ななんと今日は岩国基地内が80名もの感染者数が発表され
市民の感染者は七名、
オミクロン株も多くなりつつあり一週間で8名と既に市中感染も起こっていると。
今日の年末の大移動をテレビなどの画像で見る限り、これから大きな感染者増は確実だろうなと。
基地を通じての人の県外・国外移動は多く、マスクなしでの店舗利用などの人的交流のリスクも多い。
地位協定含め出国時のPCR検査は不要などの特別ルールもある。
基地内日本人従業員は多いし、ゲートを通過しての通勤、家族も守りたいと心配しているはず。
一方、年末年始に市民向けに市役所でPCR検査を予約で行うと言われても
自分がかかっていたらどうなる?
どこかで接触しているかも?と不安はあっても余程リスクを感じていない限り、
軽い気持ちで安全かどうか検査とはならない気がします。
これまでの検査を受けた数などから見ても。
一斉洗い出しでもかけない限り、実情の把握は難しいと思うし正確な状況はつかめないまま感染拡大は一気に増えていくと思う。
先般、コロナの特別委員会で年末年始の対応について質疑したが
東京近辺の各自治体での庁舎に駆け込むコロナ貧困対策・住居救済など対応の表が出ていた。
これをこれまでと同じような対応でよしと考えているのか
命をつなぐ大事なプロジェクトと考えているかが各自治体に問われていると思う。
今年も残り二日を切り何だかトホホの気分。
今日は市内の北部に行きましたが、凄い雪景色にびっくり!
凍って危ないためアイスバーンを叩いて壊して通れるようにして帰りました。
この冬はまだ何回か危ないかも。
市民の感染者は七名、
オミクロン株も多くなりつつあり一週間で8名と既に市中感染も起こっていると。
今日の年末の大移動をテレビなどの画像で見る限り、これから大きな感染者増は確実だろうなと。
基地を通じての人の県外・国外移動は多く、マスクなしでの店舗利用などの人的交流のリスクも多い。
地位協定含め出国時のPCR検査は不要などの特別ルールもある。
基地内日本人従業員は多いし、ゲートを通過しての通勤、家族も守りたいと心配しているはず。
一方、年末年始に市民向けに市役所でPCR検査を予約で行うと言われても
自分がかかっていたらどうなる?
どこかで接触しているかも?と不安はあっても余程リスクを感じていない限り、
軽い気持ちで安全かどうか検査とはならない気がします。
これまでの検査を受けた数などから見ても。
一斉洗い出しでもかけない限り、実情の把握は難しいと思うし正確な状況はつかめないまま感染拡大は一気に増えていくと思う。
先般、コロナの特別委員会で年末年始の対応について質疑したが
東京近辺の各自治体での庁舎に駆け込むコロナ貧困対策・住居救済など対応の表が出ていた。
これをこれまでと同じような対応でよしと考えているのか
命をつなぐ大事なプロジェクトと考えているかが各自治体に問われていると思う。
今年も残り二日を切り何だかトホホの気分。
今日は市内の北部に行きましたが、凄い雪景色にびっくり!
凍って危ないためアイスバーンを叩いて壊して通れるようにして帰りました。
この冬はまだ何回か危ないかも。