ヨリヅメ目
 Parachela
  ヤマクマムシ科
  Hypsibiidae
   ヒラキヅメクマムシ属
   Doryphorubius

特徴:爪は形も大きさも異なり、非対称型。
   咽頭管は直線状で、口管に鞘保持器がある。
   内・外の爪はほぼ直角に開く。

日本では富士山麓や根子岳などのコケから見出される。

ノドヤマクマムシ属

2013-06-11 17:43:57 | 真クマムシ綱
真クマムシ綱
Eutardigrada
 ヨリヅメ目
 Parachela
  ヤマクマムシ科
  Hypsibiidae
   ノドヤマクマムシ属
   Diphascon

特徴:爪は大きさも形も異なり、非対称型。
   口管には直線状で鞘保持器がある。
   歯針保持器より後方は屈曲している。

日本の各地の低山の土または樹幹上のコケに広く分布する。

ニセノドヤマクマムシ属

2013-06-11 17:28:36 | 真クマムシ綱
真クマムシ綱
Eutardigrada
 ヨリヅメ目
 Parachela
  チョウメイムシ科
  Macrobiotidae
   ニセノドヤマクマムシ属
   Pseudodiphascon

特徴:爪は同形・同大で対象型。
   歯針保持器と咽頭の間の咽頭管は屈曲する。

日本では富士山麓や根子岳などの樹幹上のコケから見出される。

ツメボソヤマクマムシ属

2013-06-11 17:10:18 | 真クマムシ綱
真クマムシ綱
Eutardigrada
ヨリヅメ目
 Parachela
  ヤマクマムシ科
  Hypsibiidae
   ツメボソヤマクマムシ属
   Ramazzottius

特徴:口管に鞘保持器がある。
   内・外の爪は形、大きさが異なる。
   外側の主枝は細長く、基部は副枝から離れて見える、

日本の平地や山地の土壌やコケから見出される。