団塊世代の真っ只中!

団塊世代のジジイ、チョコ色犬&黒色犬や手習いを中心に日々を書きとめていきます。*'20年4月改訂       

呉服座

2014年04月21日 | その他

大阪の北摂・池田にかって「呉服座」と呼ばれる
大衆演劇用の演芸場がありました、明治時代に建てられた建物は現在愛知県の「明治村」に移築されて
います、


オヤジの幼少時に何回か近所のお年寄りに連れられて観劇したことがあります、
当時の芝居小屋はまん中の席は升席になっていて皆が飲食をしながら観劇してました

まるで学芸会の大人版で強烈なスポット照明が印象に残っています、



そして、今回何十年ぶりかに「呉服座」へ、



現在 「呉服座」は発祥の地、池田市と梅田に2館あります、



今回は「梅田・呉服座」に


ビルの5階にありエレベターを降りるとそこは芝居小屋の入り口
雰囲気がレトロ

座席も升席ではありませんが、いかにもカーテン(緞帳)が演劇風




観客の8~9割が女性、それもそこそこの年齢層


そして出し物は

  座長挨拶

  歌謡ショー

  芝居 

  舞踊

  
約 3時間強の間 飽きさせずに 進行します、



吉本の新喜劇ばりのお笑いや人情物、歌謡ショーの衣装のド派手さ!

役者のファン達との掛け合い




化粧の影響かどの役者さんも同じに人物に見えるのは、初心者のオヤジだけか?  

それと出演者たちの大量に振りかけた香水の香りが場内に漂います


  ありました! 御ひいきの役者さんへの プレゼントや ”おひねり” の授与


赤色のところが「おひねり」

昔は万札のレイでしたが、現在は 万札を扇にして役者さんの襟に髪留めで挟みます
今回一番高額だったのが、ダブル扇で推定20万円!


    


大衆演劇 恐るべし・・・


3時間 2000円で楽しめるなら お得かも?!

    *入れ込んで おひねり をばらまけなければね(^^♪









コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海を越えて “お遍路さん” ... | トップ | “ 衣替え ” »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらこ)
2014-04-27 01:12:59
行った事はなくても何だかとても懐かしい。。。
近場でお手頃な料金で楽しめるものが あるんだと
新しい発見でした!
返信する
さくらこ さま  (団塊おやじ )
2014-04-27 08:12:49
はぃ~、映画よりお得感満載!

役者さんを見るより追っかけのお客さんを観察する方が
面白かった♪

さくらこさん、決して“虜”にならない様に・・・


返信する
Unknown (浅川文恵)
2015-02-08 13:33:13
西宮在住です。 呉服座というのを、今初めて知りました。
勉強の為に一度行かなければなりませんね。

私は、3月31日火曜日西宮市の越木岩公民館で、14時半から、朗読と歌のコラボコンサートいたします。

お楽しみの一つに入れてくださいませ。ぜひ。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事