<1Leg総括>
レギュラーラウンドが3Legだと、本当にあっという間ですね。2Legは新年1/10からということで、しばらくチームは試合の無いこの期間をどう過ごすのか?
※スタメンセット数サントOP訂正しました。
<比較参考2013/14レギュラーラウンド総括>
(感想を順位順に)
JT:●○○○●○○
5勝2敗で首位に立つJTは、天皇杯でも優勝し今勢いがある。スト勝ちが4回とサントと並び一番多く、勝ち点0の試合が1つもないのも強み。
昨シーズンのスタメンセッターはほぼ井上(俊)選手だったが、今シーズンは深津(旭)選手に。司令塔が変わってもMB使用率の低さは変わらずで、12.0%と一番低かった。一番低いというと聞こえは悪いが、WSの使用率・決定率はTOPで、WSの活躍が目立つともいえる。WSでは2人のレシーブ本数は約半分ずつの中で、使用率30%超え・バックアタック5%超え・サーブも良しの越川選手は、やはりチームを引っ張っていて流石だなぁと。私はどちらかといえば小澤選手びいきですが、それはさておき。
WSは小澤-越川でほぼ固定。しかし天皇杯決勝では八子-越川がスタメン起用され、今後の起用にも注目。MBは3戦目から町野-筧本で固定。昨シーズンは中盤から安永選手がスタメンの座を獲得したが、今シーズンは果たして?ブロック決定本数はTOPの3.04本。サーブ効果率は11.3%でTOP。個人でもヴィソット選手が19.8%でTOP。サーブ&ブロック!リベロは今シーズンも酒井選手で固定。
合成:○○○●○○○
6勝1敗と勝利数は一番多いものの、フルセットでの勝利が4試合と多く、今シーズンの勝ち点制では2位となった。今シーズンもスタートダッシュに成功しかし昨シーズンも1Legは5勝2敗だったものの、終盤失速し最終的には四強入りを逃し悔しい思いをしました。FANはやはりまだまだ安心できませんね。
イゴール選手移籍加入に伴い、OP使用率は46.5%、OPのバックアタック使用率も19.1%とTOPに。イゴール選手のアタック決定本数はTOPの6.25本。昨シーズンは50%超えだったWS使用率は高松選手が怪我明け(?)だった影響もあるのか37.3%と減少。アタック決定率は50.4%でTOPとなり、特にMBとOPの決定率の高さが目を引く。ちなみにアタック決定率TOPとなったのは10/11の1Leg以来。
WSは昨シーズンセッターの隣に高松選手を入れるパターンだったが、今シーズンは1Leg最終戦以外は逆。今後はどうなる?MBは途中出場で新人傳田選手の活躍も見られ、今後のスタメン争いも気になるところ。セッターは内山選手で固定されたが、ベンチ入りセッターは3名で重村選手はピンサでの起用もあり。リベロは古賀(幸)選手で固定され、レシーバーに古賀(太)選手。レシーブ成功率は62.5%でTOP!
パナ:●○○○○○●
昨シーズンまで選手だった川村さんが監督に就任して1年目となる今シーズンのパナは、5勝2敗で3位につける。
OPを清水選手--日本人選手--が務めるパナは例年OP使用率が低目、WS使用率高目な傾向があったが、今シーズンは福澤選手が怪我明けなこともあってかOP使用率が36.2%と増加(昨シーズンは30.8%)。MB使用率も若干増加している。
WSは昨シーズン28試合中25試合が福澤-ダンチだったが、今シーズンは早くも福澤選手がスタメンでは無い試合が2試合、チアーゴ選手がスタメンでは無い試合が2試合見られた。今後のスタメンも気になるところ。WSのバックアタック使用率も5.40%と例年に比べると少な目。レシーブ成功率ではチアーゴ選手が71.7%でTOP。MBもまだ固定されてない印象。セッターは深津(英)選手で固定。リベロは永野選手で固定。リベロは専田選手の内定が発表されたが、今後本職リベロを獲得するのか少し気になる。
サント:○○●●○●○
サントリーの新監督にはジルソン監督が就任。スト勝ちが4戦、スト負けが2戦と、強いのか弱いのか少し判断に困る今シーズン。津曲さんや栗原さんといったコーチ陣が私的にツボなチーム(笑)。
開幕戦のエバンドロ選手ベンチアウトには驚かされたが、4戦目以降はスタメン出場しており少しホッとした。ちなみにエバンドロ選手不在時は椿山選手がOPとして活躍を見せていた。OP使用率は44.4%と2番目に多い。
WSの2人の攻守の役割分担がはっきりしている。今シーズンよりOPからWSにコンバートされた栗山選手がスタメン起用され、スタメンは金子-栗山でほぼ固定。個人的には米山(達)選手も見たいが、今のところピンサでの起用となっている。MBは昨シーズン後半山村-鈴木(寛)のことが多かったが、今シーズンは逆の鈴木(寛)-山村で固定。鈴木(寛)選手はブロック決定本数1.09本でTOP。ポジション別にブロック決定本数で見ると、サントのMBが1.65本でTOP。セッターは内定選手も入れると5人もおりビックリ!今後の起用も注目。リベロは1人だったり併用だったり。リベロのレシーブの割合が41.2%と一番多いが、昨シーズンも35.3%とサントが一番多かった。
東レ:○●●○●○●
まずは王選手の事件に非常に驚かされた。少なからずチームに影響が出たと思うが、東レFANは勿論のこと、バレーFAN全体も色々考えさせられたと思う。バレーをしている姿が見られるのはありがたいことだなぁと改めて。
四強の常連のイメージの東レだが、今シーズンは3勝4敗と負け越している。
昨シーズンの主力だった近藤選手・篠田選手・田辺選手の引退や、角田選手の移籍でもともとスタメン争いが注目されていたが、予期せぬ監督の交代もありスタメン起用により一層変化が。司令塔変更の影響もあってか、MB使用率は20%超えの20.8%。OP使用率は今シーズンも1番低い30.3%。いよいよ来シーズンは新助っ人さん獲得かとの報道もあるようだが果たして?
WSは開幕5戦は米山(裕)-瀬戸口、監督交代後は米山(裕)-鈴木(悠)に。昨シーズンはWSが12パターンと迷走感があったが、今シーズンはどうなる?MBは開幕5戦は富松-李
、監督交代後は富松-黒木。セッターは開幕5戦は藤井選手、監督交代後は梅野選手。リベロは開幕5戦は井手選手単独、監督交代後は井手選手と渡辺(俊)選手の併用に。
小林監督から突然監督を引き継ぐことになった篠田監督の、今後の采配にも注目。
堺:●●○●○●●
印東監督の監督就任1年目となる今シーズンは、2勝5敗と例年に比べるとやや出遅れ感。助っ人さんのペピチ選手も堺で3シーズン目となり、チームにも馴染んでいそうだが、今シーズンはやや決定率が低目?しかしペピチ選手のブロック決定本数は0.78本で、OP中でTOP(全体でも2位)と高い数字を残している。ペピチ選手の調子が上向けば、まだまだ上位争いに加われる?MB使用率は今シーズンも21.6%でTOPとなり高め安定。今回目を引くのがWSのバックアタック使用率の高さで、10.1%と例年に比べてかなり多い。もともと千々木選手はバックアタック多目な印象だか、今シーズンは石島選手のバックアタックも多い。
WSは開幕戦の石島‐内藤スタメンに驚かされたが、その後は千々木‐石島で固定。MBはまだ固定されておらず、まだまだ試行錯誤感があり、今後のスタメン起用にも注目。セッターは今村(駿)選手で固定だったが、この1Legではなかなか勝ち星をあげられなかった。2Leg以降は佐川選手の起用が増えるのか、それとも今村(駿)選手に託すのか、印東監督の起用にも大注目。リベロは井上(裕)選手中心だが、坂梨選手にも出場機会あり。
ジェイテクト:○●●○●●●
プレミアリーグ2年目となる今シーズンは、開幕戦のJT戦で接戦を制し勝利をあげたが、まだ2勝にとどまる。昨シーズンは1勝をあげるのにかなり待たされたので、今シーズンは開幕戦で勝利できて正直少しホッとした。しかし2Leg以降はTV放送予定も多いので、望みは大きく!是非とも勝ち試合がたくさん見たいところ。今後の巻き返しに期待。
WSは今シーズンから角田選手が移籍加入し、角田‐高橋(和)(逆も)がスタメン起用されていた。しかし天皇杯後の2戦は若手がスタメン起用されており、今後誰が起用されるか私的に大注目。活躍が見られるうちに現地に行こう。WSは早くも6パターンと試行錯誤感満載。MBは昨シーズンは金丸‐袴谷(逆も)中心だったが、今シーズンは金丸‐松崎(良)中心に。天皇杯からは袴谷選手が怪我なのか(?)、袴谷選手がベンチアウトとなり代わりに辰巳選手がベンチ入りしている。また、OPも天皇杯後の2戦はフェルナンドがベンチアウトとなり、復帰が待たれる。セッターは高橋(慎)選手で固定で、もう1人のベンチ入りは島野選手。リベロは3戦目から本間選手も併用となり、コートを盛り上げている。興梠選手がレセプション、本間選手がディグ。昨シーズンに引き続きミスが7.69点と多いので、今後は減りますように。
FC東京:●●●●●●○
1Leg最終戦で念願の初勝利をあげ、1勝6敗勝ち点4と追い上げている。初勝利の日は坂本監督のお誕生日だった様で、おめでとうございます。今シーズンも私的ライバルチーム筆頭。
MB使用率は12.2%と低目。助っ人さんのOPは今シーズンから加入のミル。連敗中はミルの調子もイマイチかなぁなどと思ったが、最終戦ではミルと代わって途中出場した竹浪選手が活躍していた。今後の起用は果たして?メンバーが多いだけあってデータの無い選手も多そうかも。
WSは昨シーズンスタメンで活躍していたミロ、前田(和)選手、橋場選手が抜け、山本(将)‐手塚(大)となったが、天皇杯後は逆の手塚(大)‐山本(将)に。この表裏というのはどのチームでも私的に気になるところで、何を重視して決めているのかなぁなんてことをぼんやりと考えつつ計算していたり。閑話休題。MBは開幕5戦は鈴木(領)‐橋本(卓)、天皇杯後は鈴木(領)‐衛藤に。リベロも橘(裕)選手単独から、天皇杯後は山本(洋)選手や橘(尚)選手の出場機会も。今後のリベロやレシーバーの起用にも注目。
天皇杯というのは各チーム色々変更する機会になるのかも。このお正月休みも、また色々と変更の行われるきっかけになるのかな?2Leg以降の各チームの戦いに注目ですね。