売ってしまって手元にないものを再現するのは、とても難しいです。
無くなると妙に愛おしく思えるものですね。
何とか今年は再現にチャレンジしたいと思います。
再現するというのは、形は勿論ですが
「作りたい!」と思ったその時の気持ちを思い出すことが、一番大事なのです。
つまり、どこに感動したか何を表現したかったかで、作る形は勿論ですが行程も違ってくるからです。
私にとってカブトムシは『夏休み』『少年』を連想させました。
その少年がこんなカブトムシのリュックを見つけたら、どんな顔するでしょう
リュックには、カブトムシ森の地図とオムスビと。。。

今回は、まず小さなポシェットから作ります

羽は二枚。。。。って、ちょっとゴ〇〇リみたい

角を二つ

出来上がり

丁度スイカが入ります。

疲れたサラリーマンが、こんなポシェット持って改札口を通る姿を、イメージしましょう





















完成品のポシェット。

これだけ仕上げる予定です。


無くなると妙に愛おしく思えるものですね。
何とか今年は再現にチャレンジしたいと思います。
再現するというのは、形は勿論ですが
「作りたい!」と思ったその時の気持ちを思い出すことが、一番大事なのです。
つまり、どこに感動したか何を表現したかったかで、作る形は勿論ですが行程も違ってくるからです。
私にとってカブトムシは『夏休み』『少年』を連想させました。
その少年がこんなカブトムシのリュックを見つけたら、どんな顔するでしょう

リュックには、カブトムシ森の地図とオムスビと。。。
今回は、まず小さなポシェットから作ります


羽は二枚。。。。って、ちょっとゴ〇〇リみたい


角を二つ

出来上がり


丁度スイカが入ります。

疲れたサラリーマンが、こんなポシェット持って改札口を通る姿を、イメージしましょう






















完成品のポシェット。

これだけ仕上げる予定です。

