大田原市の市道をのんびり運転していると、この標識に遭遇しました。
「なんだコレッ」と軽くパニック。
ラウンドアバウトという交差点です。
時計回りにグルグル回って、行きたい道に左折する方法です。
(大田原市HPから引用)
時計回りに回っている車が優先です。
(大田原市HPより引用)
初めての運転で、かなりカーブがきついと感じました。(スピードを出してはいけません。)
退出する時は、たとえ直進でもウインカーを出すのがルールだそうです。
今年も多気不動尊に紫陽花を見に行って来ました。
雨上がりの紫陽花は格別に美しい。
今年の手水舎は、おしゃれになっていました。
駐車場から先の道路が一部陥没したため、車での参拝は迂回が必要です。
令和2年6月28日撮影
「自動車整備業に携わる皆様へ 
2020年04月13日
(一社)日本自動車整備振興会連合会 会長 竹林 武一
(一社)日本自動車販売協会連合会 会長 加藤 和夫
このたび、新型コロナウイルス対策として政府から緊急事態宣言がなされました。基本的対処方針の中で、自動車整備業が休業要請を行わない業種の一つとされました。
これは、自動車整備業が国民生活を維持する上で必要不可欠な重要なものであることが改めて認識されたものであります。
自動車整備業に携わる皆様におかれては、国難ともいえる厳しい状況下ではありますが、経営の実情を勘案しつつ、事業を実施される場合は自身とお客様の健康を最優先し、国民の生活と安全を支える誇りをもって日々の業務に精励されることを祈念申し上げます。」
ということで、弊社は通常通りの営業をいたします。
新型コロナウィルスを少し楽観視していました。
本当に恐ろしいウィルスです。
緊急事態に備え、自動車も下記のことに注意しましょう。
〇ガソリンを常に満タンにしておきましょう。(ガソリンスタンドの休業に備えて)
〇バッテリーの状態を点検しましょう。(緊急時にエンジンがすぐかかるように)
〇車内に除菌シート(アルコール系)を備えておきましょう。(何かと便利)
一刻も早く収束することをお祈り申し上げます。
アップさせていただいた「大子町ひな祭り」が、新型コロナウイルス拡散防止のため開催中止になりました。
見に行く方も残念ですが、主催者側はもっと残念のことと思います。
気を取り直して、2~3月は岩ノリの最盛期です。
海岸中に岩のりがへばりついています。
茨木県阿字ヶ浦の近くの岩場では引き潮の時には、たくさんの人が岩のり採りを楽しんでいます。
(場所によっては漁業権のため禁止されている所もあります。)
剝がして匂いを嗅ぐと、海苔です。