夜トイレからの帰り、階段を上っていると、外がやけに明るい。
窓の向こうを覗いてみると、西の空に綺麗な月が・・・
10月29日が満月だったので、十四ヶ月だったのですが、非常に明るい。
昔、「次の夜から欠ける満月より十四番目の月が一番好き!」って、唄ってたミュージシャンがいましたね。
久し振りにきれいな夜空を見れて、得した気がしました!
この春に亡くなった叔母が放置していた隣のジャングルですが、
その他の母の姉妹が動いてくれて、やっとキレイに片付きました。
写真上から、工事前~工事中~工事後となり、スッキリしました。
これで、落葉が雨戸井に詰まる事もなく、豪雨時の排水も安心です。
本来なら今日は、在宅勤務の予定でしたが、朝ネットワークが繋がらない!?
昨日の申請が不十分だったようで、車飛ばして富士までやって来ましたが・・・
今度は、インター出口でETCの不具合が発生しちゃいました。
写真のバックミラーに写っているのが、皇族車両の進入禁止バーです。
前立腺の炎症(症状は睾丸の痛み及び腰痛)が治まるまで、
主治医に禁酒と自転車利用禁止を言い渡されました。
それから半月、新富士の駐輪場に置きっぱなしだった自転車のですが、
長期放置と判断されての撤去を防ぐために、位置を動かしに行ってきました。
禁酒は、一旦4日で途切れたものの、再び禁酒10日を続けてます。
甲子園の応援について色々と言われているみたいですね。
「ダッシュ慶應」や「若き血」の応援は凄いからね。
でも、どこの高校も応援をしているから、
慶應の応援を云々言うのはおかしいと思う。
俺なんかは、「若き血」や「ダッシュ慶應」とか聞くとわくわくしちゃう。
この秋の早慶戦、神宮に行って、「紺碧の空」を唄いたくなっちゃいました。
朝はダイヤ通りの新幹線に乗って職場に向かうことができましたが、
帰りは雨に降られる前に駅に着きましたが、ビックラポン!?
17時前にホームに着いた新幹線ですが、10時37分発のこだまでした。
すかさず乗り込んで、乱れの影響を最小限度に止められたと思いましたが、
通常より自由席が少なく、掛川までデッキで我慢するしかないです。
と言いつつ、静岡までの途中速度を落としだした・・・
静岡駅での後続車両(のぞみ)の待ち合わせがあるだろうし、この先不安ですな。
dmenu newsにこんな記事が載っていました。
〝巨人・原監督「全ての野球人に」謝罪 ブリンソンの“確信歩き”に「指導不足」「恥ずかしい」〟
原辰徳が東海大相模時代の甲子園でも同じようなプレー(彼の場合は平凡な外野フライの相手落球)をしていて親父であった監督にど叱られてたのを俺は覚えてます。
ただいま18時42分新富士駅、発車時刻を過ぎても動きません。
アナウンスによると、車内安全確認だそうですが、一体何処が悪いのか?
やっと約20分遅れで、新富士駅を発車しました。
何が原因なのか?が、分からずイライラしてます。
ニュースでは聞いていましたが、今日初めて新しいチャイムを聞きました。
「AMBITIOUS JAPAN」から「会いにいこう」に変わったわけですが、
既にテレビコマーシャルで聞いてはいますが、とても新鮮です。