goo blog サービス終了のお知らせ 

肉じゃが

ファーミング・ドラマーの音楽日記

本業は?

2006年12月04日 | 日常
えっとですね、冬は特にパソコンメンテナンスに走り回ってます。

昨日は友人知人から依頼のあったパソコンをリカバリーしたり、ソフトのダウンロードやインストールのアドバイスをしたり、午後から楽しく過ごしていました。


皆さんはどんなパソコンを使っていますか?
私は、DELLがお気に入りです。
パソコンを稼動するために必要な情報が、インターネットで容易に入手できます。
ネットオークションで入手できる、本体が3千円~程度のもので充分使えます。

写真中央が私のパソコンで、約1年前に5千円強で入手しました。
ペンティアム3の800MHzですが、今なら同じ程度のものが3千円程度で入手できるようですね。インターネットやメール、一般事務程度の内容であれば、コレくらいのスペックで充分使えます。中古でも、事務用のパソコンであれば耐用年数も長いんですよ。
必要があればパーツ交換でスペックアップも容易なので、カタログデータと財布を参照してパーツを漁っています。

ちなみに、両側のパソコンはどちらもペンティアム4で、左はHTの2.8GHz、右はノーマル2.4GHz。コレくらいの能力があれば、テレビ録画やビデオ編集にもストレスなく使えます。友人の依頼でOSの再インストール中です。

黒いパソコンが並んでいるさらに右側にある小さな箱は外付けのハードディスクで、テーブルの上、マウスの横に見えるキーホルダーの束みたいのがメモリースティックです。どちらも既存データの移行に役立つ便利ツールです。


冬のアルバイトにならないかな?

ロック・ドラマーのためのジャズ講座

2006年11月14日 | 日常
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/drums_data/33000006.htm

ご存知「手数王」菅沼孝三氏の所属するバンド、FRAGILEのメンバーがそれぞれに執筆した三身一体?三種の神器?
ロックギタリスト、ロック・ベーシスト、ロック・ドラマー。
メンバーで持ち寄ればアーラ不思議、みんなで練習できる教則本です。

教則本、買ってきても本棚の肥やしになりがちなんですが、これは実行できそうです。
付属CDの音源はケイタイに転送しました。

うさうさ脳

2006年10月14日 | 日常
うさうさ脳

脳を左右前後に区分けして、腕組みと手の握りから利き脳を判断して性格を見極めるらしいです。結構面白い…。
家族で見入ってしまいました。
ちなみに私は「うう脳」。
…。
当たってる。

★『うう脳』(手:右下、腕:右下)
自分が大好き!楽天的なマイペースタイプ。
※高田純次さん、SHINJO選手など


あなたは?

雨上がり、そして霜。

2006年10月13日 | 日常
昨日はサタナイの練習。

農繁期の練習は、正直いってツライ。
でも、練習に参加しようと決めていると、なぜか天候的に可能になってしまうここ数年。
それにしても降りすぎだったな…
今年一番の冷え込みだった今朝の平地は霜でした。山は降っているかも。

話は戻って。
回数を重ねるたびに、気持ちが通じ合っていくのがわかります。
みんな忙しいのか、曲の練習はあまり出来てないかな?(^^;
今までさらっていなかったレパートリーも改めて挑戦したしね。
そして玉砕…。笑顔笑顔(^o^)
でも、だんだん良くなってくるね。

イベント参加目指してガンバロウ!決めた瞬間の笑顔がいがったね。(^^
メンバーそれぞれが好きな曲も少しずつ見え隠れしてるし、希望を出し合って新しいレパートリーを広げるのもいいね。


母校の吹奏楽部

2006年10月01日 | 日常
母校の中学校で文化祭があり、吹奏楽部の演奏を聴いてきました。
発表イベントのトップバッターでした。

ビビッド・ブラス・ソロイスツの皆さんの演奏を間近で聴いた効果でしょう。
少ない曲数でしたが、パートや個人のソロも堂々としていて、みんなの音が格段に成長し、ハーモニーも力強く鳴り響いているのを感じました。
町内の来賓や保護者席から感心する声が聞かれました。

10月28日(土)には、町内のホールで4回目になる定期演奏会が開かれるそうです。
楽しみにしています。

ケータイ

2006年09月29日 | 日常
来月の始めの演奏会まで、あと少し。
5回の合奏練習のうち、まだ1回しか参加できていません。(農繁期なので)


イメージトレーニングのために録音していただいたCDから、携帯電話に録音してイメージトレーニングのために聴いています。あまり期待してなかったのですが、意外と良い音で鳴ってくれます。ただし、スピーカーだと数時間もたないのでイヤホンにしましたが、これはイマイチ...。音楽再生用の良いイヤホンを買いたくなってしまいました。


あと2回の練習...。

一応ファーマー

2006年09月20日 | 日常
台風一過、気持ちの良い風が吹いています。


話がコロッと変わるのですが、夏に農機具ディーラーに研修に行った時の写真を一枚。

近年、農薬の適正使用はもちろん、減農薬や省農薬の取り組みが盛んに行われています。
写真は農薬散布機で、業界ではスプレヤーと呼ぶのですが、圧縮空気のサポートで薬剤水溶液の散布効率を上げる仕組み(エアーアシスト)を持つ、ハーディーという海外メーカーの機械です。
模型は4400リットルのタンクを積載していて、33メートルの散布幅の牽引式(トラクターで引っ張るトレーラータイプ)です。
10アールに40リットルの薬液散布量だと1度に11ヘクタールの面積を、同25リットルだと17ヘクタール以上の処理が出来る能力を持ちます。100アールで1ヘクタールです。ちなみに、北海道の一般的な基準散布量は10アール(10メートル×100メートル)当たり100リットル、1平方メートルに100ccということになります。

写真は模型ですが、いつかは手に入れたい機械です。いいなぁ、エアーアシスト...。

雨...

2006年09月19日 | 日常

今日は台風13号の影響で雨模様。

今年の日本列島は、過激な天候変化で大きな被害を受ける事が多い。
地球温暖化の影響があることは否めないが、個人の力ではどうしようもない...
ひとり一人の意識が高まること、それが大きな力になることを期待したい。

それにしても、大きな傷跡を残した今回の台風。
被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。