友人の珈琲屋にある海水水槽には古牟岐で捕ってきたヤドカリや魚たちが入っています。
以前はマスターの家族と一緒に毎年のように出かけていましたが、お互いの家庭の事情もあったりで数年ほど行けてません。
たくさんいたヤドカリも、数年経つと徐々に減ってしまい、何とも寂しい雰囲気になっていました。
・・・てことで、久しぶりにヤドカリやエビの採取を目的に古牟岐を訪れました。
この砂の橋は、数年前の台風で砂が全部流されて岩がむき出しになり渡れなくなっていたのですが、
最近はまた砂が寄せられ引き潮の時には歩いて渡れるようになっていました。
と言うか、前より広くなっていますな(*'▽')
久しぶりの見慣れた磯・・・ 干底まで1時間。
魚や・・・
エビのお出迎え・・・
じっと見ていると、エビもヤドカリも、何とも言えぬ癒しの行動をしてくれます・・・
これくらいで十分!さっそくエアレーションをして・・・ あれ?空気が出ねぇ!
見てみると、ゴムの部分が劣化で破れてるじゃぁないですか! これではモーターが動いてもエアーが出るはずないね~
慌てて釣具屋を探してエアーポンプを買う羽目になりました。
まぁ、これで一安心!
帰りに以前からきになってた「辺川駅」へ寄り道してみました・・・
初めて寄ってみましたが、あらあら・・・ただの無人駅・・・
この写真の反対側の民家は庭木も古い大木で、里山の雰囲気がプンプンして何ともいい感じでした!
その後は一目散に帰りまして、さっそく墓場のような水槽に放ちます・・・
しばらくは押すな押すなの大騒ぎ!
その争いもすぐに収まって、普通の生活?に戻っています・・・
コケの掃除に貝も入れますが、落ち着いた途端にヤドカリに責められています・・・ 少々気の毒ですが仕方ないです。
これでしばらくは賑やかな水槽が拝めることでしょう・・・